
車を止めるのに、まずブレーキを踏みながらギヤをP(パーキング)に入れ、それから足踏み式パーキングブレーキをかけ、その後踏んでいたブレーキを離すんですが、そのとき車体が少しガクンと揺れるんですが、それは異常なんでしょうか?そして室内のシフトレバーもカックと動くのですが??????足踏み式パーキングブレーキをかけてから、ギヤをPに入れブレーキを離しても同じ現象がおきます。パーキングブレーキの踏みが足りないわけではありません。購入した頃からです。
どの車もそうなんでしょうか?またシフトレバーがなぜ動くのか判りませんあまり車に詳しくないので詳しい方教えて下さいm(_ _)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
運転中、「よし、ここに駐車しよう。
」というところから始めます。1. フットブレーキを踏んだまま、シフトレバーを[N]にする。
2. パーキングブレーキをかける。(足踏み式パーキングブレーキ・サイドブレーキ)
3. フットブレーキから足を離す。
4. フットブレーキを再び しっかり踏む。
5. シフトレバーを[P]にする。
6. エンジンをOFF。
7. キーを抜く
6.のエンジンを切るのは、2.の後でも良いです。
つまり、
1. フットブレーキを踏んだまま、シフトレバーを[N]にする。
2. パーキングブレーキをかける。(足踏み式パーキングブレーキ・サイドブレーキ)
3. エンジンをOFF。
4. フットブレーキから足を離す。
5. シフトレバーを[P]にする。
6. キーを抜く
このどちらかの方法でやれば、トランスミッション内のパーキング用のツメに負担がかかる位置からは ほぼ毎回ズレるので、気分的に良いでしょう。
まあ、オートマなんて、単なる道具ですので、気にせず、取扱説明書通りの使い方をしていれば良いのです。
シフトレバーが動く仕組みは、
トランスミッション内のツメに力が掛かるので、ツメが動き→ツメを動かすリンケージが動き→リンケージを動かすシフトレバーが動く。というだけの話です。
車体が動く原理は、
サイドブレーキは、後輪だけへの作用なので、フットブレーキで前輪でもしっかり固定されていた状態から、後輪だけのロックの状態に移る時に、下り傾斜なら後輪は引っ込みながら 車体自体は前へ動き、上り傾斜なら後輪は出ながら 車体自体は後ろへ動きます。
この状態が、マニュアル車の本来の駐車状態と全く同じです。
この状態にしてやってから、[P]に入れてキーを抜こうというのが、上記で説明した駐車の仕方です。
注:エンジンがかかっている場合は、上の最初の4.のところでのフットブレーキは 必ず しっかり踏んでから、[R]を通して下さい。
No.2様の方法と、当方の方法とでは何が違うのか?という質問でしたら、
Pの小さなツメに、毎回、車両の重さの負荷を掛けようというものがNo.2様の方法。
マニュアル車本来の駐車の仕方と同じ場所へ車両の重さの負荷をかけ、Pの小さなツメへはなるべく負荷をかけさせないというのが、当方の方法ですね。
(小さなツメだけの問題ではなく、ドライブシャフト(等速ジョイント)への影響なども考えたら、長い目で見たら、こちらのほうが遥かに良いでしょう。)
尚、マニュアル車には、オートマのPにあたるような構造はありません。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3089228.html)の No.5 と No.6
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3789355.html)の No.4
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4008105.html)の No.3 と No.7
わかりやくご丁寧な御回答ありがとうございます。上記の手順で駐車をしたら、シフトノブの動きは今のところでなくなりましたし車体の動きも少ないような気がします。これからはこの手順で駐車しようと思います。
No.6
- 回答日時:
No.3 のとおりだと思います
PではなくNにしても同じだと思います
ブレ-キを含めた負荷がミッションにかかっている
フットブレ-キ解除で
負荷が無くなったのでショックを感じる
レバ-が反動で動く
と思われます
FRは、PKBがミッションにつながっているので、踏み換えのショックが少ないかも
ブレ-キを放す速さで違うのでは?
御回答ありがとうございます。フットブレーキをゆっくりはなしてもやはり車体もうごきますしシフトノブも動く時があります。今まで乗ってきた車ではサイドブレーキを引いた後で車がゆれたり、シフトノブが動いたりしたことがなかったので・・・ブレ-キを放す速さではあまり変わらない気がしました。
No.5
- 回答日時:
足踏み式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)を掛けた後、フットブレーキを解除して車体が揺れるのは、
1・サイドブレーキの構造の問題。
2・サイドブレーキがあまい(掛け方も含む)。
3・足回りが柔(剛性も含む)。
私の車はFFのAT車ですが、質問者さんの要領では車体は揺れません。
御回答ありがとうございます。1)の構造上の問題とは?以前Dラーで見てもらったときは異常ナシとの事でした。前に乗っていたのが手で引くサイドブレーキでsantana-3の言われる通り車体はまったく揺れませんでしたが今度の車は足踏み式パーキングブレーキだからですかね~
2)サイドがあまいのは購入当初から感じてましたがこれもDラーで見てもらいましたがこれ以上ノッチ?をあげれないといわれました。3)はちょっと判りません。
No.3
- 回答日時:
走行状態からフットブレーキ(4輪全部)を掛けるとタイヤや駆動系にねじれの力がかかります。
具体的にはジョイントのがたやエンジンなどのラバーマウントです。
エンジンを見ていると良く分かりますが、シフトをDやR(クリープあり)からNやPに切り替える(逆も同じ)とエンジンが揺れます。
これにタイヤのねじれとかが加わると乗員に判るレベルで車体が揺れます。
またこれはFF車でしたら顕著に出ますね
Pレンジはミッション内ですので駆動輪に作用します。
サイドブレーキは後2輪というのが多数派です。
つまり前後別々なんでその分大きくなるということです。
No.2
- 回答日時:
私の車は動かないな。
…MTだからだがw
AT車でそういうガクンとした動きが出るのは別に不思議でも何でも無いから気にする必要無し。
以下の手順なら足踏み式パーキングブレーキ後のガクンとした動きは出ない筈だ。
1)ブレーキ踏んで停止
2)シフトレバーをPポジションに入れる
3)一旦ブレーキを離す(この時ガクンと動く筈)
4)改めてブレーキを踏み、それから足踏み式パーキングブレーキをかける
5)踏んでいたブレーキを離す(ここではガクンとしない)
ま、ガクンとなるタイミングが変わっただけだがな(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
アイドリングストップなんです...
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
ブレーキペダルを見失います
-
後輪ブレーキが掛かりすぎる
-
プロボのABS機能について
-
ブレーキランプについて、ふと...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
ブレーキが弱い気がするのですが
-
ブレーキを強く踏むと点灯する...
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
ABSについて
-
サイドブレーキを引いたまま何...
-
z33とz34についてなんですが。 ...
-
高速道路を平均80kmで走るとし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
ABSについて
-
ホンダゼストのブレーキ
-
今スズキスイフトスポーツ(ZC3...
-
昨日、車のエンジンをかける時...
-
エスクードTDA4W ESP ABS ワー...
-
停車時、ブレーキロック機能
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
ブレーキを強く踏むと点灯する...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
おすすめ情報