
最初から搭載されているゲーム『フリーセル』を起動しようとすると『ハードウェアアクセラレーターは無効になっているか、ビデオカードドライバでサポートされていないため・・・ビデオカードの最新ドライバをインストールしてアクセラレーターが有効になっていることを確認してください』というメッセージが出ます。
OKすると解像度の悪い非常に動きの悪いフリーセル画面がでます。アクセラレータが有効になっているかどうかはどうやって確認できるのでしょうか。
使用PCは NEC VN770RG6B です。
以前は美しい画面でサクサクできていたのに、先日来、フリーズ、再起動、システム修復など繰り返し、最近入れたウィルス対策ソフトをアンインストールしたら、状況は改善されたのですが、上記現象が起きました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PC-VN770RG6B の仕様で調べてみた結果、nVidia 社のオンボードチップが搭載されているようなのですが。
そのグラフィック機能を動かすドライバが、システム修復かハードディスクのデータ消失で、正しく起動しなくなった可能性があります。
正しく機能されるには、NECのサポートサイト 121ware か、nVidia社のホームページよりダウンロードし、インストールすることが必要だと思われます。
当方で121wareのサポートリストを見てみましたが、対応ドライバが見つかりませんでした。
nVidia 社製のドライバをご使用になってみる場合は、下記URLより行ってくださいね。
[Vista32用 GeForce 9300 ドライバ直リンク]
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_181. …
あと、別件ですが、121wareサイトより、あなたのパソコンの不具合状況の告知がありましたので、お伝えしときます。
NEC告知事項
「2008年9月以降出荷のVALUESTAR一部機種をお持ちのお客様へ
ハードディスク ファームウェア更新のお願い 」
以下URLより確認してくださいね。
http://121ware.com/navigate/support/nec-hdc/
すでに対応済みであれば、この別件は忘れてもかまいません。
minelufa-san
すばらしいご回答ありがとうございました。
nVidia 社製のドライバをダウンロードしましたら、うまくいきました。
そして、補足情報もありがとうございました。
私は121ポップリンクで出てくる情報はチェックしているつもりでしたが気がつきませんでした。
実は私は先日来、画面のフリーズ→タスクマネジャーも出ない→強制終了→起動障害→回復
または起動できず→システム修復不可→強制終了→再起動
を繰り返しており、コンタクトセンターに何度も連絡を入れていました。
その際、私の機種に関してそのような現象がおきていることなど一言も説明はありませんでした。
それにアクセラレーターの確認方法についても質問しているのですが、
システムの状態がウィルス対策ソフトのインストールによりおかしくなっていると思われるので、
初期化しなおすしかないという回答でした。
こんなに簡単に私が望む環境になるなんて。。あなたは神様です。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Windowsxpの場合、スタートボタンを押して「ファイル名を指定して実行」、
Vistaの場合はスタートボタンを押したら出るテキスト入力エリアに、
dxdiagと書いてEnterキーを押してみてください。
DirectX診断ツールというプログラムが起動します。
その中のディスプレイタブを選択し、「デバイス」の下の
「DirectXの機能」の部分に、3種類ほどのアクセラレータが
有効か否かが表示されています。ここが「使用可能」になっている場合、
ビデオカードのハードウェアアクセラレータは有効になっていますが、
「使用不可」になっている場合は右隣の「有効」ボタンを
クリックしてみてください。
それで使用可能にならない場合は、
お使いのビデオカードがDirectXに対応していないか、
不具合を抱えている可能性があるかと思います。
とりあえず確認法を。
早速の情報ありがとうございます。
確認方法はわかりました。
しかし、残念ながらそこにある3つのアクセラレータは3つとも
“利用できません”になっており、“有効にする”ボタンもありませんでした。
そして注意欄には“問題はみつかりませんでした”と記されています。
Intelなどのサイトからドライバをダウンロードしたらいいのか、
それとも PCを初期化しなおすかどうか考えています。
去年の9月に買い換えたPCなのでバックアップをとるべきデータも
それほど多くはないほうだと思います。
もし、何かアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。
Microsoft Officeのソフトやインターネットでの障害はないようですので、
今は普通にフリーセルやマージャンゲームが楽しくできればいいだけのですが・・・。
とにかく、誰に聞いてもどこを検索しても見当たらなかった疑問に
すぐご回答いただけたことに感謝いたします。
ありがとうごさいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11のpc故障についてです。 先日画面が固まったのて強制シャットダウンをしました。 「 4 2023/03/19 12:02
- Bluetooth・テザリング Bluetoothがよく無効になるPC 1 2022/05/29 07:34
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- デスクトップパソコン APEX(PC版)が数秒に一度フリーズしてしまいます。 3 2023/01/17 19:45
- デスクトップパソコン z390-p 外付けGPU優先 4 2023/06/03 22:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
タッチパネル反転の直し方について
-
オンボグラフィック無しのマザ...
-
NVIDIAコントロールパネルが開...
-
パソコンを起動すると「Realtek...
-
98SEをインストールできない!
-
ブルースクリーンの原因
-
XPをインストールするときのSAT...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
IBM ThinkPad 240にOSをインス...
-
中古ノートPCにOSをインストー...
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
外付けHDDを認識しない!
-
“VAIOの設定” の再インストール
-
XP Professionalのインストール
-
パソコンの音が出なくなってし...
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
パソコンの音が出なくなる原因...
-
LANケーブルの差込口がショート...
-
LAVIE PC-LL750/J のドライバに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
USB2.0のドライバーをインスト...
-
RAID1:内蔵HD4個で2個のHDを2...
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
クレボのドライバのありかについて
-
タッチパネル反転の直し方について
-
リカバリ後のドライバ導入の順...
-
音が出なくなりました【DirectS...
-
エラーコード769
-
WindowsXPからWindows7にしたい
-
ドスパラで購入したPCで、今日O...
-
Windows7インストールでドライ...
-
win98から2000に
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
インストールされないLANドライバ
-
マザーボードの必要なドライバは?
-
SONYのVAIOで
-
オンボグラフィック無しのマザ...
おすすめ情報