dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業をしています。
今年からやよいの青色申告を使って帳簿を付け始めました。
そこで疑問がでまして、回答頂けましたら助かります。

例えばなのですが、
事業資金の残りが0円の状態で、
消耗品 2,000円のものを購入したいとします。
その際、事業主借という形で個人の資金から事業資金へ移動させるかと思うのですが、
今後また使うことも考えて、5,000円を事業資金に移動したとします。

消耗品を購入後、事業資金は3,000円残る状態になるかと思うのですが、
このタイミングで確定申告を迎えた場合、
事業自体は赤字なのに、事業資金は3,000円残っているから黒字、という形になるのでしょうか。
それとも、事業主貸のような形で、個人の方に返済するような帳簿をつけ、
事業自体は2,000円の赤字となるのでしょうか。

A 回答 (2件)

>個人の資金から事業資金へ移動させるかと…



個人の資金って、個人事業である限り、事業用の現金や預金もすべて「個人」のものであって、団体のものではありませんけど。
それも言うなら「家事用 (の財布)」です。

>事業資金は3,000円残っているから黒字、という形になる…

赤字か黒字かは、
[年間の売上合計] - {[仕入] + [経費]}
がプラスの数字かマイナスの数字かを言います。

年末の事業用財布や預金の残高を言うのではありません。

>事業主貸のような形で、個人の方に返済するような…

戻しても戻さなくても、お好きなようにどうぞ。
事業主貸も事業主借も、事業の決算自体には何の影響もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快なご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/30 15:26

事業自体は赤字なのに、事業資金は3,000円残っているから黒字、という形にはなりません。



年始に100円あり、年末に10,100円あったら「1万円儲かった」というのと同じです。
この1万円が所得で、税金がかかるとしたら、下に述べますが大変なことです。

事業用資金としてあなたがへそくりから100万円出したとします。
それをそのまま使用しないで残ったとしたら「100万円が所得なので、税金をはらう」ことになってしまいます。
ここで「残ってる残額が儲けとか、所得とか考えるのは誤り」なのがわかります。
自分の全財産一円残らず事業用資金にしてるなら、この考えも「ま、そうかもしれない」となりますが、自己の資金の中から事業用としてお金を出してる場合には、その額が増えた減ったで赤字だ黒字だというのは、まったく無意味です。

しつこいですが、もう一つ。
残額があると黒字だというなら、銀行から1000万円年末に借りたとします。
すると「1,000万円の黒字」ということになってしまいます。
変ですよね。

事業主借で増えたお金は所得にはなりえませんし、事業主貸で減ったお金は経費にはなりません。
借金で増えたお金や、事業主借りで増えたお金は「利益ではない」です。

ですから、赤字でも現金がたんまり残ってることは、当たり前にありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
自分の中で持っているお金と利益がごっちゃになってしまっていたようです。
とてもわかり易く説明してくださり助かりました。

お礼日時:2013/01/30 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!