
負荷がコンデンサ等の容量性負荷の場合、電源突入時に突入電流が流れるのは、等価的インピーダンスが低いためとどこかに記載されていたのですが、これはどういうことでしょうか。
電源ONした瞬間は電圧の時間変化が大きい、すなわち周波数が高いのでコンデンサのインピーダンスが低いということなんでしょうか?
また逆に突入電流を抑制するときにコイル等インダクタンスを用いるようですが、これもインダクタンスの特性、周波数が高いとインピーダンスが大きくなるということからなのでしょうか。
基本的な事柄かとは思いますが、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
考え方として電池電圧100ボルト、直列に10オームの抵抗、コンデンサーの容量が1ファラッド、充電状態はゼロとして
コンデンサーの充電がゼロなら両端の電圧も当然ゼロですから針金でショートしているのと同じ。
従ってスイッチオンの瞬間にはI=100ボルト/10オーム=10アンペアの電量が流れますがこれが突入電流の正体です。
しかし電流が流れるとコンデンサーに電荷が蓄えられのでその両端の電圧が上がり電源との電位差が小さくなるので流れ込む電流も減少します。
流れれば流れるほど電流が減っていく状態になる訳です。
理論上は電流がゼロになるには無限の時間がかかります。
>逆に突入電流を抑制するときにコイル等インダクタンスを用いるようですが、これもインダクタンスの特性、周波数が高いとインピーダンスが大きくなるということからなのでしょうか。
コイルに変化する電流を流そうとするとその電流によってコイルに逆起電力が発生しますがこれが誘導性リアクタンスの正体で抵抗のような電流そのものの妨げと言うよりは電源に対して逆向きの電圧を発生させ結果電流が流れにくくなるのです。
先ほどの回路でコンデンサーをコイルに置き換えて考えるとスイッチを入れた瞬間ゼロから定常状態になる途中の変化率は非常に大きいのでこの僅かな時間大きな反対向きの電圧が発生して結果電流が流れにくくなるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
- 工学 OPTの一次インピーダンスを調べる 3 2023/05/13 15:30
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
無電圧接点の延長距離
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
LANケーブルの許容電流と電圧に...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
MOFって?
-
モーターの巻き線抵抗値
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
MOFって?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
無電圧接点の延長距離
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
おすすめ情報