dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

樹脂製のまな板漂白してもきれいになりません聞きますと電動カンナ
で上部を削るといいと聞きました。本当でしょうか
その他できれいにする方法がありましたら教えてください

A 回答 (3件)

一口にポリプロピレン(プラスチックの1つの種類)と言っても、使用環境に合わせ、いろいろな添加剤を入れます。



たとえば、高温に強くする。油に強くする。紫外線に強くする。耐菌性にするなどの目的で、混ぜ物を入れる。また、変成といった化合もある。

お話の状況では、色素が浸透しているなどの可能性も否定できません。
樹脂設計のミスと考えてよいかも・・・

なので、手間暇かけるより「悪いものを買った」とあきらめ、新しいものを買うのが最良と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

済みません、ありがとうです
もおいいです

お礼日時:2009/02/24 01:01

削るって・・・


まずまな板を綺麗に洗ったあとまな板の汚れは、大抵包丁などでついた傷の中に黄色から黒ずみ見たいなものが残ります。
そこで濡れたふきんなどをまな板にかぶせ平らなところに置き 上から漂白剤を掛けて置きます。
小一時間もすればかなり綺麗になります。
裏も同じようにしましょう。
もちろん漂白の後は、綺麗に洗い流してくださいね。

また泡タイプの漂白剤も近年出ていますから それを振りかけておくとふきんを使った漂白と同じ効果が手軽に出来ますね。

幼いお子さんがいるご家庭では、誤って触ったり口に入れたりすると危険ですから手の届かないところで行い 注意しておいてください。

最悪削るならまな板用のやすり見たいなものがの方が良いかと思いますが余程ひどい状態になっての最後の手段ですよ。
樹脂製の場合、抗菌処理が全部だめになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の親切なご回答に感謝いたします
キッチンハイターで漂白するのですが
どうも白くならないので不満なんです
抗菌処理には気がつきませんでした
有難う御座いました

お礼日時:2009/02/23 11:38

キッチンファイターなどに一時間も漬けて置けばいいです。


ポリエチレン製など熱に弱い板はかんなで削れるかなあ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の親切なご回答に心からお礼を申し上げます
ご教示いただいたようにキッチンハイターで幾度も
漂白するのですがあまり白くなりません
もう一度試してみます感謝します。

お礼日時:2009/02/23 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!