dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小規模な個人事業主です。青色申告の記帳について教えて下さい。
毎月、月末に売上収入が現金で入り、翌月にそこから必要経費を現金で払い、残金を全て家計に入れています。その場合の仕訳は、
現金/売上
消耗品費など/現金
事業主貸/現金
でいいのでしょうか。
また、特に事業用の現金も手元には残っていません。さらに、預金も事業用はなく、個人の預金から必要経費が引き落としされていますがこの場合は、
通信費など/事業主貸
になるのでしょうか。

教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>毎月、月末に売上収入が現金で入り…



商品を売るのは月末だけですか。
そんなことはないと思いますので、売れた日に
【売掛金 △△円/売上 △△円】
月末に
【現金 △△円/売掛金 △△円】
です。

>翌月にそこから必要経費を現金で払い…

これも収入側と同じで、経費が発生した日と支払った日との 2段階仕訳が必用です。
【消耗品費 (等) △△円/未払金 △△円】
【未払金 △△円/現金 △△円】

>残金を全て家計に入れています…

それはお書きのとおり
【事業主貸 △△円/現金 △△円】
で良いです。

>特に事業用の現金も手元には残っていません…

ふだんは現金取引を一切しないというならそれでも良いですが、例えばボールペン 1本がなくなっても、掛けでしか買わないのですか。

>預金も事業用はなく、個人の預金から必要経費が引き落としされて…

「個人の」って、個人事業である限り、事業用金が別立てであったとしても、それはあくまでも「個人」のものであり、団体のものでも公共のものでもありません。

つまり、経費が落ちている預金が事業用預金と考え、青色申告特別控除 65万円を取りたいなら、貸借対照表に記載すべきです。

>こ場合は、通信費など/事業主貸…

だからその預金を事業用途考え、
【通信費 △△円/普通預金 △△円】
とするのが良いです。
その預金から家事費を引き出したとき、家事費が振替出金されたときは
【事業主貸 △△円/普通預金 △△円】
です。

あくまでも家事用預金だと主張したいなら
【通信費 △△円/事業主借 △△円】
です。
事業主貸が右側に、事業主借が左側に来ることは、越年処理のとき以外にはあり得ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しいところをどうもありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2011/02/11 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!