dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうぞ宜しくお願いします。

タイトル通りで呼吸停止と心配停止は違うのですか?
どちらも「死」を意味しているのでしょうか?

あと、食べ物が詰まった時に「アンビュー」「挿管」という
言葉をよく聞くのですが、これらはどういう意味でしょうか?

色々とHPを見て調べたのですが、いまいちすっきりしなくて・・・。
どうぞ、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

●呼吸停止


 文字通り呼吸をしていない状態のことです。一般的に呼吸停止といった場合、呼吸は停止していても心臓はまだ動いている状態を指すことが多いと思います。呼吸停止となった原因にもよりますが、きちんと気道を確保して外部から酸素を送り込んであげれば、心臓は動き続けることができます。

●心肺停止
 呼吸だけでなく心臓も止まってしまった状態です。気道を確保するだけでなく心臓マッサージなどの蘇生処置をしなければいけません。

●アンビュー
 アンビューバッグのことです。呼吸停止患者に対しては、口に酸素投与用のマスクをあてたり、気管内に挿管チューブを入れて補助換気を行わなければいけませんが、アンビューバッグとは、これらマスクや挿管チューブのに接続して使うもので、バッグを押すことで気道内に酸素(或いは空気)を送り込むことができます。

●挿管
 気管挿管のことです。心肺停止患者や呼吸停止患者などに対して確実な気道確保を行うために、気道内に口(或いは鼻)から気管内にチューブを挿入することを指します。特に食べ物が詰まったときにだけ行うわけではなく、心肺停止患者や呼吸停止患者、普段の医療現場では、呼吸不全患者や意識障害患者などに対しても広く行う処置です。また全身麻酔の手術の際にも、麻酔薬によって呼吸も停止してしまいますから気管挿管を行って人工呼吸器で体の中に酸素や麻酔薬を送り込みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいご説明ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。

お礼日時:2009/03/05 19:37

はじめまして。


納得いただける回答かどうかはわかりませんが、参考程度になれば幸いです。

呼吸停止とは文字通り、呼吸機能が停止した状態をいいます。
心肺停止は呼吸機能停止に加え、心臓機能停止した状態をいいます。

どちらにしても「死」を意味するとは一概に言えないと思いますが(蘇生のため治療をするので)、手を尽くしても蘇生できない場合は「死」として死亡確認します。

アンビューというのは、空気の入ったバックのようなもので、外から陽圧的に空気を送り込む医療器具(またはその行為)を言います。
日常生活でいうと、自転車のタイヤに空気を入れる空気入れと似たような感じでしょうか。
あとはそのような器具がなくても口から口へ人工呼吸をすることもできますが、感染の観点から言って、直接接触することは避けることが必要です。
そのための持ち歩けるキーホルダーのような用具が最近では売っているようです。

挿管(挿管チューブ)とは気道確保するため管を入れることで、口もしくは鼻から挿入します。それを気道に留置し肺の入り口付近まで、確実に空気を送り込むための役割をしています。

その管を挿入した後、自発呼吸(自分でする呼吸)が弱い場合もしくはない場合は人工呼吸器を使用することとなりますが、一度使用すると確実な自発呼吸が出現するまで、または死亡時まではずせません。
人工呼吸器を必要とする状態なのにはずすということは、その人の呼吸を止めてしまうことと等しく、殺人行為になってしまうからです。

質問の中に食べ物が詰まった時とありましたが、アンビュー、挿管ともに詰まった異物を取り除いてからでないと意味がありません。
異物を排除することでアンビューや挿管しなくても呼吸が再開する場合もあるでしょうし。

余談ですが、健康な人間でも飲み物や食べ物でむせることってありますよね?でもそのむせることによって、私たちは間違って気管に入った異物を排除することができますが、子どもや高齢の方ではその反応が弱かったりします。そのため口に入れるものは注意しなければいけません。

参考にならなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になります。
分かりやすく、とても役に立ちました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/05 19:39

近所の図書館で医学関連の書籍を読めばだいたい把握できるでしょう。


あとは検索エンジン+Wikipediaで概要は掴めるかと思いますよ。

Wikipedia-窒息
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%92%E6%81%AF
Wikipedia-心肺停止
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E8%82%BA% …
Wikipedia-心肺蘇生法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E8%82%BA% …

専門的な回答を知りたいのならば、医師が直接参加しているQ&Aサイトがありますので
こちらの過去の質問を閲覧してみてはいかがでしょうか。
医師が直接回答をしているところですので、素人にもわかりやすく説明してもらえます。

http://www.askdoctors.jp/public/showTopPage.do
お試し会員として登録すれば閲覧だけなら無料です。
自分も質問したい場合などは月額料金315円かかりますが。

アンビューバッグの使い方を質問している方がいます。
http://www.askdoctors.jp/public/showMessageDetai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
Wikipediaのページが分かりやすかったです。

お礼日時:2009/03/05 19:43

「心肺停止」で検索しなおしてみてください


そのまま回答になるサイトがヒットしますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/05 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!