
市営住宅に住んでます。
来年度から組長をやらなければいけないらしいです。
近隣の人が教えてくれたのですが、断ることは可能なのでしょうか?
組長が何をやるのかよくはしらないですが、同じフロア内に住む住人のまとめ役みたいなものかな。。。。
掃除当番とかも積極的に参加しなければいけないうな感じがします。
掃除を出なかった人は3千円徴収されます。
その徴収も組長の仕事なんですが、私自身毎回掃除出ていないので、毎回3000円払っています。
平日の朝に掃除があるんですが、仕事があるため出れません。
専業主婦は時間に制約がないからいいかもしれませんが、こちらはそういう訳には行きません。
その点に不公平差を感じます。
そもそも住宅に住んでるからといって、ルールを守らないといけないのでしょう?
誰が作ったルールかは知りませんが。。。。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
すべてのルールを完全に守るのは全員ができないと思います。
守れないものは何か埋め合わせをすることで良いのではないでしょうか。
重病人が家にいる人もいるので守れなければ出て行けといえば住居の意味はないですね。
No.9
- 回答日時:
どのような所に住んでいようとご自身が選択されたお住まいだと思います。
分譲マンションには管理費が発生して、管理会社をとうして専門業者に委託して清掃していただいたりします。
今まで清掃当番の方ががんばっていただいたおかげで生活環境が整えられたのではないでしょうか。
平日の朝という事も不満に思われていらっしゃるようですが、土日に働いている方もいるのです。専業主婦も朝は忙しいのです。まして、小さな子供がいる・年寄りを抱えている等目には見えない事情のある方もいらっしゃいます。働きに行きたくてもいけない事もあるのです。
市営住宅を退去して、一般の賃貸住宅に入居されてはいかがですか?
そうすれば管理が行き届いていないと大家にクレームをいう事ができます。
現在のルールを変える事は難しいと思います。
ご自身の考え方を変えるか、引っ越す事を御勧めします。

No.8
- 回答日時:
私も、おととしだったかな?役をやらされました。
ルールを守らなくてはいけないのはわかるのですが、わたしも仕事との折り合いがつかず、清掃活動など、でられないことがありましたよ。わたしはそんなとき、自分の都合のよい日に先んじてやっていました。日曜日が清掃活動の日だとすると、土曜にひとりで仕事が終わってからとか…。できないなりに、できることをやる姿をみせること、そして、周りの人に、お会いしたとき、挨拶とともに、その旨伝えることをしました。まわりに不満を訴えるだけに終わらず、自分自身の行動も変える努力をしてみると、なにか術がみつかるとおもいますよ。No.7
- 回答日時:
そもそも、いろんな生活の形があるのに、全体で同じ時間に掃除とはおかしな感じですね。
出なければ¥3000-ってそのルールもおかしい気がします。誰もがおかしいと感じながら意見を言わないから、いつまでもおかしなルールがまかり通ります。この際、貴方が自治会長に立候補しておかしなルールは変えましょう。
同じような意見をお持ちの方がきっといると思います。
勿論、集合住宅に住んでいるのだから、今あるルールは守った上での話ですよ。
No.6
- 回答日時:
他の回答者さん同様ですが、ルールは守らなければいけません。
市営住宅であれ、持ち家の一戸建てであれ、町内会等は
どこにいってもついて回る問題です。
まぁみなさんの辛辣な回答があるので・・対処法を書きますが
組長を出来ないのであれば、代わりにお願いできる人を
探して、まぁ金一封なり、心付けなりして平身低頭で
お願いする事です。
中には快く引き受けてくれる人がいるかもしれません。
No.5
- 回答日時:
守れないなら出て行くこともあなたには選択肢としてあります。
共同生活をするには必ずルールという物があります。
他人の決めたルールに従うのがイヤなら
原生林や未開の土地の中で一人で住む事です。
それ以外住む場合必ず何らかのルールがあります。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
仕事の関係で、平日の掃除が出来ないということは、役所あるいは管理会社に申し出るといいでしょう。
でも、そもそも、それを守ることさえ、納得いかないご様子ですね。
公営住宅は、救済措置です。
税金で維持管理されています。
自分の生活が安定するまで、”貸 し て い た だ い て る”のです。
いつかは、そこを出る義務があるのです。
だから余計に、普通の自治会以上に、
その場を住民らで強調し合い、環境や治安を維持しないといけません。
立場をわきまえなければいけません。
公営住宅に住む専業主婦というのは、見た目健康だけど、実は病を抱えている人や、
子が幼く、働きに行きたくても行けない女性もいます。(多いです。)
ついつい、自分のことは棚にあげ、近隣住民のズルさを空想してしまいがちなのも、集合住宅の悪い面です。
公営住宅に住まわせてもらっているのに、ルールを勝手に決めやがってなんて、我儘すぎます。
良く調べも確かめもせず、納得できないから協力しないなんて、子どもの言い分です。
No.3
- 回答日時:
市営住宅ではなくても 自分で買った土地と家に住んでいたって班長 祭りの役員とか町内会の暗黙のルールがきるものですよ。
嫌だといって断りたいならそういってもですが 後でご近所などからどういう目で見られるか責任は持てませんよ。
わたしも子供を抱え何かあったとき大切なのは、遠くの親戚より近くの他人と思って 働きながらでも班長も役員も引き受けました。
自分は仕事で家を空けることが多いから近所の人たちと接する機会は少ないですが家族は、それでどうなるかと考えると先々を考えあまり波風は立てないほうがと思いますが。
ご近所付き合いって大切にしていると 何かあったとき助けてもらえるものですよ。
No.2
- 回答日時:
ルールはルール。
守らないといけないでしょうね。
(市営住宅に入居する際に、その辺のルールについて説明はあったのでは?)
守りたくいないのなら、市営住宅を出て行けばよいのではないですか?
税金で作った建物に安く住んでいるんだから、それくらい守りましょうよ。
No.1
- 回答日時:
今まで加入していて恩恵を受けて自分の番になったら脱退する・・・こんなエゴは通りません。
生活をしていく上でルールを守るのは当たり前です。他人がやっているからとしても自分の行為を正当化するものではありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 寮の掃除ルールを守らない人の対処法 5 2022/11/03 19:41
- 住民税 源泉徴収票の住宅ローン控除区分に不備がありました 1 2023/03/06 18:02
- 所得税 住宅ローン 1 2022/11/19 00:45
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 2 2022/11/02 11:02
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 2 2022/11/01 19:27
- 住民税 今日主人あてに 都民税通知が来ました。 主人は67歳 年金と 多少働いています 会社では 今年から介 1 2023/06/16 18:05
- 婚活 41歳男で婚活開始して、結婚して、子供を2人以上は設けるのは無謀ですか?現実的ですか? ●年収400 10 2022/10/23 06:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- その他(家族・家庭) 結婚後の家事分担について 6 2022/11/13 02:51
- 知人・隣人 一軒家、ゴミ捨て場掃除当番について。 一軒家に住んで5年になります。年に2回ほどゴミ捨て場の掃除当番 2 2022/05/21 10:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
入居者が増員した時の提出書類
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
私の住んでいる都内のURのマン...
-
居候中の友人に、円満に出てい...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
引越先の部屋の臭いについて
-
URリニューアル団地の防音性に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報