プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4年制の医療系大学に通っている学生(女)です。4月から2年生になります。
大学卒業後は警察官(鑑識)になりたいと考えています。
それで、この春休みを利用して、公務員試験の勉強を始めようと思っているのですが、鑑識になるにはどの試験を受ければいいのかが良くわかりません。
公務員試験受験→警察学校→交番勤務→昇進試験・職員採用試験等受験→刑事部・鑑識課(必ずしもなれるわけではない)という流れなどはなんとなくわかったのですが、国家I種・国家II種・地方上級などがあるの中、どの試験を受験すればよいのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。お願いします。

ちなみに大学では、医療系科目全般・理系科目全般・文系科目一部(法学・心理学・英語等)を学んでおり、卒業までに臨床検査技師(国家)・診療情報管理士・甲種危険物取扱者の資格を取得する予定です。

A 回答 (2件)

国家1種はキャリア、2種は地方の幹部候補生という捉え方であっていると思います。


2種を受け、警察庁に入ったのちに鑑識という道があるのかよくわかりません。

鑑識を目指すのであれば、各都道府県の警察官試験を受験することになります。
また、鑑識になるには一般の警察官採用試験とは別枠で試験があるはずです。

警視庁であれば、警視庁職員の専門職として募集していますし、都道府県だと事務職員という枠の中に鑑識があったりします。

あとは、似たような組織としては科捜研でしょうか。

一般の警察官になってから鑑識に配属される場合もあるのかもしれませんが、女性の場合一般の警察官も高倍率になります。
最初から専門職として受けたほうが近道かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、東京での就職を考えているので、警視庁警察官の勉強をはじめようかと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/10 17:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/10 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!