dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から1浪目で、私文専願で早慶レベルを目指しています。
英語が特に悪く、偏差値50に満たないようなレベルです。

(1)今代ゼミのコース選び中で、選択肢の一つとして
1学期にハイレベル私文もしくはハイレベル早慶上智に通い、2学期からトップレベル早慶上智等に変更する
というのを考えているのですが(1学期に基礎を固める為です)、この変更の際に進度にズレが生じたり、上のコースの1学期の内容を知らないという事が起きますよね?
これは工夫や努力次第で上手く補えるでしょうか?

(2)上のような通い方をするくらいなら初めからトップレベルの方が効率が良いのでしょうか?
調べていると、自分のようなレベルでもその方がいいという意見と、それは無謀であるという意見の両方があるので迷います。
参考の一つとしてお聞きしたいです


進学校を中退し最近になって大学を目指すようになりました、高認は既に取っています
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

前にも回答した者です。


ミニキャンパスに行って選抜試験と質問等して来ました。


進度に差はあるがどちらでも構わなく、
2学期にコースを上げるのも、良い手。
先生が変わるのが気になってしまうのであれば
単科でその先生の授業を取れば大丈夫のこと。

とにかく選抜試験で、実力が判断されるので
そこでトップレベルやハイレベルの入学許可がされたら
そのコースから入って大丈夫だとお聞きしました。

ちなみに選抜試験の結果は前に挙げたLWとLFが希望でしたが、
LG(ハイレベル私立文系)の結果が出ました。
センターレベル程度の問題だそうで、特に英単語や古文単語の
本格的な勉強をしていなく、試験そのものが久し振りの私には
難しい問題でした。ネットで言われてる程、簡単に上位の選抜コース
には入れないかと思います。

私は再度選抜試験を受けようと思っています。
質問者様もとりあえず選抜試験を受験してみることをお勧めします。
    • good
    • 0

こんばんは。

代ゼミに通っていたことがある者です。
私は国立理系のコースでしたが、参考になれば幸いです。

>(1)これは工夫や努力次第で上手く補えるでしょうか?
>(2)上のような通い方をするくらいなら初めからトップレベルの方が効率が良いのでしょうか?

各コースにより目指す大学、目指すレベルが異なるので、授業(テキスト)の内容が若干違ってきますので、授業(テキスト)のレベルが違うことがあるかもしれません。
また、担当する講師によってテキストの単元の順序を変えたり、特定の分野に時間をかけることもあるので、その点に関しては進度にずれがあるかもしれません。
(前述のように各コースによって目指す大学やレベルが異なるので私の回答の文脈では「ずれ」という言葉は合わないかもしれません。)

一学期の授業であれば基礎的なことも講師によっては話すとは思いますが、授業+αで自己学習し、分からない点があれば講師に質問をするという方法もあります。
ちなみに私は勉強の方法を見直したかったので、よく相談しに行っていました。(関係ない話ですが、講師によっては名前を覚えて下さる方もいらっしゃいます。)

私もコース変更を経験しましたが、講師が変わらなった授業は授業の進め方についていけて内容の理解は早かったと思います。
一方講師が変わった授業は初めのうちは戸惑いと質問が絶えなかったのですが、徐々に慣れて一学期の講師に習ったことと繋げて理解していくことができるようになりました。

私立文系のトップレベル、ハイレベル早慶上智のコースにどのような授業があるのかはわかりませんが、英語のテキストであれば<A>または<B>とつくものがあるかもしれません。(AはBより難しいようです。おそらくトップレベルがAテキストを使用すると思います。)

どちらにされるかは最終的には質問者様が決められることですが、代ゼミのパンフレットを読み返してみたり、各校舎でコース相談に行ってみたりして決められてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になります、回答して頂いてありがとうございます!

お礼日時:2009/03/07 12:11

トップレベル早大文系かハイレベル早大文系・早慶上智文系で


悩んでいて、ネットで調べていた所辿り着きました。

大変、驚いています。
私自身も進学校を中退後、高認を習得して
4月から年齢でいう一浪ペースで早稲田文系に挑もうと
上京して代ゼミの本部校に通おうとしており、
大分境遇が近い様ですね。

コース選択は悩みますよね。
基礎は大事。自分にあった段階から進めて後期でコースを上げる。
または、トップ云えど一学期は基礎固め。大変でも
喰らいついて行けという考えも2chの代ゼミスレを見る限りは
ありました。

私は今日、地方でのミニキャンパスで選抜試験があり
その受験票には2つ希望コース欄があるのでとりあえず
トップ早文とハイ早慶上智(本部校にはハイ早文が無い模様)を
選択しておくとします。

参考になる意見ではないのに回答してしまい申し訳ないです。
高認出身同士、お互いに頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>参考になる意見ではないのに~
とんでもない、むしろそのような理由から回答をして頂けて大変嬉しいです!
私は本部校ではないのですが、負けないように努力するぞと思えそうですし、何か奮い立つものがありますね。頑張りましょう!

お礼日時:2009/03/07 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!