プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は数年前、大学受験を失敗して働いていたのですが(フリーター的な仕事)
どうしてもまた目指したくなってしまい9月に仕事を辞め勉強を始めたところ
昔からの志望校であった地方国立大学の生物学部に合格できました。


試験は全然できた気がしなくて落ちたと思っていたら受かっていたくらいなので
学力的にはかなりぎりぎりだったと思います。

年齢の差で浮きそうなのも気がかりですが
これからの授業についていけるかが心配です。

今期は物理を選択して受験に臨んだので(物理のが点数がとりやすいと聞いたため)
生物の知識は昔の受験時代のあやふやなものしか残っていないです。

生物学部でそれはまずいと思い参考書を買ってきて勉強しているところです
一通りやっていますがどんな分野を中心に勉強したらいいでしょうか?

また、生物以外の教科も忘れない程度にやっていますが
授業のアドバンテージとなるために特にやっておいたほうがいいことは何かありますか?

A 回答 (3件)

質問文から「まともな人間」の印象を受けますので,回答します。



地方国立大学の合格基準は,たしかに低下しています。でも,あなたのような回り道をしてもやる気のある学生,不足したものを取りもどそうという学生は,歓迎します。そういう人にも門戸が広がったのも悪くないかな,と思う部分もあります。あなたがうちの新入生ではない確率は高いですが,同業他社のお仲間もおなじ考えだろうと思います。なお,国立大学には生物学部はないはずなので,理学部生物学科のまちがいでしょう。

高校生物は生物学全般のダイジェスト版なので,どの分野が重要ということもなかろうと思います。また,あなたが細分野として将来なにを専攻するか(たとえば遺伝,生理,生化学,生態,進化,動物行動・・・)によってもちがってくるでしょうね。大学でひととおり勉強したなかから専攻を決めることになるでしょうから,「ひととおり」の基礎は必要だとはいえます。とりあえずセンター試験を10年分くらい解いてみたらどうですか。遺伝がせんぜんわかってない,などの事実が判明するかもしれません。

生物以外で限られた時間を使うなら,英語です。
http://www.sciencedaily.com/
これは,この質問コーナーで何回か言及したことがある科学啓蒙サイトですが,いま閲覧した記事にこんなものがありました。

引用:Scientists from the Monell Center report that seven of 12 related mammalian species have lost the sense of sweet taste. As each of the sweet-blind species eats only meat, the findings demonstrate that a liking for sweets is frequently lost during the evolution of diet specialization.

さらっと意味がとれましたか? うちのネコは,大福餅の餅の部分は大好きなのですが,餡を好んで食べないことは,ぼくの実験でも明らかです。そんなことが書いてあります 笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

年齢のこともあり卑屈になっていましたが少し自信が持てました。
私の行く筑波大学でも歓迎してもらえることを期待して頑張っていきたいです。

確かに大学の勉強の礎となる高校生物の範囲くらいは出来てないとダメだし
英語は論文を読んだり書いたりしないといけないので熟達しておくに越したことはなさそうですね。

お礼日時:2012/03/13 20:04

補筆。



>高校生物は生物学全般のダイジェスト版

生物だけじゃなく歴史でも古文でも,高校生にとっては「げっ,こんなにあるのか」と感じられます。しかし,大学で正式に勉強すると,「高校って,おそろしく端折ってやってくれたもんだな」と感じられるようになります。それは,入学前には原理的にわからないでしょう。入試問題も,「こんなに簡単にしちゃっていいの?」と思いながらつくってるんですよ 笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそれくらい高みから見下ろせるくらいの知識を吸収したいです。

お礼日時:2012/03/13 20:20

当方の経験でも、化学1本で農学部に入ったので、生物でえらく苦労しました。



まず、基本の用語が分かっていなかったので、高校生物の参考書から手に取りました。授業開始半年程度は苦労しましたが、生物は暗記科目ですので、覚えてしまえば問題はありません(物理は、理解が必要な科目なので、1度理解不能に陥るとその先がすべて分からなりますが、生物の場合は分野ごとにそれぞれ覚えれば問題ないのです)。

よって、高校生物の参考書と標準レベルの問題集で、一通り理解すればOKかと思います。あとは入学後、大学の授業について行けるように、毎回の授業をその日中に理解することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

生物しかやっていない物理学科の人よりは救われるということになるんですかね。

言い方はよくないかもしれないですけどaoixyさんの反省点を教訓にして
学校が始まる前に出来る限り勉強して過去の知識を思い出して臨みたいです。

お礼日時:2012/03/13 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!