dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新四年生ですが、塾に入れようと思っています。
私立中学の受験は今の所考えてはいませんが、勉強の習慣を付けたくて本人の苦にならない程度にと考えています。
色々と資料を集めたりして検討していますが、大抵の塾は私立受験コースがメインのようで、うちのように学校の勉強の基礎固め&応用程度希望の場合あまり真剣に見てもらえなかったりするのかな?と少々不安であったりします。

九州の地方なので、全教研、英進館、北九州予備校、日能研あたりで考えているのですが、小学生のお子さんを通わせていらっしゃる方や、その他情報があれば教えて頂きたいと思い投稿しました。

よろしくお願いします

A 回答 (2件)

私は某大学附属小から内部進学で付属中に行きました(結局附属高校にも行ったが)、親が心配して近くの小学校の教師が夜教えている「私塾」へ行きました。


実際上は不要だったみたいですが、結構中学の勉強などしている子もいてかなり敵愾心をあおられました。(笑)
やはり現職教師は良くポイントを押さえていますね。質問にも逃げずに全て答えて貰いました。
一生のうち塾や予備校へ行ったのはそれが最初で最後でしたが、良い印象を持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年の春からは学習内容も前倒しになるらしく、子供も大変だと聞いています。
今回通わせる教室は受験コースではないので、子供も楽しんで通ってくれそうです。
塾では、いづれ欲が出れば、受験コースへどうぞ・・・と言われました(汗)がとりあえずは勉強を楽しく、癖付けが希望なので・・・。

doc_sundayさん
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/17 14:48

中学受験を考えていないのでしたら、日能研は合いません。

日能研はあくまでも中学受験専門塾です。合格するためのカリキュラムですから、学校の授業とは内容がまったく違います。
受験しない子にとっては苦痛なだけです。
他に書かれている塾も中学受験がメーンの塾ならやめておいたほうがいいでしょう。

それよりも地元の塾で県立高校への実績のある塾はありませんか?
大手でなくても地元に密着した塾は学校の授業に対応しています。
だいたいが中学生対象の塾だと思いますが、小4くらいからのクラスもあるはずです。
教科書レベルから学校では教えない応用範囲まで教えてくれて学年より先取り授業です。
小6の後半になると、中1の数学や英語も先取りで指導してくれます。
中1入学時、スムーズに授業についていくことが出来ます。
中学に進学すれば高校入試のために通塾することになると思うので、一度、近くの塾の説明会にも参加してみてください。
大手でなくてもきっと面倒見の良い塾が近くにあるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日能研へは問い合わせのみしましたが、四年生は受験クラスはなく、五年生になると、受験クラスとそうでないクラスに分かれるそうです。

他の習い事もしているので、まずは曜日と時間が合う所から探し、体験入学をさせて頂き、本人が行きたいと言った所に決める事にしました。
春期講座の申し込みを先日したので、それが終わって正式に入会になると思います。

地元の個人塾希望ではあったのですが、情報がなく(ネットで調べても掲載されてなく、友人に教えてもらった塾は英数のみで国語なない・・・など)どうしても大手の塾しか選択肢がない・・・と言うか・・・。
しかし、今回決めた塾を子供が自分からたのしかった!そこに通いたい!と言ったので結果としてはよかったかな~と思っています。

qaz2005さんのアドバイスも大変有難かったです。
参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/17 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!