
自営業で青色申告です。20年までは資料をみせるわけではないので、自分なりに売上から経費を引いて・・・と単純にやってきましたが、今年は消費税を支払うこととなり、書類もチェックがはいるみたいなんですが。違うならいいのですが。会計にくわしくないので現金出納帳と銀行内の物だけをソフトに入力してプリントアウトしていました。が、疑問があります。経費ではなく所得からもちろん生活費が出て行くわけですが、それを現金出納帳に書くには家事消費等で引いていけばよいのでしょうか。そうなると経費の計算をするのにまた、それらを足さなければならないので、面倒です。入力しなくてよいのでしょうか。すると今まで通り、売上から経費を引いたものが残高ででるので、これが所得になるのですが。今まではそうしてきました。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>家事消費等とは、どういうものでしょうか…
八百屋さんが、店の大根 1本を今晩のおかずにした。
魚屋さんが、店のサンマ 3匹を今晩のおかずにした。
大工さんが、自分の家を建てた。
などが家事消費であって、家事消費は「売上」に含まれることになります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm
>所得からもちろん生活費が出て行くわけですが、それを現金出納帳に書くには家事消費等…
いやいや、それは「事業主貸」です。
【事業主貸 10万円/3月分生活費/現金 10万円】
>そうなると経費の計算をするのにまた、それらを足さなければならないので…
事業主貸は、売上でも経費でもありません。
>売上から経費を引いたものが残高ででるので、これが所得になるのですが…
「青色申告特別控除」が 10万円で良いなら、お考えのような簡易簿記でかまいません。
10万円控除なら貸借対照表は作成しなくて良いですから、事業主貸や事業主借は記帳しなくてかまいません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.2
- 回答日時:
消費税のことで注意すべきところは、自家消費分が消費税に影響することです。
小売店なら贈答用に店の商品を使った場合、飲食店なら自分たち家族が店の材料で食事した場合、金額を課税売上に計上します。
また自家消費分の水道光熱費、通信費などは引いた分だけ仕入れにかかる消費税が減ります。
家事消費分の仕訳がめんどうということですが、そのために事業用と生活用で通帳を分ける方が多いです。
(1)生活関連支出
事業の現金出納帳あるいは事業用の通帳から月末に生活費として○万円を事業主貸で支出しそのお金を生活用の通帳に入れてしまいます。
そのつどの生活用支出がないので簡単です。
(2)経費の自家消費の計算
水道光熱費など事業と生活と同じ場合は年度末に、経費を自家消費分を割り引きます。
事業主貸(水道光熱費○%) ○円 : 水道光熱費 ○円
事業主貸(通信費の○%) ○円 : 通信費 ○円
(3)売上の自家消費の計算
飲食業で仕入れたものを家族が食べていれば1食500円など自分で基準を決めて営業日×人数をかけて月々計上します。これは税務調査のときに根拠を明らかにするためです。
適当に年間○万円などとやっていると税務調査のときにあら捜しされやすいです。
わかりにくかもしれませんがご参考まで
あれこれ読んでみて、仕分けが面倒なので、現金主義で行きます。自家消費というのも仕分けしないことにします。忙しすぎて難しすぎて私には無理だと思いますが、今まで通りやって必要な消費税のところだけ何かしらキチンと書いておきたいと思います。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人における「事業主」とは?
-
身内からの開業祝いの経理処理...
-
自動車保険の解約返戻金の仕訳...
-
持続化給付金が事業口座ではな...
-
還付された国保料の仕訳について
-
事業主借と赤字について
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
夜のお店でのタバコ代の仕訳・...
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
会計処理を教えて下さい! 当社...
-
宝くじの購入と当選金額の会計処理
-
地代を玄米で支払った場合の経...
-
棚卸資産計上の誤処理について...
-
棚卸品から処分した商品を販売...
-
売上からロイヤリティなど引か...
-
やよい09で期中除去した資産...
-
農業施設の減価償却について
-
家庭内労働者等の必要経費の特例
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人における「事業主」とは?
-
自動車保険の解約返戻金の仕訳...
-
個人事業主が株で資産運用する...
-
還付された国保料の仕訳について
-
赤字の個人事業主ですが、日々...
-
家事関連費の引き落としは個人...
-
賞与の法定福利費率について教...
-
身内からの開業祝いの経理処理...
-
デビッドカード不正利用の場合...
-
預金の税引前利息・地方税・国...
-
個人事業主の貯金の仕方
-
「個人事業」定期預金解約時に...
-
【確定申告】車譲渡の経理処理...
-
個人事業の会計について質問です。
-
個人病院・健診報酬の科目はど...
-
青色申告初心者です
-
事業主貸がなぜか増える
-
陳述書の文頭について
-
事業用通帳に子の教育ローンの...
-
~「事業主勘定」の概念を教え...
おすすめ情報