dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Cドライブがいっぱいになってしまい、仕事で外付けハードディスクを使いたいと思います。
会計ソフトや給与ソフトなどもインストールできるのでしょうか?
また、今までCドライブにインストールしたソフトなども外付けハードディスクに移動できるのでしょうか?
OSはVistaです。
あまり詳しくないので、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

自作のデスクトップ機の私場合は最低2台のハードディスクが働いています。

経験からインストール先はCドライブ限定。
エクセルや多量の写真や音楽データとメールの保存先をDドライブにしています。
Cドライブを2分割し残りをEドライブとしています。EドライブにDドライブ全体のコピーを[Dbup]としておきます。Dドライブには(VistaのBusinessやUltimate)コンピュータのバックアップ=[WindowsImageBackup]も入れております。これは「コンピュータのバックアップと復元センター」で外付けのハードディスクから復元する時、Dドライブを外し忘れ、そしてホーマット除外指定も忘れ、全消失になった経験からです。忘れても [WindowsImageBackup]が居るドライブはホーマットされないからです。
外付けのハードディスクはGとHの2台です。Dドライブのバックアップと[WindowsImageBackup]が入っています。1週間Gドライブに毎日保存したら次の週はHドライブにします。
コピーにはフリーソフトDisk Mirroring Tool
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/ 
で開いた画面の左下の Ver1.22をDL。
DドライブのデータのショートカットアイコンをCドライブのデスクトップ画面の[CLaunch]に入れて起動しています。↓
http://www.vector.co.jp/authors/VA018351/
myアイコン作りにはDotWork 2.5    ↓
http://www5a.biglobe.ne.jp/~suuta/soft.html
(すべてVista64で使えてます)
    • good
    • 0

特殊なソフト「BOOT革命/USBメモリー」

http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products …などを使えば
可能かもしれません。
>会計ソフトや給与ソフトなども→インストーラを使いインストールすることが出来れば起動は可能と思います。
 但し質問者様がターゲットにしているプログラムはCドライブをそんなに占有してなくおそらくデータが多いのではないかと思いますが。
『DriveAnalyzer』…古いソフトですがVistaでも起動します。
ご自分のCドライブの内容分析をお勧めいたします。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se277549 …
説明サイトhttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/ …
    • good
    • 0

外付けドライブへアプリケーションソフトがインストールできるか


出来ないことはありません。一般にアプリケーションソフトのインストーラはデフォルトの場所以外に、ユーザが指定する任意(外付けのドライブを含む)の場所にインストール出来るようになっていることが多いようです。そのアプリケーションソフトをインストールされる際、ご注意されてインストールされれば、ご希望のディスクへインストール出来ると思いますよ。もちろんインストーラがデフォルトの場所以外へのインストールに対応していないと、かなり面倒ですが。(多分ご質問者には手が追えない)。
今までCドライブにインストールしていたアプリケーションの外付けディスクへの移設も、原則は可能です。まずそのアプリケーションをアンインストール(通常はコントロールパネルからプログラムと機能をえらび、そこで目的のプログラムをアンインストールしてください(Cドライブから目的のファイルを探し削除する方法もなきにしもあらずですが、その場合相当不都合が生じる恐れがありますのでおすすめしません)。その次に、そのアプリケーションを外付けのディスクにインストールすれば目的を達成しますね。
それほどたいした手間ではありません。ただ容量を考えるとシステム(Vistaですね)とアプリケーションをCドライブ、データを外付けというのがごく一般的ですが(速度的に外付けディスクが高速の場合は違いますね ノートにeSATA接続の7200rpmの外付けディスクなんかが対応します)、内蔵ディスクが小さければしかたありませんよね。
頑張ってトライしてください。
    • good
    • 0

一般に売られている外付けは、ソフトウエアをインストールしないでくださいと注意書きがあります。



理由は、OS起動時に実行されるプログラムが見つからなくなって、ソフトウエアが正常に利用できなくなることがあるからだそうです。
    • good
    • 0

外付けHDDは基本的にデータ保存領域だと思ってください。


ソフトウェアはOS起動に関する箇所への設定追加などが発生するので、外付けHDDにインストールするとHDDを外した際に誤動作を起こしたりするケースがあります。

むしろOfficeなどの文書を外付けHDDに移動してCドライブの空き容量を確保するのが先です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!