
こんにちは。
初めにPC環境を先に記載させていただきます。
・DELL製(CPU 3.00GHz、メモリ 2046MB)
・Windows Vista 32ビット
・オーディオインターフェースはM-AUDIOのFAST TRACK PROを使用
近頃時々起こる症状なのですが、何のエラーメッセージもなく、突然音が出なくなってしまいます。
オーディオインターフェースの電源が落ちるわけでもなく、外見上は全くの正常です。
PC側もオーディオインターフェースを認識しているつもりのようで、「動作中」という表示のままです。
PCを再起動させれば、また音が出るようになります。
また、オーディオインターフェースの電源を一度切り、またつけたところ、音が出るようになったこともありました。(それで直らなかったこともあります)
※他に見受けられるPCの不調としては、起動時にキーボード(おそらく他のUSB機器も)を認識できないことがあります。電源を落として、またつけると大抵直ります。DELLのサポートによれば、電源に静電気がたまっているためだそうです。
PCは主に音楽作成用途なので非常に困っております。
何かわかる方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
まぁ、あくまで「こういう可能性もあるのでは?」という話なので、全然見当違いの可能性はあるんですが、要は、USB端子からFAST TRACK PROへ十分な電源供給が行われていないってことじゃないかな…というのが、私の『予測』ということです。
個人的には、FAST TRACK PROがバスパワー使用でどうも動作不良だったものが、電源アダプターで給電するようにしたらウソのようにトラブルが無くなった…という話を良く聞きますので、質問者の方もそのパターンかなと。まぁ『予測』ですが。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
また、上のアダプターがなかなか入手しづらいので、バス電源機能のあるUSBハブ(USBハブに対して電源アダプターが付くタイプ)をPCとFAST TRACK PROの間に入れたら好調になった…という話も、身近ではあります。
若干の電力不足状態でも、FAST TRACK PROの電源表示ランプ(LED)類は、結構ちゃんと光ってるらしいので、まさか本体の不調の原因が電力不足とは思わなかった…って話や、電源が微妙に不足したような状態では、音はおかしくなるけどエラー等は全く出ない…ってケースも併せて良く聞きますので、まずはそこから確認されてはいかがかな? と思った次第です。
もちろん、これだけが原因かどうかは、試してみないとわからないですけどね。
私のNo.3の投稿は、他の回答者の方の見解を見ずに投稿したものだったのですが、私の『予測』の電源問題がまるで見当違いか、一部正解で音が完全に出なくなることは無くなっても、まだプチプチは残るようなら、No.1の方の解決策もありかと思います。
また、マザー側の問題を解消するには、No.2の方の解決策を試した後、それでもダメならマザー交換しかないかもしれません。
>個人的には、FAST TRACK PROがバスパワー使用でどうも動作不良だったものが、電源アダプターで給電するようにしたらウソのようにトラブルが無くなった…という話を良く聞きますので、質問者の方もそのパターンかなと。まぁ『予測』ですが。
存じませんでした。バス電源機能のあるUSBハブを安価に入手して、試してみたいと思います!
No.3
- 回答日時:
FAST TRACK PROは、電源アダプタでの給電でしょうか?
それともUSBバスパワーだけでの動作でしょうか?
USBバスパワーだけで動作させているとしたらば、マザーボードのUSBバスパワー供給能力が落ちて、まともに動作できない(電源再投入後はギリギリの電力供給が活きている…で、すぐ落ちるというのも、供給能力の衰えの典型症状ですし、キーボードを始めとする他のUSBバスパワー動作機器が誤動作するのもわかる気が)ということも考えられますね。
外部バスパワー電源を持つUSBハブなどを噛まして、動作が安定したらば、マザーのUSB電源供給能力の衰えの公算高いです。
ご回答ありがとございます。
USBバスパワーで、直接PCに繋いでおります。
USBの不調は購入当初からありました。多少つくりが荒いのでしょうか…;
マザーの問題だった場合、対応としてはどうなるのでしょうか?
購入から1年と3ヶ月程度なので、まだ買い換えには早い気がするのですが…。
No.1
- 回答日時:
>DELLのサポートによれば、電源に静電気がたまっているためだそうです。
困っているところ失礼ながら、笑いが止まらないんですけど、これどういう意味なんでしょうね。
「宇宙人が操作してるんです」って言ってるのと変わらないレベルなんですが、本当にDellのサポートが言ったんでしょうか? 埃がたまってるじゃなくて?
基本的にはドライバーを更新することと、他のデバイスを一つずつ切り離してみるしかないです。
単に音が切れ切れになるという話なら、DPC Latencyが悪化している可能性があります。(その延長で同期が切れるのかも)
DPC Latency Checkerというツールを使ってみてください。
全体的にドライバーの干渉のような気がしますね。わたしも音声のドライバーでは散々泣かされてます。
ご回答、ありがとうございます。
私も初め驚いて、聞き返しました。
ですが、サポートの方が
「電源に静電気がたまってしまうことがあるので、電源を切って、一度電源プラグをPCから外して、再度つけ直してください」
と言われ、それで不調が改善したことも確かにありました。
音が切れ切れには今のところなりません。
完全に出なくなるといった症状です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PC 最小構成で起動テスト
BTOパソコン
-
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
-
-
4
自作パソコン初心者です。モニタに何も表示されません。
デスクトップパソコン
-
5
ノートパソコンのACアダプター通電ランプについて
ノートパソコン
-
6
自作PC 電源→一瞬つくがすぐにつかなくなる。
デスクトップパソコン
-
7
仕事とプライベートの使い分け
デスクトップパソコン
-
8
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
9
ノートパソコンのアダプターが邪魔!(素人)
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコンから焦げ臭いにおいがしてきて、電源がつかなくなりました。
中古パソコン
-
11
キーボードのボタンが取れました
中古パソコン
-
12
壊れたHDDヘッドの調達
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
PCにスピーカーを2つ追加したが音が鳴らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ディーガで録画したブルーレイディスクはパソコンで見られるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
CPUの温度って処理速度と関係があるのでしょうか?
BTOパソコン
-
16
デスクトップパソコンの蓋を開けたまま使っているとまずいでしょうか?
デスクトップパソコン
-
17
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
T9900 と Q9000 どちらがいいでしょうか
中古パソコン
-
19
ネットゲームを始めるとファンの回転数が極端に上がる
デスクトップパソコン
-
20
異なるLANにあるネットワークプリンタを利用するには
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作パソコンが電源ボタンで起...
-
電源入れて数秒で再起動となり...
-
時刻のズレはこれくらいでも正常?
-
パソコンが再起動を繰り返す。
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
PCの電源を入れると一瞬で電源...
-
電源400Wで何台のHDDが使え...
-
PCの電源ファンが回らない・・・
-
ASRock A520M HDV のマザーボー...
-
no keyboard detectedと表示される
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
【自作PC】分岐ケーブルを使っ...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
BIOSが起動しない
-
ケースファンの分岐について
-
pcについてですが、hpプロデス...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
GIGABYTE マザーのON/OFFチャージ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
ケースファンが動かなくなりま...
-
電源入れて数秒で再起動となり...
-
電源400Wで何台のHDDが使え...
-
PC使用中に停電し、その後PCが...
-
オーディオインターフェースが...
-
パソコンが起動しません
-
パソコンの電源ついたりつかな...
-
PCが起動しません。
-
時刻のズレはこれくらいでも正常?
-
いきなり起動しなくなりました…
-
PC(マザーボード)がショート...
-
パソコンが再起動を繰り返す。
-
自作PC 電源→一瞬つくがすぐに...
-
電源を入れてもファンもハード...
-
突然起動しなくなりました!
-
自作パソコン
-
デスクトップPCが起動しません。
-
3.3V電源
-
組んだばかりの自作PCが頻繁に...
おすすめ情報