No.9ベストアンサー
- 回答日時:
誰の哲学書を読まれました?ま、人によって言ってることは全然別ですから、自分のフィーリングに合ったものを採ればよいかもしれませんね。
生き物は人間以外にもめちゃくちゃたくさんいるわけで、仮に生まれた目的あったとして、人智の理解の及ばないものかもしれない。
しかし、“自分の生まれた目的”と“自分が設定する自分の目的”が一緒である必要はないのでは?
鉄腕アトムは天馬博士の死んだ息子トビーの身代わりとして作られたけど、結局アトムとして生きました(なぜか過去形)。アトムよりレベルの低いロボットは、製作者の設定した目的を自分の目的とします。
自我をもった存在(例えば人間)は自分で答えを探す(選ぶ)べきなのでしょうね。
ただ、言葉に惑わされすぎないように。
“生まれた理由”“自由”“権利”など、言葉として存在するから、現実世界にもそれに対応するモノが存在する、訳ではないのです。
“自分の生まれた目的”と“自分が設定する自分の目的”。
確かに私は、この二者を混同していたのかもしれません。
言い換えれば私は、“自分が設定する自分の目的”を探していたのに
“自分の生まれた目的”を考えつづけていたのかもしれません。
私なりの結論としては、“自分の生まれた目的”はnobor3さんなどのように
遺伝子を運ぶことだったと思います。
そこまで、教えてくださったことを感謝いたします。
ただ、“自分が設定する自分の目的”は何かというと依然はっきりとわかっていません。それがmasyuraさんの言う「存在しないもの」でなければいいと思います。
No.12
- 回答日時:
リチャード・ドーキンスは「われわれは遺伝子と言う名の利己的な存在を生き残らせるべく盲目的にプログラムされたロボットなのだ」といっています。
(「利己的な遺伝子」紀伊國屋書店)結構説得力があってなるほどと思いますよ。ぼく個人としては、特に目的も無く、その日その日を過ごしているって感じです。ま、子供一人は作ったし、姪っ子の面倒とかもそれなりに見ているので、少しは利己的な遺伝子の役には立っていると思います。
しっかりした人生の目的を持って生きている人ってかなり少ないのじゃないでしょうか?
分からないから質問したわけで、どの回答が正しいのか分からないくせに「良回答」とか「次点」などを決めてしまったのは、そういうシステムのため仕方がなく選択しましたので、失礼をお許しください。
私もその日その日を過ごしています。
遺伝子の件は、私も近い考えです。
しかし、それは生命的にプログラミングされた目的であり、本当の目的とは
違う気がするのです。
でも、大変参考になりました。ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
死ぬ機会はいつ訪れても不思議ではない,というのが生命の定めですから,自分は,
一期一会というのでしょうか,誰に言われるとでもなく,その時その時を一生懸命
生きようと努力するのが人生なんだと考えるようになりました.
(当たり前のようなことですが,これが意外に難しい,すぐ忘れる)
仙人のように,予め,ずーーっと永く生きられることがわかっていたなら,人生の
目的のあり方もずいぶん変わると思いますが,遅くとも,数十年先には自分の死が
あるということが見えるからこそ,「人生って長いようで短いんだな」と感じたりも
しますし,結局そういうところから,誰しもその目的を導き出そうと意志が働くのでは
ないでしょうか.
whyさんは,”納得いかない”という時点で,既に疑問に対する答えの半分は
掴んでいらっしゃるような気がします.
その時々を一生懸命とは思うのですが、実行は全く出来ていません。
その動機付けのためにも”意味”を教えていただこうと思ったわけです。
今回は、とても漠然とした質問だったのですが、
親身にお答えいただきありがとうございました。
”意味”を探し、一期一会に近づけるよう努力したいと思います。
No.10
- 回答日時:
「幸せになるため」私は生きています。
そのために努力もします。
1人では幸せになりにくいので、他人のためにも出来る限り協力したり助け合ったりします。
この世の全ての生物が幸せになれば、こんな凄い世界はありません。
個々の生まれてくる理由は、究極はこの世を幸せにするためではないかしら。
私の場合、その「幸せ」がよく分からないのです。
幸せ=快楽なら簡単なのですが、どうもそうでもない気がします。
喜ぶことが幸せなのでしょうか?
他人に幸せを与えることは、私には出来ていません。勿論、そうできたら
いいなと思います。ただ、今は自分の幸せの何たるかも理解できていないのに
他人に幸せを与えることが出来ないのです。
No.8
- 回答日時:
目的なんてありません。
個体が死んでも子孫が続いて行く仕組みが出来てるので皆生きてます。もう1度いいます。目的なんてありまあせん。鬱のときは「何で生きなきゃ行けないんだろう」って思うし躁のときは「人生は楽しむためにある」って思います。
人間がこの世に出現して20万年。平均20歳で子供を産むとして、僕達の人間になり立てのおじいちゃんおばあちゃんは親を1万人もたどって行かなきゃ行けないんですよ。アメーバまでだどって行くと何人(匹)の親をたどっていけば委員でしょうね。
哲学書の回答は嫌との事ですが、理学的にいうと子孫繁栄のため。なぜ子孫繁栄が必要なのか、偶然でしょうね。底に神とかの意志が働いてるとは思えない。
鬱という状態とは違うのですが、近親者が死に接近しているもので、
このような疑問が湧いたのかもしれません。。。
私は「目的は無い」とは思いたくないのです。
理学的目的は納得いたしました。
私の疑問(悩み?)はいくらか解消された気がします。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
私には、皆さんのように難しい事はわかりません。
ただ、中学生になる息子が 最近しきりに
「何のために生まれたのか?」等生きている意味を問うので、あなたの質問にも興味を持ちました。
そして、私は息子に 答えました・・・
「お父さんと私が、あなたを必要としていたからよ」「あなたが生きている。それだけで、お父さんと私に生きる意味を与えてくれているのよ」と。
そんなすばらしい回答をしてもらえる息子さんは幸せだと思います。
人はひとに必要とされるから存在理由があるというわけですね。
私も幾らかひとに必要とされていることに気がつき、
心があたたかくなりました。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
「人は」と限定されての質問ですが、他の生命の存在理由については解決済みなのでしょうか。
生命全般にいえると思うのですが、個々の生命に大層な意味はないと思います。
ただ、それぞれにおのれの種を残そう、という本能、プログラムの存在は間違いなく存在すると思います。つまり、生命の連鎖こそが重要であり、個々の生命についての存在理由を問う事は、根源的な真実の考察には繋がらないと考えます。
食物連鎖を考えれば、他の生命の為に消費される為の生命というものさえもあらかじめ設定されていますよね。大昔は人間もその中にいたのではないでしょうか。
生命の連鎖がどういう意味を持つのか、というと、これは生命の形態を変化させる事が目的なのだろうと思われます。
現在、原子力やプラスチックなどの発明により、人間は自らの生活環境を自ら修復できないほどに変化させてしまいました。その意味では破滅に向かっていると考えるべきかもしれません。ですが、近年、ダーウィンの進化論にケチがついて突然変異説というものが注目されています。そのままでは生存できない環境に適応できる突然変異体が、その後のその種のスタンダードになっていく、というものです。
ですから、私達はそういった進化の過程の途中経過に存在している訳ですよね。
気の遠くなるような長いスパンで考えれば、私達はクロマニヨン原人か、あるいはチンパンジーのレベルにいるのかもしれません。
そんな先の事は、現実には想像する事さえ難しいでしょう。チンパンジーが人間の登場を予想できたとは思えません。
人間は地球にとってのガン細胞だ、という考え方があります。地球が自己修復できないような物質をありがたがって大量生産し、どんどんその生息区域を増え、個体数を増やし続けています。自然災害という、地球の自己防衛能力に対しても知恵を付けて対策を立て、増殖を続けています。
ガンは最終的には自らの生活の場である宿主を殺してしまう、自己矛盾に満ちた生命です。
人間はそれに良く似ている、というのです。
知能という生命維持の為の機能が、生活環境に注意を向けて滅びから逃れようという動きも当然でてきますが、結局、知能は本能には逆らえない、ということになるでしょう。癌細胞らしい運命を辿る、ということです。
この過程で、突然変異がおこり、放射線に耐え、低温、高温に耐えうる、新しい環境に適応した本当の新人類が登場するのではないでしょうか。
ま、結局、わたしが思うのは、人間の存在の意味を知る事は、人間にとってのガン細胞の存在意義を知る事と同じようなもんだ、ということです。
壮大なる生命のドラマのほんの一瞬に存在する、砂漠の砂のひと粒のような人間一人が、その存在意義など解る訳がないのであります。
自分の生命が喜ぶように、自分の生命を大切にする事。よりよく環境を整えて、子孫を残す事。それが使命でしょう。そのようにプログラムされているのは、親は子を可愛く思い、孫の誕生を嬉しく思う事で説明がつくでしょう。
よりよい遺伝子を伝える、という意味では、当然淘汰される遺伝子もある訳です。サケの産卵等をみても、多くのオスの遺伝子はその機能を果たさず、消滅してしまいます。
人間も同じ事です。自らの遺伝子を残す事には一生懸命でなければなりません。現在では、男は仕事をしてお金を得て、遺伝子の伝達者であるメス(女性)から認知されようと努力する事で、サケのオスと同じような生存競争をしているのです。
社会制度などで、広く人権を保護して平等などといっているのはまやかしで、どうしても本来的な強いものが支配する傾向は残りますよね。当然だと思います。
ながくなりましたが、全くの私見です。不愉快でしたらお許しください。
丁寧なご回答ありがとうございます。
私も、貴方同様「ニヒリズム」な考えがベースになっています。
しかし、それでは理性的に納得しても自分の死を直前にしたときに
「自分の人生は納得できた」と言えそうに無い気がしたので質問したわけです。
人間は、全体から見るとガン細胞や一粒の砂なのでしょうけど、
自分から自分を見たときはそうではないという答えを
見つけたいと考えてます。
No.5
- 回答日時:
そんな理由なんてどうでもいいじゃないのさ。
どんな物事にも理由を求めていたらキリがないですよ・・・哲学書に納得する必要はあるのでしょうか?理由って人それぞれ違うと思いますよ。理由を求めて生きるも良し、理由を決めちゃってそれ通りに生きるもよし。哲学書や宗教に押し付けられた生まれた理由なんかに左右されてたら悲しいよ。まあそういう事に悩んだりするから人間なんでしょうけどね。動物なんだから子孫を残すために生きてきたんだよって割り切れないですもんね。
人間は動物とは違いますから、考えに考え悩みぬきます。子作りの為だけに生きられません。それからいくと、悩むために生きているのかもしれませんね。単純に子作りの為だけ考えていれば良いなら、もう酒池肉林を尽くすために努力しまくるでしょうけどねえ、そうなったら楽ですけどねえ(笑)
人間も何千年、何万年も昔は食べる事や子作りの事だけしか考えていなかったと思います。文明の発達にしたがって生きるために理由が必要になったのかもしれません。昔は生きようと努力しないと生きられなかったのですからね。今では生きる努力をしなくても生きていけますから。それからいくと、こういう話は文明病なのかもしれませんねえ。
生きるための理由が必要になったのは「現代病」では無いと思います。
それは、生きる理由を考えることが出来るようになった「進化」では
無いでしょうか?
考えることが存在理由であると言ったはデカルトでしたっけ?
答えが無いかもしれませんが、答えを求めるというのが
私の目的の一部であるかもしれないと気がつきました。
貴方の回答とは違う方向を考えてしまったのですが、決して貴方の考え方を
否定したわけではありません。むしろ、私の3行程度の質問に熱心にご回答いただいて、感動を覚えました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私も、他人の書く内容が気になるので、参加します。
さて、何のために生まれてきたかと言えば、遺伝子により、種の保存のために生まれてきたと答えます。地上におけるありとあらゆる生命体の活動として行われているものです。だから、その観点からいけば、結婚して子どもをつくるのが当然なわけですね。
問題は、ここからですね。完全に精神面の話になりますね。人間の脳は、他の生物と違って、優れた思考能力を持っています。ですから、いろいろなことを考えることが可能ですね。考えるから、こういうことも出てくるわけです。あなたの読んだ哲学書には何と書いてあったか知りませんが、自分と言う存在を認識し、自分でどう生きていくか、どう行動するか、そして、どういう結果を残せるかと言うことでしょう。未来が地上の全ての生物たちにとって良い環境であるために。
未来がその種にとって最悪の環境となってきた場合、その種は、変化するか、変化できなければ滅ぶしかないのです。
今は、人間が地上を汚している最中です。一人一人が自覚を持って未来のために考えて行動して欲しいものです。
ご回答ありがとうございます。
たしかに、人間(動物も)は「種の保存」のために存在するようですね。
(言い切ってはいけないような気もしますが…)
けど、「わたし」の存在理由がそれだけとは思いたくないのです。
正しい答えが無ければ、単にわがままかもしれません。
ただ、物理的答えに理性は満足しても感情が満足しなかったのです。
主観的ですが、真理を知れば、理性も感情も満足できるのではないかと
思うのです。
No.3
- 回答日時:
生まれることには生まれる本人の自由意志がありません。
存在理由というのは昔からの大テーマではありますが、私的には
死ぬまでの間に何が出来たか、ということ。
本人が存在することによって他の人に与える影響、例えば親がこの子がいて良かったと思う感情そしてそれによって起こる普及効果。
などでしょう。
死ぬために生きているのではなく同意着ていくかを考えることが大事だと思います。
それはたとえ全身麻痺の方であろうと痴呆の方であろうと同じだと考えます。
「生存している間の影響が生きる意味」というのは同感です。
そうすると、考えることが出来ない動物も存在理由があるわけですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 【哲学カテゴリーで人生相談しても何一つ解決しないのはなぜですか?】全ての答えが抽象的に 3 2022/09/13 21:24
- 哲学 たった一度の青春を悔いなき様にと言うけれど 春の嵐の過ぎた後、何もしなかったと嘆くより・・? 3 2022/04/25 22:48
- 教師・教員 生徒中心の学校自治を行いたいのですが、教師が納得出来る理由もしくは教師にとってのメリットがあれば教え 3 2022/08/31 13:47
- 哲学 転生とは、肉体が生物学的な死を迎えた後には、非物質的な中核部については違った形態や肉体を得て新しい生 14 2023/07/12 09:22
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 大学・短大 成績のつけ間違い 4 2023/04/24 19:44
- 学校 志望理由書について 高3です。公立大学の看護学科を目指しています。 志望理由書を書いて、今日、進路指 4 2022/09/14 20:03
- 哲学 当たり前ってなんだ? そこに疑問を感じることが哲学だろう?当たり前で済ましていいのか? 10 2022/06/17 08:17
- その他(悩み相談・人生相談) 質問です 高校生です 私は中学一年生頃から大人などが読むような自己啓発や、哲学、ネットで学べる哲学な 3 2022/10/29 16:25
- 哲学 哲学の知性の限界 1 2023/04/24 23:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生まれてもすぐに死んでしまう...
-
果たして生きていると言えるのか
-
【哲学と科学】「今日は最高の...
-
私は要らない人間か? 精神疾患...
-
生まれた目的
-
つゆと落ち、つゆと消えにし我...
-
「実は、この宇宙には価値は存...
-
この世界、世の中って一体何?
-
あまり痛くない死に方をおしえ...
-
職場の人間が私に「アナタの家...
-
どこかでひっそり死ぬ方法はあ...
-
別れ話の中で、「別れるなら死...
-
早く死んで楽になりたいです。 ...
-
人間嫌いになってきました。治...
-
首吊りは、本当に苦痛を感じな...
-
定型で首を吊る場合、ロープ5m...
-
高齢者の方は死ぬのが怖くない...
-
子供のない夫婦の方々は劣等感...
-
痛くない死に方ってなにがあり...
-
死ぬのが怖いです。 夜寝る前や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"好きなもの"と"好きなこと"は...
-
ニーチェの言う獅子について
-
人は何故生きるのか
-
遊戯とは
-
資本主義でもなく共産・社会主...
-
お魚の楽しみとは? 人は他人...
-
神の存在を証明できるか?(改)
-
なぜヒトは、"知りたい"と思う...
-
人間は何の為に生きているので...
-
日本語のあいまい表現は文明に...
-
人間は考える葦である という意...
-
死についての問答
-
私の兄は、22歳で(悟り)老人...
-
放置されているのを観て喜んで...
-
人間万事塞翁が馬
-
なぜこの世は不条理なことばか...
-
人間「の」考えは葦のような...
-
この世の真理とか倫理とか哲学...
-
人生の勝ち組とはどんな人間の...
-
人生は何の為にあると思いますか?
おすすめ情報