
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はじめまして
ご質問そのものの回答は既にされていますので、補足だけします。
cosθ=167/350
というのは、「cosθの定義」からきます。
角と辺の位置関係は、#2で紹介されている「三角関数の初歩」で確認してください。
また、
θ=cos(^-1)(167/350)
cos(^-1)はcosの右上に-1が小さく乗ったものです。
「アーク コサイン」と読みます。エクセルの関数では「ACOS」になります。
cosθ=167/350 のとき
θ=cos(^-1)(167/350) となるというのが「アーク コサインの“定義です”」
ここまでは、Excelの問題と言うよりも数学の問題になります。
中学で習った、三角形の合同・相似の応用ですのでがんばって勉強してみてください。
p(^^)q
DEGREESというのは、角度の単位を変換するための関数です。
ACOS関数で得られた角度は「ラジアン」と言う単位になっています。
これを「○度」に変換するのがDEGREESです。
No.2
- 回答日時:
角度を求めるセルに =DEGREES(ACOS(167/350)) を入力してください。
「三角関数の初歩」
http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/sankakukansu …
「Excel(エクセル)基本講座:数学/三角関数」
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/kansu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の質問です。 円に内接する四角形ABCD において, AB=2, BC = 1, CD = 3, 3 2023/04/18 18:28
- 数学 数学の質問です。 cos∠BCD=−1/6とします。 「∠BCD=θと置いて、cosθ=-1/6」 2 2023/04/19 18:17
- 数学 数学 三角比 sin80°もsin110°もどちらもcos10°ですか? sin(90°+θ)=co 5 2023/05/07 01:44
- 数学 数学3の微分法・対数関数の導関数に関しての質問です。 [ ] は絶対値を表しています。 y=log[ 3 2022/05/24 14:07
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- 数学 cos^2(π/8)=1/2(1+cosπ/4) がなぜ成り立つのでしょうか…? 半角の公式で出てき 3 2023/06/25 20:10
- 数学 数学の三角比についての質問です。 (以前質問してくれ方ありがとうございまし た) 以前の回答何度もよ 4 2023/04/01 02:47
- 数学 チャート式数学(黄)i.aの問158について 3 2022/10/20 12:10
- 数学 三角関数教えてください! 3 2022/05/06 19:46
- Excel(エクセル) エクセルで関数の数式を入力できません。 3 2022/08/25 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cos(2/5)πの値は?
-
関数の不定積分 sin2 x cos4 x ...
-
e^2xのマクローリン展開を求め...
-
数3です。 第n項が次の式で表さ...
-
cos2x=cosx ってなにを聞かれ...
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
双極子モーメントの別解
-
cosθ+cos2θ+cos4θ
-
数学の問題です。 辺AB、BC、 C...
-
三角関数についての質問です。 ...
-
【数学】コサインシータって何...
-
至急お願いします。 (1)y=arcta...
-
高校数学 三角関数
-
cos2θ+cosθ+1=0
-
数列の極限でわからない問題
-
オイラーの公式の導き方
-
自然対数eは何に使えるのですか...
-
センター2017数学Ⅰ第3問(3)
-
複素数zはz^7=1かつz≠1を満たす...
-
長方形窓の立体角投射率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の質問です。 0≦θ<2πのとき...
-
1+cosθをみると何か変形ができ...
-
cos(2/5)πの値は?
-
e^2xのマクローリン展開を求め...
-
eの2πi乗は1になってしまうんで...
-
高校数学 三角関数
-
三角関数
-
三角関数
-
複素数zはz^7=1かつz≠1を満たす...
-
△ABCにおいてAB=4、BC=6、CA=5...
-
加法定理
-
不定積分∫dx/√(1-x^2)=arcsin(x...
-
角の三等分線の長さ
-
cos2x=cosx ってなにを聞かれ...
-
【数学】コサインシータって何...
-
1/ a + bcosx (a,b>0)の 不定積...
-
弓形の高さ
-
X5乗-1=0 の因数分解の仕方...
-
長方形窓の立体角投射率
-
複素数の問題について
おすすめ情報