dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年浪人する者です。
今日駿台の自己推薦と診断テストを受けてきました。
では、質問させてもらいます。

私は両方ともスーパー早慶コースを希望しています。
しかし高二の四月から高三の九月まで約一年半オーストラリアに留学していたので国語…というか古文や日本史が結構抜けています。
英語もリスニングや会話文はほぼ完璧ですが、長文読解や()の中埋めなど文法などは恐らく基礎が固まっていません…

そして今日、自己推薦では高校三年時の成績城を見てもらったんですが、「ちょっと認定が下りなかったので一度診断テストを受けてみてもらえますか?」と言われ、受けました。
確かに高三の成績表は帰国してからの成績だったので半分ちょい上レベルで早慶コースは出ないだろうと考えていたので、予想通りの結果でしたが(汗
診断テストは現代文は驚くほど簡単だったんですがやはり古典がボロボロで、英語も解けるところと解けないところの差が大きかったです。

今手元には駿台側から送られてきた認定コースが書かれたものがあります。無試験で入れるやつです。
そこにはハイレベル関関同立が認定されています。
今回の診断テストでどうなるかは分かりませんが、もしスーパー早慶文系コースに入れなかった場合、もう一度受けるなどはせず、自分の見合ったレベルに入ってそこで基礎から固め、前期で良い成績を取って後期でスーパー早慶コースに上がれるのなら上がりたいと考えています。

しかし友人には「ハイレベルなんてクソ。お金の無駄」「スーパー早慶に入ってやっと青山とか受かるくらい」「私そこにいたけど早稲田落ちた。無駄だった」と言われています…
私は今まで予備校や塾などの経験がないので推測でしか言えませんが、自分の成績はどんなに良い講師の方に教えてもらってもそれはあくまでもサポートをしてもらっているだけで、最終的には自分がどれだけ努力し、効率よく勉強したかで決まると思っています。
私自身、今回予備校に通おうと思ったのは空いた一年半の勉強を埋めたいと思ったからです。自宅浪人でも構わないと考えていたのですが、仲間や環境に励まされ、刺激されるのは魅力だと思い、また両親が「そこまで考えているなら」と余裕があるはずもないのに、お金を用意してくれたので予備校への意志が固まりました。

そこで質問があります。
もし四月からハイレベル関関同立コースに通ったとして、最終的に早慶を目指せる見込みはあるでしょうか?
先にもあげたとおり、もちろん全ては自分次第です。また自宅浪人のつもりで今まで生活していたので、家での勉強法や参考書などは揃っており、そこで予備校で得たことをプラスしていこうと考えています。
志望校は慶應です。

何を無謀なと思われるかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> 「スーパー早慶に入ってやっと青山とか受かるくらい」「私そこにいたけど早稲田落ちた。

無駄だった」

まぁそんなもんでしょうね。
無駄にしたのはそいつでしかないですけど。
早慶に受かるのは、早慶クラスの上位のみでしょう。
少人数クラスで上半分に入っていないと苦しいでしょう。
だからといって、無理に難しいクラスにはいると、勉強について行けないというのも事実です。
無駄になったというのはおそらくそういうことでしょう。

先のことは判りませんが、やはり後期あたりに早慶クラスに上がり、そこで良い成績を取ってないと、というかそこそこの判定を取っていないと苦しいだろうとは思います。
かといって、例えばセンター試験のレベルでボロボロであれば、難易度の高いクラスに入ってしまうと、基礎の基礎なんてすっ飛ばされることがあるでしょうから、何を言っているのだか判らなくなります。
易しいクラスに入って地道に力をつけておけば、甲南や関西に行けたのに、やたら目ったら難しいことをやりすぎたために、そこすらダメ、と言うことだってないことではないでしょう。ちょっと極端ですが。

なお、私なら駿台には行きません。
ありゃぁ東大京大国立医学部に行く予備校でしょう。
模試が弱いのも難点です。(2タイプの模試のどちらも早慶向きではないでしょう)
どこの予備校が近いか、どこの予備校にどれだけ良い講師が廻ってくるか、などに依っては駿台でしょうが。
    • good
    • 1

あなたの学力が分からないのでなんともいえませんが、


基本的には質問者さんもご自身でおっしゃっているように本人の努力次第でしょう。

慶応の学部は分かりませんが、科目はおそらく英語、国語、日本史なのでしょう。
国語は慶応の現代文は確かに難しいのですが、今得意ならなんとかなるかと思います。
日本史とか古文というのは覚えればどうとでもなる科目です。あと一年
あれば現段階で知識ほぼ0でも合格レベルにもっていくことは可能だと思います。英語も全くできないわけではないようなので勉強方法と努力次第でしょう。

いろんな方がいろんなところでよくおっしゃってますが、そこそこの
高校に入る程度の基礎があって、意欲さえあれば、早慶を目指すことは
十分可能です。

しかも地方でろくな予備校に通えない人だって早慶受かってるのですから、予備校通える環境にあるのはすごく恵まれた有利な環境にあります。

質問者さんは努力して勉強しようという決心ができていらっしゃるように感じました。
無責任に受かるとは言えませんが、見込みは十分あるんじゃないかと思いました。頑張ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!