
ホワイトウッド材に幅15ミリ深さ5ミリの溝を掘ろうとしています。
考えているやり方は、丸のこの刃を5ミリ弱出して溝の内側に3~4本切り込みを入れておいて、ノミで掘るというものです。その後、木っ端に紙ヤスリを巻いて、掘った溝を平滑にしようと思っているのですが、溝の端から端まで同じ深さにできるかということと、溝の数が多いということで悩んでいます。
トリマーやルーターは持っていません。ドリルドライバにトリマービットをつけてみようかなどとも考えたのですが、これは無理がありますよね…
こうしたらどうだろう?というご意見がありましたらお聞かせください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
しゃくり用かんなを使えば可能と思われます。
まずは参考URLで確認してみてください。
特殊なかんななので、大工道具の専門店にいかないと購入できないかもしれませんが・・・。
参考URL:http://www.handsman.co.jp/myweb/D02-1-2.html#合せ底取
しゃくりカンナですか、初めて聞きました。近所のホームセンターに電話してみたら置いているようで、値段も高くありませんでした。今度見に行ってきます。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>たぶんカンナを買うことになるかと思います。
そうですか・・
ちょっとアドバイスさせて頂くと
1.こういった特殊なカンナは扱っている店が少ない。
2.希望する寸法があるとは限らず、自分で刃巾を変えるぐらいの気持ちが必要。
3.価格が高い(4,000-5,000円)
4.普通のカンナに比べ台木が割れるなどトラブル出やすい。
ルータ(トリマの小さい番)なら5,000円ぐらいで、扱っているお店も多いし、他に転用も利くのでお勧めなんですが・・・
No.5
- 回答日時:
ふすまの溝を掘ったりする「溝切りカンナ」で仕上げると良いかな?
と、思ったけど、「底取鉋」って呼ぶらしい。
http://homepage2.nifty.com/s-kawai/kanna_c.html
>トリマーやルーターは持っていません。
ホームセンタなどで、工作室があって自由に使えるようにしていたりします。中にはルーターが使える所もあります(Uホーム)。
工作室は無いけど貸出工具としてルーターを置いている所もあります(カーマ)。
No.4
- 回答日時:
恐らく質問者様はある道具でやる方法を知りたいのだと解釈した上で回答します。
No,3さんの回答内にありました。5ミリ板をぶつける案に賛成致します。これが一番手っ取り早いからです。大工さんなら何万円もする溝切りがありますのでかなり楽ですが無いのに買うなら既製品の敷居が買えますから、恐らく。5ミリ板を作るのが手間な位で後は木工用ボンドと隠し釘があれば作れます。隠し釘はビニールの材質のが頭付近に付いてる小さい釘です。糊付けして止めて糊がかわいたら頭を横から叩いて飛ばします。打ち込む目安はビニール材が多少潰れる位です。見栄えを気にしないのなら釘等で。ビスでは割れますし効き難いです。No.3
- 回答日時:
以前は、作利鉋、脇取り鉋などを使って行っていた工程ですが、15mmをいきなりは無理ですが、丸鋸につける溝切用の刃があります。
それを何度か使って溝を掘るのが一番安くて正確にできるでしょう。まあ、5mm厚さの板を貼るのが簡単ですけどね。
ミゾキリは高価で素人には不用なのでこれは除外して、トリマー(本来はルーターですが、これも除外)で掘っていくので良いのでは・・・これは結構使いでのあるもので、板の面を取ったり、化粧板を貼って下地の木に合わせて削り取ったり、糸鋸のように切り抜いたり、型紙(テンプレート)に合わせて文字を抜いたり、金物(錠前のフロントなど)をう込むためにほんの少し彫ったり、砥石をつけて金物を削ったりと、本当に色々使えます。
>丸のこの刃を5ミリ弱出して溝の内側に3~4本切り込みを入れておいて、ノミで掘る
の手間と、仕上がりを考えたら、トリマーを一つ買っておくほうが良いですよ。
コメントありがとうございます。近所のホームセンターに聞いたら、丸のこに付けられる溝切りチップソーは一番幅の広いもので9ミリで、安いトリマーと同じくらいの値段のようです。そう考えると、やっぱりトリマーですかねぇ…。
No.1
- 回答日時:
>>丸のこの刃を5ミリ弱出して溝の内側に3~4本切り込みを入れておいて
便利な道具は、失敗すると大変危険ですよ。
プロでもその様なことをするときは、危ないと解っているので、
板をきっちり固定して、丸鋸の刃が跳ねないように気をつけます。
指を落とさないよう気をつけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Renta !全タテコミ作品第1話無料配信!!
縦スクロール&フルカラーマンガ特集!
-
溝の掘り方を教えてください。
DIY・エクステリア
-
木材に溝を掘る方法
DIY・エクステリア
-
素人なので教えてーハンドドリルにトリマービットを
DIY・エクステリア
-
4
角材(木材)に丸底の溝を掘る方法
DIY・エクステリア
-
5
溝きりカッターについて
DIY・エクステリア
-
6
ミニルーターで2mm幅の溝を掘りたい
DIY・エクステリア
-
7
木材の溝切をディスクグラインダーで代用
DIY・エクステリア
-
8
ベニヤ板をはめ込むため、板に溝を作りたいのですが
DIY・エクステリア
-
9
板をはめ込む枠を作る為の溝付の角材が欲しい
DIY・エクステリア
-
10
トリマーで掘れるほぞ穴の深さ
DIY・エクステリア
-
11
木材の耐荷重(?)について
DIY・エクステリア
-
12
2X4材に溝 加工方法
DIY・エクステリア
-
13
電動工具の騒音対策。
DIY・エクステリア
-
14
木の板を2cmけずりたい場合のベストは?
DIY・エクステリア
-
15
木材に直径50㎜ 深さ5㎜の半穴を開ける方法。
その他(住宅・住まい)
-
16
溝を掘る工具
DIY・エクステリア
-
17
木材に細い溝を作る方法
DIY・エクステリア
-
18
木工用ボンドで接着した木と木を剥がしたいのですが。
DIY・エクステリア
-
19
木材に円形の凹を作る工具
DIY・エクステリア
-
20
自作本棚。塗装を省くことはできる?
DIY・エクステリア
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ノコギリ以外で板を切る道具は...
-
5
アルミ板の上手な曲げ方
-
6
木材を45度にカットして組み合わせ
-
7
板をはめ込む枠を作る為の溝付...
-
8
木工作のテーブルトップに向い...
-
9
木の板に溝を作るにはどうすれ...
-
10
2X4材に溝 加工方法
-
11
カンナ掛け時の節部分について
-
12
あなたの使用しているデスクト...
-
13
食器棚の表面に謎の白い粉?み...
-
14
木材の耐荷重(?)について
-
15
パソコンはBTOで買う方が安いで...
-
16
ステンレス板の切断
-
17
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
18
アセチレンガス溶断
-
19
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
20
机を10cm以上高くしたい!
おすすめ情報