
こんにちは。
僕は今年大学に進学する者で、
学部が農学部の生命科学科というところなのです。
生物系の研究をしたかったのですが、元々文系だったこともあり、
高校では生物Iしか習いませんでした。
このままだと講義で用語が理解できなかったりしそうで不安なので、
ちょうど卒業式だった今日から入学式までに生物と化学を勉強しようと思っている所です。
そこでお勧めの参考書などを教えて頂ければ嬉しいです。
生物はIの知識がざっとあるぐらいで、化学は全く分からないというレベルです。
入学してからバリバリやっていきたいので、是非ともお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
代ゼミの人気講師の大堀求先生が、大学生のために書いた本です。
さらっと書いてあるため読みやすいですが、大事な知識が
身につきます。参考にされてください。
大学までの時期に目を通しておくのにちょうど良い分量です
大堀講義ナマ中継 分子生物学 (わかりすぎてヤバい!シリーズ) (単行本)
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%A0%80%E8%AC …
大堀先生はセンターがおもしろいほど~でお世話になりました。
僕が使った参考書のなかで一番丁寧だったかもしれません。
購入を検討してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大学に入ってすぐバリバリやられたいということでしたら
高いですけれど,岩波の生物学辞典やワトソンの『分子生物学』(「cell」と「gene」があります)くらいそろえておきたいところですが,これらは大学に入ってから先輩に聞くとか大学生協の売れ筋・定番から選ぶなどしていっても全然問題ないでしょう(岩波の生物学辞典は第四版が出てからもう13年になりますしね…学部に進む頃に新版が出るならそっちを買ったほうが絶対いいですし)。
ここでは大学入学までにやっておきたい本ということですので
高校用の参考書(数研『チャート式新生物I』同『生物II』か文英堂『理解しやすい生物』)のようなぶ厚いものより1ヶ月かからず一通りこなせるものがいいんですよね。
下で勧められているブルーバックスなどもいいですし,
今,私的には駿台文庫の『生物I・II入門』などが
おすすめです。
↓レビュー
http://ddaisuke.seesaa.net/article/111511809.html
文系の教養レベルなら『新生物』『理解しやすい』でも
そこそこ使えると思いますし,あのボリュームで2千円台なら
大学で使う本の相場からすればかなりお得ではあります。
http://ddaisuke.seesaa.net/article/37606664.html
また,高校の図録(図説)は各社1000円を切る値段で
豊富な図や写真を掲載していて大学・社会人クラスでも
かなり使えます。
(学校採用などですでにお持ちなら結構です)
http://ddaisuke.seesaa.net/article/37348568.html
各社,化学も出していて,化学反応の色などが写真でわかるのでポイントが高いと思います。大きな書店なら1,2社のものが置いてあるんじゃないかと思います。
それではがんばってください。充実した学生生活を!
本格的な書物は仰る通り、
大学に入ってから先輩方に聞いてみようと思います。
駿台の生物はレビューを見る限り良さそうですね~。
書店でブルーバックスと比較検討してみます。
図録は持っていました。あ、でも化学は持ってませんでした。
ありがとうございました!!
充実するよう、全力で勉強に打ち込みます!!
No.2
- 回答日時:
大変丁寧で分かりやすそうなサイトですね。
なかなかボリュームがありますが、全部読ませていただこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
NHK高校講座の生物、化学をビデオに録画しながら、視聴、受講してください。
余裕があれば、地学、物理、理科総合も受講してください。教科書、教科書ガイド、図解、三省堂化学小事典、生物小事典を持っておくと便利です。
参考書は、書店で手にとって、見比べてください。
ブルーバックスから、高校化学、高校生物の教科書のような本がでています。
岩波書店生物学辞典も古本屋か、ネットオークションで入手してください。図書館で使ってみてください。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagaku/index1.h …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/seibutsu/index1 …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chigaku/index1. …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsuri/index1. …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/rikasougou/inde …
清水書院からダーウィンの伝記が出ていると思います。
センチュリーブックス人と思想、というシリーズです。
お励みください。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/index.html
ありがとうございます!!
ブルーバックスの教科書はamazonのレビューを見る限り良さそうですね。
今度書店で確認してみようと思います。
NHK高校講座ってずっとテレビでしか観れないものと思っていたので、
ネット上でバックナンバーを観れるとは驚きました。
受験時に観たかったなぁ…。
理科は全て観ておきたいです。
センチュリーブックス人と思想も是非色々と読んでみたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- その他(教育・科学・学問) 昨日、娘が高卒認定の試験を受けてきたのですが、 生物は惨敗でした。 私自身は、高校は化学を学んでおり 2 2022/08/06 14:32
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 大学・短大 岡山理科大の動物学科について。 1 2022/04/10 19:01
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
急性毒性の表記記号の意味
-
略語がわからない
-
床に謎の黒い跡
-
「何をおっしゃるうさぎさん」由来
-
for next の不連続版があるでし...
-
インコの夜用の布について。 イ...
-
生物の定義
-
Y染色体ってそんなに大事?
-
「生物学的意味」の意味を教え...
-
光るはオヤジのハゲ頭
-
鳥が魚を丸呑みしたあと
-
カブトムシは食べる動物はいる??
-
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
率直に、LINEにて友人の気持ち...
-
理科の問題です。 「×5の接眼レ...
-
GWは実家へ帰省しますか? 東京...
-
生物はなぜ多様化したのか
-
O型同士が結婚してB型が生まれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
「何をおっしゃるうさぎさん」由来
-
略語がわからない
-
これらのことわざ と 意味の違...
-
彼女ができない男は生物として...
-
さよなら三角またきて四角
-
インコの夜用の布について。 イ...
-
「生物学的意味」の意味を教え...
-
for next の不連続版があるでし...
-
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
縦15センチ、横4センチのチンコ...
-
なぜ冬になると白鳥や鶴が日本...
-
床に謎の黒い跡
-
生物学的に見ると男は価値ない...
-
不可逆? それとも非可逆?
-
急性毒性の表記記号の意味
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
修飾とは?
-
光るはオヤジのハゲ頭
-
さよなら三角また来て四角、の...
おすすめ情報