dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふたたび確定申告関係です。

『確定申告書作成コーナー』にて入力をしています。
医療費+交通費の合計が、312,230円ありました。
『医療費控除(18)』において、『医療費の合計額を計算済の場合』の
箇所に312,230円を入力すると、『医療費控除(18)』が272,413円と表示されました。
物の本を読むと、医療費の合計額-10万円となっていますので、
212,230円になるのでは?と疑問に思いました。

収入は、
20,000円(給与)
1,996,356円(年金)
です。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

医療費控除の金額は医療費の合計額から10万円もしくは所得金額の5%のうちいずれか低い金額を控除した金額になります。



ですのでご質問者さんの場合は
給与所得 0円
雑所得 796,356円
となっているかと思います。

796,356円×5%=39,817円<100,000円になりますので
医療費から控除するのは39,817円とコンピューターが自動判定
した結果となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
納得しました。

お礼日時:2009/02/23 00:50

医療費控除は


支払った医療費-保険金などで補てんされる金額-10万円または所得金額の5%(どちらか少ない額)=医療費控除額 です

貴方の場合、所得は
1996356円(年金収入)-1200000円(控除額)=796356円(年金の所得)
給与収入20000円だと給与所得は0円です。

ですので、10万円より所得の5%のほうが少なくなります。
312230円(医療費)-796356円(所得)×5%=272413円(医療費控除額)
となります。

なお、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
納得しました。

お礼日時:2009/02/23 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!