
No.4
- 回答日時:
中学生ですか、高校生ですか。
問題の内容から考えると√5の値は知らないという前提です。
でも√の意味は習っているはずです。
整数部分、小数部分という表現が分からないのかもしれませんね。
分かったところ、分からなかったところと合わせて、学年とか学習段階とかも書いてもらうといいと思います。
やさしい大学の入試問題にも出てきますが
√の計算を学習し始めた最初の段階ででも出てきます。
説明の仕方が変わります。
回答ありがとうございます。
中学3年ですが、この問題はある学校の入試問題で、
分野としては中3の数学か数学Iになると思います。
√5 の近似値を頭に入れて
5 からひけばよいことはわかっていたのですが
確かに整数部分、小数部分の意味が捉えきれていなかったようです。
また、☆は分母の有利化が正しく行えていませんでした。
( )をつけなければいけませんね。
もう一度やり直し、類題を解いてみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
このサイトでは問題の丸投げは禁止事項となっており、削除対象です 問題が解けなくても、自力での解答を記載することが義務付けられています
よって、ヒントだけ
2×2=4
3×3=9
より2×2<√5×√5=5<3×3
となります 後はご自分で解いて補足に回答をお願いします
回答ありがとうございます。
もう一度利用条約を読み返しました。
見落としていた点がいくつかあり、
自分の質問のマナーがなっていなかったと反省しています。
ご指摘ありがとうございました。
平方根の近似値を求めるには
それに近い2つの値の平方の間で考えるのですね。
つまり √5は2²と3²の間にあるということでしょう。
詳しい平方根の近似値の計算方法を調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
数学について
-
iに絶対値がつくとどうなるのか...
-
8人を2人、2人、2人、2人...
-
解答が省略されている問題は解...
-
数学の解答で、すなわちと言い...
-
解き方を教えてください
-
Oを原点とするxy平面において直...
-
テストの完答x点ってどういう意...
-
xy空間に定点A(√2,√2,4)と、xy...
-
直線と辺の違い
-
数学B ベクトル
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
平面上の3点OABについて線分AB...
-
x^4+1-=0 の解
-
連立方程式 sinx+cosy=√3 cos...
-
北大の2次試験の問題です。
-
数Ⅱの軌跡という単元について質...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
108の正の約数の個数とその総和
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
数学の条件の否定の問題で、 「X...
-
5-√5 の整数部分を a ,小数部分...
-
数研出版「改訂版4STEP数学I+A...
-
解答が省略されている問題は解...
-
iに絶対値がつくとどうなるのか...
-
【 数I 組合せ 】 問題 6冊の異...
-
数A 28の倍数で正の約数の個数...
-
数学について
-
2桁の自然数のうち、4の倍数
-
(x^3-2y)^8におけるx^9y^5の...
-
数学の解答で ○○ または ○○ と...
-
3つの数と最大公倍数について
-
数独は必ず推測できるものでし...
-
数学の解答で、すなわちと言い...
-
勘でマークシートを回答した場...
-
高校生数学です!教えてくださ...
-
公文の解答
-
【 数I 因数分解 】 問題 2x²-3...
-
小学3年生の算数の問題
おすすめ情報