No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この手の質問、過去にもされて、私自身は「50cc」でも「黄色ナンバー」取得は「可能」だと思っておりまして、その時の回答で「可能です」なんて言ってしまいました。
後に調べた所、不可能である事が判明しました。
あくまでも「白ナンバー」は50cc未満であり「50cc以上」は「黄色」や「ピンク」になります。
(黄とピンクの違いの説明は省きます)
しかし、ここからは「裏技」なんですが。。。
実際に「黄色」を付けてる「50ccバイク」を巷で見かけます。
手法としては「原付」を購入して、その後に、役所へ「50cc以上に改造したから」って改造申請をするんだそうです。
(ホントは「50cc以上」に改造なんかしてなくてもね)
役所の方では「ホントに?」「どうやって改造したの?」「何処で?」「誰が?」なんて事は詮索しません。
(だって面倒臭いからね)
役所は「申請書類」が整ってれば「受理」します。
役所なんてそんなもんです。
それが「現状」です。
んで、この「改造申請受理」の書類をもってして「黄色」を取得するんだそうです。
勿論「税金」関係も正規の手続きを踏んで支払ます。
もし、違反や検問で警官に「あれ?この車種って50cc超あったっけ?」「黄色付けてるってことは改造申請してあるの?」「してあるなら書類見せて」ってなったとしても、それに対して、実際には件のバイクが「50cc」であっても、改造申請してある書類があり「ほら、このように改造してあるんです」って言い張れば、それで「OK」となってしまいます。
警官も「ホントに50cc以上なの?」ってとこまで調べたりするのは面倒なので「書類整ってる」んだから「まあ、いいか」ってなってしまいます。
実際に「50cc以上」なのかどうか調べるには分解してエンジンの内径やピストンのストロークを測ったりしなければならず「現場」では不可能です。
警官の方も「どうやって改造したんだ?」「どんな改造をしたんだ?」「何処で改造したんだ?」「誰が改造したんだ?」なんて事は「ややこしく」なるので「質問したくない」ってのが「現状」です。
この「現状」に「付け込んで」このような事をしてるようです。
実際には「50cc以上の改造」を「してない」のに「しています」って申告してるんであれば、この事自体「違法」なんですけど「バレようのない嘘」で、しかも「嘘」であることの証明に「手間」がかかるので相手=警察=などは「手」を付けようとはしません。
国としては「正規の金額の税金さえ払ってくれてるんなら、いいんじゃね?」となってしまってるんでしょうね。
正規の「改造して50cc以上」にしてから、改造申請して「黄色」取得しましょう。
(税金もちゃんと払ってねw)
No.6
- 回答日時:
役所によって対応が違うので必ず成功する訳じゃないですが、「排気量アップした事にして」登録申請します。
役所によっては部品の領収書だとか、バイク屋のサインがないとダメだと言う所もあるので、この辺はバイク屋に相談して下さい。
またこの場合、書類の「不実記載」となり厳密には違法ですが、実際には原付1種であるのに、2種の税金を納める(つまり税金を多く払う)ので黙認されると考えて良いと思います。
また、原付1種を黄色ナンバーにしても、2段階右折が無くなるだけで二人乗りは勿論不可。最高速も30km/hは変わりません。これは、50ccを50cc超にボアアップしたとしても同じです。
No.4
- 回答日時:
バイク屋でボアアップをお願いして、排気量を上げてから
役所に手続きすれば可能です。
運転には小型限定二輪以上の免許が必要で、原付免許や普通免許で
運転すると無免許になりますが・・・
また、自賠責保険も変更の手続きが必要ですね。
と、いうわけで条件さえ揃えれば「可能」となります。
No.3
- 回答日時:
以前わたしの後輩が50ccの原付を黄色のナンバーにして原付二種で登録したことがあります。
フロントフェンダーの鼻先に白いラインを横にナンバープレートのしたに白い三角形をマスキングしてスプレーで書いていたことを思い出しました。
排気量アップ等を行ったのかは定かではありませんが「原付二種」で検索すると色々ヒットしました、そちらを参考にされると良いのではと思います。
一つだけURL貼っておきます。
参考URL:http://monkey-files.com/Customize/nisyutouroku.h …

No.2
- 回答日時:
要するに50cc以上にすればよいのですから、ボーリングしてオーバーサイズのピストンリングをはめればそれまでです。
私は何年も遠ざかっているので現在は知りませんが、メジャーな機種ですと、ボアーアップのキットも出ているので、多少知識のある方なら簡単な作業と思います。
当然ながら50cc以上になれば、黄色ナンバーにしないと脱税ですから、届け出てナンバーを交換する必要があります。
大阪など関西方面では、ショップでの作業確認証がないと受け付けないところもあるので、市町村役場に事前に確認してみてください。
No.1
- 回答日時:
出来ません。
虚偽申告で申告すれば、地方税法違反です。
排気量での規制ですので、ボアアップなどの改造をして、その改造内容などを、登録されている地区の役所が認めれば、可能になります。
地区によっては、エンジンの容量の計算書やボアの石刷り、作業した業者の作業証明書などを求めてくる所もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 軽自動車には白ナンバーがありますが、原付二種バイクには白ナンバーがありますか。 2 2023/08/25 20:14
- 中古バイク 中古バイクについてですが、福島県に有る、250ccのバイクを宮城県に住んでいる僕のものにしようかと思 2 2023/08/12 16:25
- 運転免許・教習所 黄色のセンターライン(中央線)の追い越し 1 2022/08/07 23:34
- その他(バイク) バイクのナンバー変えたいのですが変更可能ですか? そしていくらくらいかかりますか? 400ccです 1 2022/10/18 17:50
- その他(車) 軽自動車の白ナンバー化をしたくて・・ 7 2022/10/27 20:14
- カスタマイズ(バイク) カブ90を105ccにボアアップして乗ってたら何か問題有りますか 6 2022/05/23 09:53
- 貨物自動車・業務用車両 黒ナンバー車の変更手続きについて 4 2023/06/12 07:00
- 中古車 質問ある! 軽車のナンバー色で、黄色と白色がどっち選ぶですか? 私が迷ってます。 皆さんに教えてくだ 14 2023/03/28 10:27
- カスタマイズ(車) 軽自動車で白ナンバーの車を時々見かけますが、単純に黄色が嫌だから白にしているのでしょうか? 4 2023/08/05 09:52
- 貨物自動車・業務用車両 軽4輪自動車ナンバープレーの色 9 2022/05/20 22:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
原付を黄色ナンバーで登録したいのですが…
輸入バイク
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバーで登録しました、その場合ステップをつければ二人乗りは可能ですか
国産バイク
-
ボアアップして50CC以上なのに原付ナンバーにしている方いると思います。 普通に50キロ前後走行じゃ
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
バイク屋さんでボアアップをやってくれるのか?
カスタマイズ(バイク)
-
5
原付の2種登録で捕まった方
国産バイク
-
6
原付二種(黄色ナンバー)を原付一種に戻すには?
輸入バイク
-
7
車種を変えずにナンバープレートの色は変えることができますか?
輸入バイク
-
8
ボアアップ後の自賠責保険について
中古バイク
-
9
黄色ナンバー
中古バイク
-
10
バイクの50CCを何もしない(ボアアップ)で黄色ナンバーに変えた方はい
輸入バイク
-
11
原付の白ナンバーから黄ナンバーへ変更
輸入バイク
-
12
スーパーカブ90ってどれくらい出ますか?
輸入バイク
-
13
ギアオイルに4サイクルのエンジンオイル入れても大丈夫??
輸入バイク
-
14
6V車のライトに12Vを付けたら壊れますか。
カスタマイズ(バイク)
-
15
原付を黄色ナンバーにするには
国産バイク
-
16
カブ 88ccボアアップ後の速度について
カスタマイズ(バイク)
-
17
原付を黄色ナンバーに
カスタマイズ(バイク)
-
18
ガソリンホース内のエアーについて
バイク車検・修理・メンテナンス
-
19
ダックスのギアチェンジ
カスタマイズ(バイク)
-
20
二種登録
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
青ナンバーのスリーターを白ナ...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
原付の白ナンバーから黄ナンバ...
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
古いディーゼル車は登録できな...
-
ミニカー登録解除はできますか?
-
軽2輪を125cc登録に変更で...
-
T-MAX500カスタム250cc登録...
-
ナンバーの交換は?
-
50ccバイクのナンバー
-
駐禁について質問です。
-
ヘルメットのシールドについて
-
免許を取って間もない高校生の...
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
坂道に強い125ccバイク
-
ZoneAlarm存在下でのavastのWeb...
-
面長の人に似合うジェットヘル...
-
スクーター用エンジンオイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
軽2輪を125cc登録に変更で...
-
二種登録
-
原付二種の三角マークを外すと...
-
原付きに赤い斜線があって試のは何
-
トライクの登録方法
-
原付を黄色ナンバーにするには
-
ミニカー登録解除はできますか?
-
青ナンバーのスリーターを白ナ...
-
レクサス純正ナンバープレート...
-
2ストエンジンの新規登録(2...
-
原付を自分で作る人の登録
-
ボアアップ
-
バイクの登録・抹消、廃車手続...
-
原付2種で新たに登録する場合...
-
T-MAX500カスタム250cc登録...
-
古いディーゼル車は登録できな...
おすすめ情報