dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLから光にしたのですが、更にPCが重くなったように感じ、PC本体を買い換えることにしました。
価格comで以下の二つのPCで悩んでいます。
私だけしか参考にならないコアな質問になって恐縮ですが、、どなたかご協力ください。

■東芝 dynabook Satellite T42 216C/5W

Windows XP Professional
CPU Celeron 585 2.16GHz(1MB)
HDD容量80 GBメモリ容量 1GB DDR2 PC2-5300

■DELL Vostro A860 

Windows Vista Home Basic
CPU Celeron Dual-Core T1500 1.86GHz(512KB)
HDD容量160 GBメモリ容量 2GB DDR2

4~5年程使えればいいと思っています。
用途はインターネットのみです。
デジカメの写真は保存したいですが、重要事項じゃないです。
DELLの方が性能が良さそうですが、Vistaを動かせば東芝の方と変わらないんじゃないかという気がしています。
とにかく動作が速くなる方がいいのですが、CPUがどちらの方が上なのかわからなくて悩んでしまいました。
価格はどちらも55000円前後(送料込み)なので、どっちも変わらないですよと言われたらメーカーになじみのある東芝にすると思います。
ご判断お願いします。

ちなみに、今のPC(ノート)のスペックです。
Windows XP Home Edition SP2
mobile AMD Sempron(tm)1.6GHz 224 RAM

四年位前、メーカーだけで選んでしまったのですが(NEC)
コ○マ電機モデルというもので素人にはわからないものが色々小さかったようです。
劣悪なネット環境から私を助け出してください。

A 回答 (13件中1~10件)

CPUの性能はDELLが上です。


で、HDDもメモリーもDELLが上ですね。
用途がネットとせいぜいデジカメ写真くらいならばDELLでいいんじゃないですか。
あと4・5年使えればということでしたらOS的にはどちらでもいいです。
XPの延長サポートは2014年4月までありますから。

ところで今お持ちの本体のメモリーが少なすぎませんかね。
256MBしか積まれていないようですから。
CPUは私の持っているPCと大差ないですが自分はストレスをそれほど感じていません。
メモリーは1.5GB積んでいます。
ネットも動画もデジカメも色々やってますが困っていません。

メモリーを追加するだけでしたら例えば増設1GBが今は数千円ですからね。
もしかしたらメモリー追加だけで済むかもしれませんね。
本体の正確な型番(本体裏とかにPC-※※等)でメモリーメーカー
(ハギワラシスコム・バッファロー・グリーンハウスなどなど)
のサイトで検索すれば対応メモリーと大体の価格はわかります。
参考:グリーンハウス↓
http://www.green-house.co.jp/taiou/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のPCでCPUは問題ないんですね。
CPUも聞いたことがないものだったので、これは買い換えるしかないと思いました。ノートなので、そして素人なので増設ができそうもなかったので。。
CPUの性能がDELLの方が上とわかってよかったです。隣の数字に騙されるところでした。(GHzとかMBとか)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/07 10:43

>Enterキーもききが悪くなり、現在はキー変換ソフトを使ってShiftキーをEnterキーとしているくらいの代物です。



キーボードの交換が自分ですることができないノート機ではよくあることですね。私が今持ってるレッツノートでは5つくらいそういうキーがありますが、これが結構ストレスです。
とりあえず小さめのUSBキーボード買って来て普段はそちらで入力してます。見た目は面倒そうな感じですけど、きちんと打鍵に反応することでまだまだ使えそうな気になりますね。
その点ThinkPadのキーボードはホントよくできていたと思います。でも今メインで使っているノートはなぜか東芝のSatellite(中古)だったりしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBキーボードってものがあるんですね。
私もThinkPad好きです。トラックポインタが動かしやすいから。Lenovoでも同じくらいの価格のものがあれば考慮にいれたんですけど
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/08 23:54

もし買い替えるのであれば、DELLのXPダウンゲレード版をお勧めします、Vistaのインストール用DVDとXPProの再インストール用DVDが付いていますので、XPが気に入らなくなったら、Vistaにすれば良いのですから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばDELLサイトにはXPの案内もあった気がします。
Vistaもついているなんて、価格は高くなるのかしら??
ありがとうございました。検討してみます。

お礼日時:2009/03/08 23:50

メモリ増設に私も同意です。


状況的に単なるメモリ不足です。
普通なら購入時に増設しなければならないほど致命的にメモリが少なすぎの状況です。
5分で終わる作業です。
道具は100円ショップで売られている精密ドライバーがあれば問題ありません。
メモリを増設するだけで現在売られているネットブック並みの性能になるでしょう。
だれでもできる作業で5,000円もあれば目的を達成できるにもかかわらず、自身がないから10倍以上のコストをかけるという行動は愚の骨頂です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
今日にはPCを注文してしまおうと思っていましたが、思いとどまることにしました。
慣れないことをして万一このPC自体が逝ってしまわれたら、office入りのPCを買うことも検討しなければならないと躊躇していましたが、
簡単と聞いて、やってみようかと思いました。

お礼日時:2009/03/07 22:44

私もNo.8の方同様、今のPCにメモリを追加した方が良いと思います。


投資も数千円で済みますし(取り付け工賃込でも1万は越えないと思います。)、用途的にも十分な性能になる筈ですよ。

あと、メモリ増設って意外と簡単ですよ~。
http://www.sive.jp/memory/report/vol4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
メモリ増設も考えたのですが、
立ち上げてすぐ、ファンがすごい音を立てます。(これはメモリ増設では解決しないですよね?)
Enterキーもききが悪くなり、現在はキー変換ソフトを使ってShiftキーをEnterキーとしているくらいの代物です。
でも、自分ではまだこちらを使い続けられるのならそうしたいと思っており
ただCPUもメモリと同様現在ではありえないようなものなのかがわからなかったので、買い換えることしか考えてませんでした。
問題はメモリのみと分かったので挑戦してみようかと、、思います。

お礼日時:2009/03/07 22:40

CPUはVistaの方が総合能力では若干上ですね。


でも、用途から見てXPの方でも十分です。
2014迄の使用であればXPの方がサポート期間が長いので有利です。
(Vista Home Basic のサポート期間が延長されない場合)
このケースではXPの方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Vistaは会社で使ってますし(笑)特に使ってみたいとかないので、XPでいいなって思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/07 23:02

>メモリ増設が一人でできるか自信がなかったので、買い換えることにしました。



もったいないですよね。今DDRのメモリって安いお店なら2千円でおつりがくるぐらいですよ。(512MBでも)
なんならノートごともって行って取り付けてもらえばいいんじゃないですか。ノート機もメモリに関しては比較的簡単に増設できるようになってます。増設の手間賃を払ったとしてもたいした金額にはならないと思いますよ。
そのうえで必要なデータのバックアップとってリカバリかければ、4、5万の新品ミニノートを買ったのとほぼ同等になるのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
このPCにお金かけるのも今急いで安いPC買うのもどっちもどっちな気がしますが、
安い投資の方がダメージ少ないですよね。
お店で取り付けてもらうことにしようかな、、

お礼日時:2009/03/07 22:51

ネットだけに特化するなら今のPCで十分。


メモリーをできれば1GB以上(ダメなら512MB以上)にし、HDDを7200rpmの物に交換するだけで見違えると思うんですけど。

また、クソ思いインターネットエクスプローラーの使用を止めて、FireFox3など、動作の軽いブラウザにすれば若干軽くなります。

ウィルス対策ソフトは新しい物を使ってますか?2~3年前のソフトはメモリーをバカ食いしています。最近のものは対策が練られているので軽いです。

ネットは回線速度に依存し、PCの性能は二の次と思って。
またどうしても買い換えるならDELLを。大差ないから。両者とも保証切れで修理するのに5万円以上掛かるなら初期投資5万円で性能の良い物を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
IEではすぐ文字が入力できなくなるので、現在はグーグルのブラウザです。
お恥ずかしながら、ウイルス対策ソフトいれてません。
このPCのメモリ増設は1Gまで対応可だったと思います。検討してみます。

お礼日時:2009/03/07 22:56

東芝に1票



次のOS Microsoft Windows 7 は2010年に発売の予定です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Vistaの寿命は短いんですね。
両方の意見があって悩んでしまいますが、東芝派が割と多いのにびっくり
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/07 22:32

カタログスペック上はDELLが上ですが、


Vistaの入ったボトムエンド構成、と思われます。
あなたの懸念である「重い」症状が解消されるとは考えにくい。

ぼくなら(HDDが少ない、メモリが1GBしかないハンデはあるが)東芝にします。まだ構成として「こなれた」感があるし、やはりDELLの品質のばらつきに懸念がありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Vistaの入ったボトムエンド構成、
そうなんですねー。
今のPCもSP2にしたことで更に重くなった気がしますし
(最初からSP2だったかも?)
Vistaも更にバージョンアップしたら二の舞になる気がしています。
ありがとうございました!参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/07 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!