dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。高3で河合塾に通ってます。文系です。
上智大学を目指しています。
認定レベルは「早慶大英語」が取れ、一学期の第一講はそのクラスにいました。
けれど、レベルが自分には高すぎたのと、文法テスト&解説1時間が無駄に感じ、クラスを「私大英語」に下げました。

けれどそのクラスではレベルが低く、不安を感じます。やはり二学期から「早慶大英語」に変えようと思うのですが、傾向が上智と早慶では異なるので、それも不安です・・。

英語の先生に相談したら、上智は語彙力が大事だから、独学で熟語や単語をやるのも大事と言われました。

やっぱり早慶大英語の認定が出てるし、そっちのクラスをとったほうが有利でしょうか?
経験者の方など、アドバイスお願いします!

A 回答 (2件)

上智大生です。


早慶英語でしたよ、私は。
私は地方の河合塾だから質問者さんのところと同じカリキュラムかわかりませんが、2学期からは入試問題の過去問をやるから、絶対に早慶英語をお勧めします。
解く過去問は、早慶に限らず、中央、同志社などもあり、もちろん上智の問題も入ってましたよ。
解説も、無意味じゃなくなります。
あれは本当にためになる講義でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます!
そうですか・・・でもなんだか決心がつきました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/06/15 18:06

自分は東京の私立は慶應しか受けた事はないのですが、正直英語は、予備校に行くから受かるとかではないと思います。

したがってどちらでもいいと思います。ただ志望校対策は結局は個人でやらねばなりません。人それぞれ英語力が違いやるべき事がバラバラだからです。特に上智は学部によって英語の落差がありますし。とりあえず過去問をやり自分の弱点や得点率が悪い所を把握しそれに1番対応しているクラスにいかれればよいかと。読解が得意なのに読解ばかりやらされるなら時間の無駄ですし。
予備校の授業は基本的に夏以降レベルがあがる傾向にあるのでそのあたりをしっかり考慮にいれてください。それと質問の趣旨とは関係ありませんが文法ってのは解説を聞くだけでは、あまり功がないので、プラス網羅性のあるテキストえお死ぬほど繰り返してやれば誰でもある程度以上にはなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり結局は自分ですもんね。
過去問で対策頑張ります
回答どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/06/15 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!