
隣地の所有者が境界に沿ってブロック塀を設置し、更にその上にプラスチックの囲いを上に載せて約5m近い高さの塀を設置してしまいました。
私の敷地は自宅を建て直すために解体して更地になっていますが、改築が完成した後のことを考えるとうっとうしいし、採光も問題です。大きな地震などでブロック塀が倒壊する可能性も心配です。塀を高くすることに関して隣地の所有者からは何の話もありませんでした。
法的な対応方法はあるのでしょうか?
1.ブロック塀は10段で、高さは2.0m。基礎からの高さは2.2m。ブロックの厚さは12センチメートル。
2.その上のプラスチックの塀はそれ以上の高さがあり、合わせると4.5m以上の高さです。
この陽は非常識は塀は見たことがありません。
3.外部から見える限りでは、控壁はまったくありません。
4.ブロックに鉄柱を固定して、その上にプラスチック壁を張ってあるようです。
5.両脇の建物が高いため風の通り道となっており、台風時にプラスチック塀の部分が壊れて落下したことがあります。
6.当方の敷地の北側と西側にできており、写真は南側から北を見た構図です。
(以上、写真を参照してください)
○ 建築基準法施工令第六十二条の八によれば、高さ2.2mのブロックを積むにはブロックの厚さは15センチ以上必要なのではないか?
12センチでは違法のはず。
○ 高さが2.2mを越えた塀は、塀ではなく建築構造物となり、建築確認が必要になるのではないか?
○ であるなら、民法の規定により、境界より50センチ離して設ける必要があるのではないか。
○ 構造計算により強度が確認できていれば、上記の制限は適用されないと思うが、それには建築確認が出ているはず。
○ 控壁が無いという点でも違法建造物では?
対応方法について
行政の建築指導課などにこの事実を指摘して行政指導をお願いすること及び塀の取り壊しを要求することはできるか?
住民からこうした要求があった場合、建築指導課は何らかの対応をする義務があるのか、あるいは民事として当事者間で解決するように言われるだけなのでしょうか。
以上ですが、どうかよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>4.ブロックに鉄柱を固定して、その上にプラスチック壁を張ってあるようです。
これだけでも強度不足によりブロック積が経年劣化でいずれ倒壊するかもしれませんね。
風圧計算をさせてみればすぐ答えがでるはずです。
コンクリートブロックはそれだけで安定性が保たれるように設計されてます。 宮城沖地震のブロック倒壊による死亡事故からブロック積する場合の規制があります。
そのブロックに鉄柱とかをもたせてさらに高く遮断すればもろに
風圧がかかります。
相当な風圧のはずですよ。 プラスチックというのは写真でみるかぎりでは一般の塩ビ波板なら耐久年数は7年以下でしょう。
役所の建設課さんに電話して見させたほうが良いですね。
>行政指導をお願いすること及び塀の取り壊しを要求することはできるか?
取り壊しは無理だと思いますよ。 実際に被害が発生する可能性が
あるかまたは発生したときは動くでしょうが何もないうちから
危ないから壊せとは行政指導は出来ませんよ。
精々改善策(強度を上げさせるか、高さを抑えること)を要求する程度です。 役所なんてそんなもんですよ。
この回答への補足
uppleさん、回答ありがとうございます。
やはり取り壊しまでは無理ですか? しかし塀ではなく建築構造物だとすると建築確認が必要であり、現状を見る限りはそれを出しているとは思えません。ということはヒューザー等の例の耐震偽装ではマンションを取り壊したわけですから、まったく違法建造物は取り壊せないということではないように感じます。
塀なのか建築構造物なのかという点はいかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
隣地は地盤がもっと高いのでしょうか。
擁壁のように見えますが。でなければどういった理由でここまで高くしたのでしょう。
隣地が分譲マンションだとして管理組合で決定したことなのでしょうけど。
高さが2mを超える擁壁は工作物として確認申請が必要になります。ですが、擁壁は土圧を受けるものですので、自立した塀とは異なります。
構造計算による場合は、控え壁やブロック厚みの規定ははずされる場合があるため、(12建告1355)違法かどうかは一概に言えません。
違法であれば撤去や減築などもありえると思います。お隣に確認、それによっては行政に相談してみてはいかがでしょう。
あとは、隣地が分譲であれば管理組合との話し合い、賃貸であれば所有者(大家?)と話し合いになると思います。
No.3
- 回答日時:
お隣はマンションですね。
しかも、恰好からすると、分譲でしょうか? 変質的な個人の所有者の意地悪って感じじゃなさそう。相当の理由があって、管理組合の承認のもと作られたわけでしょう。ブロック塀はそれなりにふつうに作ってあるし、その上の波板は、単管組んでるのかな。むしろ仮設的。まあ、被害だなんだ、将来がどうだって前に、お互い何か意思疎通の間違いがないか、話し合われたらいかがでしょうか。上の仮設構造物は、あとから簡単に撤去できそうなので、あなたが家建てたところで問題はなさそうですよ。
あまりカリカリして、ケンカ腰になっても、こういう話は解決しません。法的にというなら、あなたも保護されにくい状況でもありますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
隣の家が高い塀を・・・ (南側の庭への日照)
その他(法律)
-
隣家の目隠し塀について、拒絶や要求できますか?
その他(法律)
-
隣地との境界の塀はどのくらいの高さまで作ることができますか?
その他(住宅・住まい)
-
4
フェンスの高さ制限はいくつまで?
一戸建て
-
5
塀は隣の許可がないと境界から50センチ下げて建てなければならないのでしょうか
インテリアコーディネーター
-
6
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
7
隣地境界部のフェンスの高さ
その他(住宅・住まい)
-
8
高さ3メートルのフェンスを庭に作りたい
家具・インテリア
-
9
隣家との境に立てたフェンス
その他(住宅・住まい)
-
10
隣地境界近くにフェンスを建てる際の制限事項
その他(法律)
-
11
隣の塀による日照権は
その他(住宅・住まい)
-
12
境界線上のブロック塀に勝手に穴を開けられた
その他(住宅・住まい)
-
13
隣家の地味な嫌がらせに疲れました 因果応報は 実際あるものですか? 少々長文です ご理解いただける方
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
非常識?お隣の窓を目隠し用の塀で塞ぎたいのですが。。。
一戸建て
-
15
建築確認申請書の提出日
一戸建て
-
16
境界線のフェンスの事で困ったお隣さんの対処法
リフォーム・リノベーション
-
17
戸建てで、ご近所さんの事が嫌だなと感じる経験はありますか? うちはタバコと、開け放った窓から聞こえる
一戸建て
-
18
隣の家のカーポートの屋根が、我が家の方に傾斜をつけて設置されました。
一戸建て
-
19
新築中の家に対して北に隣接する家から苦情
一戸建て
-
20
2階の窓から向かいの家の1階は見えますか?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
隣家からのクレームです
-
5
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
6
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
7
高さ5m近い塀を設置されまし...
-
8
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
9
隣地に建つアパートとのトラブ...
-
10
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
11
プレキャスト擁壁にフェンスを...
-
12
隣家との目隠しに庭にフェンス...
-
13
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
14
隣地との境界線ブロックの積み方
-
15
旗竿地に新築、すでに周囲の家...
-
16
境界線のフェンスの事で困った...
-
17
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
18
雪国。フェンス。
-
19
隣との境界にフェンスを建てた...
-
20
戸建ての共有フェンスについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter