アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

山形県では、このたび女性の新知事が誕生しました。
その中の公約に「少人数学級」があります。
少人数学級のメリットは、他の「教えて!」を読んで理解できましたが、黙っていても少子化で生徒数が減るなかで、今あえて教師の数を増やしてまで推進するメリットがよくわかりません。
もちろん、山形県の知事に聞いてみればいいのですが、その前の予備知識として、ご教授頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

こんにちは。


山形県在住の子持ち父親です。

みなさんが考えているメリット、デメリットは仰る通りだと思います。

少人数学級制は大分前からありました。
ウチの小学校、中学校も実施済みです。
(元から子供が少ないというケースもありますが...)

でも、今回の知事選挙で負けた前知事は、「少人数学級制度」を撤廃するという公約を掲げて【前々回】の知事選挙で当選しました。
その後、在任中にそれ(少人数学級の撤廃)が実施できた学校は極わずかでした。
山形県民の親御さんは大抵知っているはずです。
(少人数制がいいかどうかは個人の判断になりますが...)
そこで、今回の選挙でこれに対抗する形の公約が出てきたので解りやすかったのだと考えます。
投票率もわずかながら前回より上がってます。

あえて今更、制度化という背景には、この公約を実現するという事があるのではないかな~と、見ておりました。

でも、私は賛成ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
そのような経緯があったのですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/02/18 12:54

#2です



>ところで「投票者の多くは・・・」とありますが、この質問はあくまで私個人の疑問であって、知事がこの少人数学級制度だけで当選したものでないことはお間違えのないようにお願いします。

私の回答の仕方が悪かったのですが、仰っていることは理解しています。
ただ、公約というのは 実際のメリットよりも人気取りで言う事が多いもので…
まあ、実際は#3さんが仰るとおりっぽいですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 実際のメリットよりも人気取りで・・・
(この件はどうかわかりませんが)確かにそうですよね。
本題からは外れてしまいますが、
「子供のため、この町を残す」とか言えば、市町村合併がさもすべてにおいて悪い事かのように簡単に正当化できてしまいます。(特に地方では)
どうも、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 13:07

No.3です。


訂正します。
前知事が当選したのは、【前々回】ではなく、【前回】でした。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる意味はよく理解できましたので、問題ありません。
前回か、前々回かは、この前の知事選が今回か、前回かで変わってきますからね。(1年もしたら前回でしょうしね)
どうも、ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 13:14

他の「教えて!」に書いてあったメリットがよくわからないんですが



一番のメリットは当然ですが教師1人が持つ児童数が少なければ、その分教師の目が届きやすくなります。


投票者の多くは教師とは無関係ですから、教師の数うんぬんよりも子供の教育環境の方のメリットしかみていないのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも失礼しました。
こちらに書いてありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa16085.html

ところで「投票者の多くは・・・」とありますが、この質問はあくまで私個人の疑問であって、知事がこの少人数学級制度だけで当選したものでないことはお間違えのないようにお願いします。

お礼日時:2009/02/18 12:06

こんにちは



きっと、今、学級は大人数なのではないでしょうか?もし自然発生的に少人数になっても、制度が変わらなければ、少人数学級にはできません。

ですから、制度を作る!!と公約したのだと思います。ただ、作っても、予算とか、学校の教室数とか、先生の人数とかで、実行する時期を調整するのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、どうもありがとうございます。
確かにその通りですね。
しかし(人数にもよりますが)今、急激に推進すると将来先生が余ってしまうのではないでしょうか。
それに少子化による生徒の減少にあわせて、制度を変えてもいいのではないでしょうか。(つまり制度優先にするのが良い事なのでしょうか)
(都会などはあまり参考になりませんが)他の県ではどうしているのでしょう。
ともあれ、大変参考になるご意見をどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!