dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDなど見ると、よく下記の言葉を聞きます。
1)自分で振ろうとしない。クラブの重さを利用する。ヘッドを落とす感じ。
2)ロフト角は、アドレス時よりもインパクトの方が体重移動によって立つ。
3)ダウンスイングでコックをギリギリまでリリースしない。
4)クラブの最下点はボールが地面に接してる点では無い。その先だ!

これらを意識して、家の庭で一生懸命程素振りしてました。
いい感じで気持ちよく振れるようになりました。していざ昨日練習場に行くと、もっと飛ばなくなってしまいました。

*アイアンで打つとボールのギリギリ手前で「ドーン!」(多分1センチぐらい手前だと思います。)
*ドライバーで打つとボールはまっすぐ出て、すごいサイドスピンがかかってブーメランのように右に行きます。


1カゴ打って以下に気づきました。
■クラブの起動が超ダウンブローで空手チョップ。ティーアップしないと地面に「ドーン!」!!<---こすってる感じなんで飛ぶはずない。
■その上アイアンのフェイスはボールの下に潜り込む感じ<---卓球のカット打ちを想像して下さい。

*7Iをティーアップして打ってみました。
すると擦った感じでクラブが入るので、2Fから売っても7Iで100Yardがやっとです。

気持ちの持ち方と思うのですが、、来週会社のコンペがあるのですが、自信を喪失してしまいました。

何かいいアドバイスありましたら教えて下さい。
当方ドライバーHS46で元々230ヤードぐらいです。7Iで140ヤードは飛んでました。

A 回答 (11件中11~11件)

ゴルフはとっても難しいですよね。


言葉で説明して自分なりに理解して上手くなる人もいますし、
いくら言葉で細かく説明しても分からないが手本となるスイングを見るとイメージして上手くなる人もいます。
私は後者のほうでゴルフもテニスも上手い人のを見てイメージである程度できるようになりました。
あまり参考にならないかも知れませんが
来週コンペなら今から言葉で色々言ってもなおさら悪くなる気がします。
とにかく練習場へ行って飛ばすことを考えずアイアンでスイングの基本を頭に入れて気持ちよく格好良く振ってみてはどうでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!