
私は個人事業主です。
「やるぞ!青色申告2009」を購入し申告書類を作成していましたが、マニュアルの中に気になる一文を見つけました。
それはQ&A方式の一文で、「来年度以降も使い続けれるか?」の質問に「お買い上げいただきました年度までの利用」と回答しているのです。
これは、「毎年新しいバージョンを買ってね」という事になると思うのですが、経理ソフトとはどれもこのようなものなのでしょうか?
書式変更等が行われた場合、それに対応するように手持ちのソフトをアップデートし、基本的にはずっと使えるようになっているものとばかり思っていました。
毎年1万円以上も同じソフトに使うのもなんか馬鹿らしい気がして・・・
かといって、税理士をお願いしてない身としては、eーtaxはあってるかどうか不安で利用できません。
「やるぞ・・・」だけなのか、他のソフトもなのか皆様のお使いのソフトはいかがでしょうか?
これだったら、加入している青色申告会のソフトを買ったほうが、サポートがあっていいのではないかと考えてしまいます。
おすすめのソフトも含めて、色々情報いただければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的なことからお話しさせていただきます。
書式変更という事柄もございますが、税法などの法律がほぼ毎年変って行きますので、どうしてもその変更にあったものが必要になりますね。
会計ソフトを使って経理処理をされる場合には、その対応方法としては
毎年、(1)税法が変る度に会計ソフトをアップグレード する(約1万~3万円ぐらいですお金が掛かります)
(2)税法が変る度に会計ソフトを買い直しする(3万から7万ぐらいします)
(3)何会計ソフトを買い替えも、グレードアップもせずに税法の変更点だけをきっちり押さえて税務報告する
つまり(3)の方法以外に付いては、必ずお金がかかることとなります。
その中でお安い方法は一般の会計ソフトを購入されて、ソフト会社に登録のハガキ(インターネットでも可)しますと、アップグレードバージョンがお安く買うことが出来ます
これが一番お得な方法だと思います。
私は、最初『会計王3』を購入して『会計王5』にアップグレードして使っています。
新しく『会計王7』が出ているようですが、今のところはこの『会計王5』で十分できています。
今回の税法改正については、減価償却などの変更が主でしたので、特に不便はありませんし。
回答ありがとうございます。
(3)については素人の僕にはむりなんで、あとは(1)か(2)ということになりますが、#2さんのところにも書きましたが、アップデートぐらいタダでしろよと思ってしまいます(^^;)
青色申告会のソフトにする事にします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
結論が出ているようなので言わずもがななのですが、
青色申告会に加入済みならば青色申告会のブルーリターンが
一番お勧めです。
青色申告会の会費をサポート料と考えても
私の知っている範囲内では、実に丁寧なサポートをしてくれます。
青色申告会の事務所まで、そう遠くないのであればノートパソコンを持って直接青色申告会に行けば何度でも教えてくれます。
No.2
- 回答日時:
毎年買い直さないとならないソフトというのは確かに面倒ですね。
mina519さんがおっしゃられるように、以下の内容の方が一般的です。
>書式変更等が行われた場合、それに対応するように手持ちのソフトをアップデートし、基本的にはずっと使えるようになっているものとばかり思っていました。
ただ、書式変更がある場合のアップデートを受けるには「年間保守料」を払う必要があり、大体1万円以上はします。
何かあった時のことを考えれば、弥生、PCA、OBCあたりがインストラクターも多いし、法改正への対応も早いので安心だと思います。
回答ありがとうございます。
>ただ、書式変更がある場合のアップデートを受けるには「年間保守料」を払う必要があり、大体1万円以上はします。
ボッタクリですね。
・・・って、たぶん皆さんには当たり前のことなんでしょうか??
たかが変更点くらい、無料でアップデートしてくれてもよさそうなものですが・・・(^^;)
青色申告会のソフトが3年で1万なので、それにしようかと思います。
買わなければよかった(ToT)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 インボイス制度に伴う 電子帳簿保存法について 3 2023/04/12 20:53
- 確定申告 事業を二つ持った場合の確定申告について 3 2022/04/08 15:27
- 確定申告 確定申告における、毎月の支払いの経費計上について 4 2023/02/18 14:46
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) マネーフォワードクラウドでは、申込み前にWEB上で申告書を作ってみるシミュレーションが出来ますか 1 2023/06/02 21:16
- 財務・会計・経理 個人事業主です。仲買も始めましたが、記帳方法を知りたいです。 2 2023/01/18 00:16
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 会計ソフト・業務用ソフト 青色申告の申告書作成可能な 会計ソフトで、いちばんコストパフォーマンスのいいソフトはどれでしょうか。 1 2023/04/03 19:10
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 財務・会計・経理 青色申告での帳票保存について 2 2023/02/23 10:53
- 確定申告 個人事業主青色申告でいままで免税事業者でしたが10/1から課税事業者になります。自分で確定申告してい 1 2023/07/17 09:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の会計ソフト『小番頭95』...
-
Quickbooksのような...
-
O(オー)と0(ゼロ)の表記
-
とある店で働いてます。 先日、...
-
役務費を「やくむひ」と呼ぶ(...
-
ローディング(計算)
-
CD、DVD書き込みソフトが...
-
給与奉行印刷設定について
-
CD管理ソフト
-
快活CLUBのネットカフェは、 連...
-
拡張子がmdiのファイルをpdfに...
-
送られてきたxlsxが編集できない
-
論文管理ソフト
-
代筆ソフト windows7 64bit版
-
化学記号をパソコンで!
-
販売・在庫管理ソフト探してます
-
「百万石」のサポート受け入れ...
-
弥生会計
-
外付けHDDにソフトをインス...
-
少額減価償却資産について 個人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2台目のパソコン
-
ソフトウェアの商標の類似性は...
-
Linuxで青色申告は可能でしょう...
-
おすすめフリー会計ソフト
-
初心者に使える会計ソフトについて
-
会計ソフト
-
会計ソフト 入力方法
-
デイトレ法人化の会計について
-
やよいの青色申告について
-
弥生会計08のインストールについて
-
経理ソフトは毎年買うものですか?
-
勘定奉行(建設奉行)の仕訳処理...
-
会計ソフト導入を説得するには
-
昔の会計ソフト『小番頭95』...
-
SSLの「s」を取る
-
不動産業に適した会計ソフト
-
海外で使われている会計ソフト
-
ACCESS 2002 RUNTIME が...
-
SQLサーバー2008と2000は共存可...
-
会計ソフト
おすすめ情報