
ニューギニア戦線での話だったと思います。制空権もなく、補給も断たれ、ジャングルの奥深くまで追いやられた、とある部隊。もはや戦闘遂行能力は皆無であり、任務続行不可能と判断した部隊長は玉砕を決意し、各隷下部隊長に対し最後の突撃命令を下達する。集結地は一本の大木。その周辺は身を隠すこともできる深い草に覆われ、集結地として最適な場所だった。当然、昼間は移動することは出来ないので、夜間に集結地に向かうが、米軍の圧倒的な火力網を突破することは満身創痍の各部隊には不可能に近かった。集結地の大木。戦友に肩を貸し足を引きずりながら現れる者、這うようにして現れる者、到着後、息を引き取る者、集結地に辿り着けた者はごく僅かであり、五体満足な者など誰一人としていなかっという。時間になったが、部隊長はもう少しだけ待った。午後8時(時間は曖昧です)、点呼を取った。数える程しかいない。これ以上待っても誰も来ない、そう判断した部隊長は突撃発揮位置まで前進しようとしていたその時であった。将兵は神秘的な体験をする。蛍である。無数の蛍。一本の大木。数えきれない蛍がその大木めがけて飛んでいく。あちらからもこちらからも。やがて幹や枝は蛍で埋まり、明るく幻想的に大木を照らしている。将兵はここに辿り着けなかった戦友が、蛍となって現れたんだ、と涙目でその光景を眺めていたという。
私はこの話をテレビで見たのか、誰かから聞いたのか覚えておりません。戦争悲話としての創作なのか、生存者の手記を元に制作されたものかもわかりません。長々とすみません。戦史や戦争文学等に詳しい方、このエピソードに関して知っていることがあればぜひ教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは.
『ニューギニア戦線と蛍』の表題に,
気付いた時には,ここまで書き綴っていました.
ご期待の回答はできませんが,
私の母方の祖父が,
終戦直前の1944(昭和20)年5月20日.
ニューギニア島マウスダイ:
南緯2度21分 東経139度44分にて戦闘中に戦死しています.
質問者さまのご質問とは少しかけ離れていますが…
質問内容の蛍の件,私もNHKと民放で,同様な景観を見ました.
そのとき…逢った事は無い祖父の,
祖国に残している両親や妻,それにまだ幼い4人の子供を残しながら,
戦線で落後する辛さ,死を自覚したときの心境を,
質問者さまと同じような状況で見た記憶があります.
わたしは祖父の最後を知りたく,
平成18年11月に,厚生労働省に問い合わせ,
同庁保存の該当資料すべてを収集しました.
さらに出身県の援護課に保存されている
『旧軍人の履歴証明』にある祖父の資料開示請求を行いました.
開示された文書の内容は悲惨な物でした.
所属部隊は『第三揚陸隊』(暁第二九四八部隊)(陸上勤務一〇五中隊)
戦死した場所は,ニューギニア島の中央部から北東の海岸部の,
海岸線に平行な河川でした.
現在その場所から少し南に,ジャングルを開墾したような集落がありますが,
転戦中のことを考えると,地図とて無いジャングルを彷徨うより,
方位が判り易い海岸部で,しかも水が得やすい河川を西に向かって敗走中に,
戦闘が始まり戦死した,と理解しています.
そこで…お話の蛍が…と勝手に思ってしまいました.
その蛍が一本の樹に集う荘厳な風景は,
私の祖父の気持ちをも含め戦死者の代弁しているようで,
感無量になったのを記憶しています.
今私を含め戦争を知らない日本人が少なくなり,
無念の想いで遠い異国の地で散った,
多くの戦死者の事を忘れ去られるのが,
わたしは無念です.
今の日本の平和は,
異国に散らばる多くの戦死者の遺骨を土台にして築かれたものである事実を,
日本人には永遠に忘れて欲しくないですね.
しかし戦後60年の今では,
もう…祖父のことを語る縁戚もいなくなりました.
参考にもならない長文を最後までお読みくださり,ありがとうございました.
どうか,ご質問の事実が判明することを祈っています.
回答ありがとうございます。私の地元も多くの方が南方に出征され、その殆どの方が戦死されています。ですから実家に帰省し墓参りに行った時には軍忠碑にも手を合わせるようにしています。
ご自身のルーツである祖父のことを精力的に調べられているところに深い感銘を受けました。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
蛍が集まる木が存在することは、NHKでもやってました。
http://www.png-japan.co.jp/kanko/kavieng.html
http://samidare.jp/colobockle/note?p=log&lid=106 …
そういうエピソードがあっても不思議じゃないですね。
「桜と蛍と富士"~日本兵が目にした祖国」
この番組が取り上げたみたいですね。
回答ありがとうございます。確かに何年か前にテレビで観ました。観たのは番組の最後の部分だけでしたので、全体像はわかりませんでしたが、あのニューギニア(?)のエピソードの事を紹介していたのかなぁ…と思いました。番組名がわかっただけでも大きな前進です。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 日露戦争から何を学ぶ 7 2023/06/18 06:05
- 政治 日本人義勇兵が2千人も居れば、日本人義勇兵連隊を作れますね? 3 2022/03/24 10:57
- 政治 プーチンが私ほど頭が良かったら戦争に勝ってましたね? 10 2022/11/27 14:43
- 政治 ウクライナの神風ドローンボートは日本の特攻兵器「震洋」の真似ですよね? 5 2022/11/05 13:09
- 政治 プーチンはウクライナではなく、北海道に攻め込んでいれば、作戦は成功しましたよね? 7 2022/04/16 09:24
- 軍事学 ウクライナの反転攻勢について 8 2023/06/17 08:37
- 政治 陸海空の自衛隊による予算分捕り合戦とか、もういい加減に止めませんか? 2 2022/08/22 09:20
- 政治 岸田文雄首相は15日の全国戦没者追悼式の式辞で歴史の教訓を深く胸に刻み世界の平和と繁栄に 2 2022/08/15 16:56
- その他(ニュース・社会制度・災害) 『「大軍拡NO!」の声をあげよう』とのチラシ 玄関の清掃中、下駄箱の下に潜っていたチラシを発見、 『 3 2023/04/11 15:46
- 歴史学 二・二六事件の昭和天皇の対応がその後の陸軍の暴走の引き金となったのでは? 8 2022/04/05 06:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
徴兵時の軍隊の訓練について
-
ニューギニア戦線と蛍
-
太平洋戦争
-
敗戦時、日本内地の日本軍将兵の数
-
自分の祖父の兄、つまり、大叔...
-
独立山砲兵20大隊について
-
朝鮮有事の場合の海兵隊の動き。
-
戦時中、連合軍部隊の表記(英...
-
大東亜戦争時、第15師団に所属...
-
過去戦争で徴兵された民間人が...
-
陸軍機動歩兵第2連隊
-
出征先はどのようにして決めら...
-
旧日本軍の部隊の配属について
-
戦陣訓「生きて虜囚の辱を受け...
-
第二次世界対戦の時、日本は船...
-
ドイツ帝国軍の鉄兜
-
防衛には巨大戦艦は必要だと
-
太平洋戦争で日本が示した航空...
-
(旧日本軍) 任官の意味は?
-
明治大正の警官はなぜピストル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近衛兵について 亡くなった祖父...
-
戦死公報ってどうやって情報を...
-
実働部隊って仕事できる人の事...
-
大本営発表ってなぜバレなかっ...
-
鎮台制と師団制の違い
-
幕僚監部で働いてる曹は優秀な...
-
旧日本軍の部隊の配属について
-
戦争が進むと日本軍に独立部隊...
-
庭で発見した物。戦争などに詳...
-
南京侵攻時の日本軍の兵数は?
-
陸軍の用語
-
部隊の記号はなぜ凸なのでしょうか
-
太平洋戦争時、南方軍の独立守...
-
オマハビーチの艦砲射撃
-
大日本帝国陸軍の部隊の編成に...
-
戦時中、連合軍(海兵隊)の表...
-
師団第3野戦病院はどこいっちゃ...
-
陸軍琿春駐屯隊
-
米空母機動部隊:第38任務部隊...
-
陸軍姫路39師団もしくは第1...
おすすめ情報