プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。今、高2で四月からは高3になる女子です。最近になって立命館の映像学部に受かりたいと思い始めました。受験するのだとしたらあと10ヶ月程度しかありません。
しかも、私の通っている高校は新学校とは程遠いような所で、日本史B、世界史B、地理などにまったく触れておりません。数学はA、Bどちらも触れていないので論外です。
遅すぎるな、と自分でも深く反省しています。倍率はとんでもないですし…。しかし、せっかく勉強しようと思ったのだから出来るところまでやってみようと思うのです。

そこで質問なのですが、今から合格を目指して勉強するとしたら、どんな参考書(など)をどういう風に勉強していけば(また、模試などについても)残り少ない時間を有効に使えるでしょうか?映像学部に限らずお聞きしたいです。
ちなみに、受験しようと思っている方式は三教科型(A方式で)三つ目の選択科目は何にしたらよいのか皆目見当も付いていない状態です。

また、やはり受ける教科によって難しさはあるのでしょうか?日本史がとても難しいと耳にするのですが…。選択科目についてもお聞きしたいです。

現役合格狙いででしかも予備校には行きたくないという欲張りな望みを抱いているのですが、やはりこの状態から現役合格は望みの無いことなのでしょうか。
AO入試という狭き門に挑戦するという手もありますが、私のような状態なら、勉強に完全に徹して、一般入試に絞った方がよいのでしょうか?

質問したいことがうまくまとめられなくて読みづらい文章になってしまいました。すみません。
どんな方の意見でもとても参考になります。回答をお待ちしています。

A 回答 (5件)

私も予備校には通わず、現役合格しました。


その後5年くらい塾講師をしていました。

文章を読むと、まず何から手をつけてよいか、という不安が大きいのでは?と思いましたので、その点について具体的に書きますね。

少し古いかもしれませんが、オススメの参考書を少し記載します。
英語だったら英頻とよばれる即戦ゼミ3、あとは単語・熟語帳(ターゲット)、基礎 英語問題総合演習(確か旺文社)、あと長文対策の問題集。古文も単語帳と読解対策の問題集(私はZ会のものをよく使っていました)、社会は何を使うか分かりませんが、まず教科書を熟読する(1日1章とか自分で決めて実行)⇒教科書に則した問題集で確認テスト⇒問題演習の流れで日々勉強していました。
英単語・古文単語もそんな風に逆算して1日何個!って決めて覚えていきました。わからなければとにかく調べる!!(英語は辞書!歴史は全体の流れを大まかにつかむために中学の参考書まで戻って調べることもありましたよ。)

急に難しい問題をやると?マークで頭がいっぱいになっちゃいますので、そうやって急ピッチで基礎固めをしつつ、過去問や模試にも積極的に取り組んでいくと自分の弱点(たとえば長文がニガテ、熟語を知らない、近代史が弱い・・など)が見えてくると思いますので、問題演習などで弱点を強化する。

私は英・古文ともに長文問題集はいろんな種類のものを使い、いろんな問題に当たりましたが、それ以外は上記に挙げたものを繰り返し丸暗記するくらいやりました。周りが受験環境でないと、なかなか大変かもしれませんが、授業の合間の休み時間にも単語暗記などしていました。教科書の見開きの古文の活用表をコピーして空白のものを作り、自分で埋めて覚える、なーんてこともしていました。
学校の先生や予備校に相談するのもいいと思います。各教科の先生と自分の成績を見てもらいながら話し合ってみてください。予備校に行かなくても今手元にあるものを工夫して使えば、受験勉強は可能です。

ただ今思ってもあの頃は勉強一色だったなーと思いますから、それくらいのたゆまぬ努力が必要です!!夢のために頑張ってください!!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。わかり辛い質問をしてしまいましたが、ここまで丁寧に順序だてて回答して頂いて大変助かりました。周りに難関校を受けようという人が居ないので、正直何をどうすればいいのか分からなくて困っていたので…。
アドバイスしてくださったそのままを、とりあえずやってみようと思います。本当に有難うございました。

お礼日時:2008/02/26 18:41

偏差値58の高校に実力で受かったのであれば、中学の復習はそれほど要らないでしょう。


でも、受験科目で当時から苦手な物があれば、全面的にではなくてもやり直した方が良いとは思います。

高校へはほぼ100%の中学生が行きますが、大学へ行くのは50%未満です。
すると、高校入試の模試、特に学校で受けさせるような物は、低学力層から割と高学力層まで幅広く受けています。
ところが、大学入試の模試は実質的に上半分しか受けていません。
独学で何とか模試を受け、なんて言っていることからしても、あなたの学校ですら模試を受けていないわけです。
上半分の平均(=偏差値50)と全体の平均(=偏差値50)とが同じハズがありませんから、偏差値同士を直接比べることはできません。
当然、偏差値58の高校と偏差値58の大学は同格ではありません。

で、どんな場合でもそうですが、予備校に行きさえすればどうにかなるわけではありません。
その前に教科書レベルのことがきちんと身に付いているのかどうかです。
教科書のことが身に付いていないのに予備校に行ったって無駄です。
教科書レベルが身に付いていないのなら、まずそこをどうにかすることです。
手っ取り早い確認方法は、入試科目を調べ、その科目についてセンター過去問を解くことです。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/4050/camp …
センター過去問はググるなりなんなりすれば出てくるでしょう。
未習範囲は仕方ないにしても、7割に程遠いようなら、教科書レベルは全くできていないでしょう。
そのレベルは、講義を聴いたからどうというレベルではなく、自分で手を動かさなければどうにもならないレベルです。
バスケ部に名コーチが居ようが、走り込みができていないレベルではコーチも糞もないのと同じことです。
もちろん、高校でかなりまじめに勉強していて、教科書レベルはす~らすら、あれ、8割近くとれるぞ、なら、入試標準レベルの教材に入れるかも知れませんし、予備校にも通えるかも知れません。
まず教科書レベル、次に入試標準レベル、です。
そこはくれぐれも間違えないように。

勘で言うと、よほど数学が得意でないなら、数学は外した方が良いでしょう。
英語と数学はやっぱり量が多いと思いますので。
ま、それもセンター過去問のでき次第ですが。
やってみてください。

それと、模試は、河合、代ゼミ、進研、が考えられます。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
http://prep.kawai-juku.ac.jp/
http://manabi.benesse.ne.jp/op/
代ゼミと河合はWebからでも申し込みできるはずです。
立命館レベルなら河合か代ゼミですが、教科書レベルで苦戦しているようなら手が出せないかも知れません。
その場合進研が適当かと思われます。
進研に関してはどうやって受けられるのか知りません。
駿台と組んでいるようなので、駿台予備校で聞いてみるか。
学校の先生に相談する方が確実なのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。とりあえず本屋さんへ過去問を見に行く方が良いようですね。一般入試の場合もセンター過去問をやった方が良いのでしょうか?
予備校へは通わないことにします。しかし、全統私大模試は受けようと思っています。
皆さんのおかげで今やらなければならないことが見えました。予備校へ行かずに合格された方の言葉は本当に励みになりました。とりあえず、手を動かして勉強に打ち込むことが大切ですね。
NO.2さんの教えてくださった受験勉強の仕方と過去問を併用できるところまでをとりあえず短い目標に頑張ってみます。
有難うございました。質問を閉めさせていただきます。

お礼日時:2008/02/27 18:34

その高校の偏差値が50以下と勝手に仮定します。


違っていたらごめんなさい。

> 現役合格狙いででしかも予備校には行きたくない

まず、あなたに選択権は無いというくらいの自覚は持ってください。
下記の理由から予備校は無理だとは思いますが、あなたにはベストの方法を採る以外の道は残されていないでしょう。
そんなに余裕をぶっこける状況だとは思えないのですが。

進学校とは程遠いとのことですが、では中三の時、偏差値はいくつありましたか?
50以下なら中学の学習内容が抜けまくっています。
中学の勉強をベースにその上に高校の勉強を積み、その上に大学受験の勉強があります。
仮に50以下の高校なら、ベースができていない子が集まっているので、即高校の学習内容に入れないんです。
高校が進学校でないのではなく、生徒の学力がそうさせているんです。
もしこれが、偏差値60超えている高校でのことでしたら、話は全然違いますが。

中三時の偏差値が50以下なら、入試科目については中学からやり直しです。
大学受験用の教材を見たところで、何が何やら、ということになるのはそのためで、そういう教材を眺めたところで、何からやって良いのか判らないのは当然です。
中学からやり直し、
あるいはそれができているかできたなら、高一高二のことを教科書レベルからしっかりやり、
そして入試標準レベルのことをしっかりやれば、初めて立命館合格が見えてくると思います。
当然のことながら、中学の内容からとか、高一高二の内容から、更にそれを立命館レベルまで、なんて予備校はないでしょうから、予備校に行っても無駄です。
広範な基礎は、結局自分で手を動かして身につけるしかありません。
予備校に行かなくても、解らないことは学校の先生に聞けば良いんだし。
当分受験レベルの勉強は不可能ですので、学校の先生で十分足ります。

なお、大学に行くのは高校生の半分未満です。
偏差値50というのは真ん中という意味です。
だから、真ん中近辺というのは大学に行けるかどうかという辺りなんです。
それに対して立命館というのは、その半分の高校生の中でもまぁまぁ上位でないと行けないところでしょう。
だから絶対に不可能だとは言いませんが、普通の立命館受験生のようなことをしていても、ベースの部分が全く違う場合はどうにもなりません。

なお、繰り返しますが、その高校のレベルやあなたの学力レベルが見当違いであったならごめんなさい。
下の方々の話は、あなたがまともな受験生レベルだという場合に限っての話だと思います。
最低でも偏差値で立命館レベル-10とか-15とかね。
でも、実はあなたがそれに該当するかどうかは立命館志望ということだけでは判らないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。質問をする際にもっと自分の状況を詳しく記載してから投稿すべきでした。申し訳ありません。
私の学校の偏差値は58です。たしか立命館は偏差値58~70ぐらいだったのでギリギリ挑戦はしてもいいのかな…?という微妙なところです。
やはり予備校のことは考えた方が良いようですね。金銭面で予備校へ行く余裕が全く無い家なので、行かなければ受からないというのであれば、完璧に今までの自分のミスですね。後悔千万です。
しかし、諦めるというところまではいかずに独学でなんとか模試を受けて、最終的にはその結果を見て決めようと皆さんの意見を聞かせて頂いて思いました。貴重なご意見有難うございました。

お礼日時:2008/02/27 15:36

大学院生です.



大事な点は立命館のレベルを知ること.次に自分のレベルを知ることです.そうすると自ずと計画が見えてきます.質問文を読むかぎりでは,立命館のことがよく分っていませんね.

参考書よりもまず赤本を買うこと.過去問を解いてみて,立命館が何を求めているのか知らないと駄目です.それとなしに参考書を勉強して合格するなんてありえない.

>倍率はとんでもないですし…
いや,その大半は滑り止めで受けていて国公立に行くんですよ.実際は多めにとるはずなので,あまり当てにならない.テストの点数で何割くらい出来てたら合格と考えるほうがいいです.普通は6割くらいなんだけどな.ここら辺りも赤本などで情報を仕入れること.

>AO入試という狭き門に挑戦するという手もありますが、
やめたほうがいいんじゃない?それは普通国公立に軽く合格するような人が推薦で入りますというものでは?ほら,この辺りも立命館に対する情報が落ちていますよね.

>三教科型(A方式で)三つ目の選択科目は何にしたらよいのか皆目見当も付いていない状態です。
今からだったら,何かに絞らないと駄目ですね.本当はいくつか余裕を持ちたいですが.この辺りも過去問解いて状況をつかまないと意味がない.

>予備校には行きたくない
今の状況でなぜそのようなことを言い出すのかよく分らない.普通だと死ぬ気で食いつくべき場所では?たとえば駿台とかで,夏期講習や冬期講習で分野を絞った講座があります.13回分で数万円とか.自分の苦手なところだけをそれで克服するとか.それ以外にも立命館に絞った講義に出て情報を仕入れるとか…模試とかでもかなりの情報をくれるはずなのに.それともまさか家の都合で行きたくても行けないのか?もしそうなら,質問の仕方がよくない.私がここで書いたような予備校の活用の仕方を親と相談してみては.

自分ひとりで閉じこもったり,映像学部をイメージしたりでは駄目!肯定的な意見をくれる人の協力を仰ぐこと.

この回答への補足

すみませんAO入試(映像学部)というのは映像学部の独自方式という意味です。打ち間違えました。
しかし、やはりNO.2さんやNO.1さんのいう通り勉強で受かる確立があるのなら作品を作ってプレゼンの構成をしている時間を勉強に当てた方がいいですね。一般入試に絞ろうと思います。

補足日時:2008/02/26 18:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
AO入試(映像学部)は作品を一個提出とプレゼンとのことだったので、そういう事を学んでいる高校に通う私は有利だったりするのだろうか…?という思いで誰か関係者の方がおられたら知っているかもしれないということで書き込ませていただきました。

お礼日時:2008/02/26 18:50

塾講師をしている大学生のものです。


僕も、進学校ではありませんでしたが、浪人をして国立大学に入りました。受験は情報戦です。できれば、近所の予備校に相談してみてください。
また、私立大学は科目を絞って勉強すればぜんぜん問題ないです。
すぐにやらなければいけないことは予備校に行って相談→過去問の購入です。過去問題を何度も解いてさえいれば何とかなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。心強い意見を有難うございました。
これから春休みもあるので、konjou1983様の言われるとおりまず過去問を買って何度もやってみようと思います。
予備校に相談するという方法は知りませんでした。本当に有難うございました。

お礼日時:2008/02/26 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!