dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変申し訳ありません。わかりやすく教えていただきたいのですが、
自動車のトルクコンバーター式トランスミッションについてです。
遊星歯車機構が使用されていて、最近の車はコンピューターにより様々な状況が考慮され、最適な変速が行われているようですが・・・。

(1)レンジをドライブレンジから ファーストレンジやセカンドレンジに変える場合、あるいは逆の場合は、この遊星歯車の変速が行われるということでしょうか?

(2)遊星歯車の変速が行われる場合、トルクコンバーターのタービンライナー(トランスミッションの入力シャフトに直結している)は どのような状況になっているのでしょうか?(マニュアルだとクラッチを切りますが)

以上、初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。

訂正致します。( )内の
×「フロントプラネタリギアピニオン」
○「リアプラネタリサンギア」
でした。
    • good
    • 0

書籍等で知ってるだけで言葉では説明不能なので、こちらをご覧下さい。



オートマチックトランスミッションって?
http://www.a-nob.com/automatic-transmission.html

オートマチック・トランスミッション
http://rintaku.ld.infoseek.co.jp/at/planet.htm

図解で解りやすいかと思います。これでいくと、
1)は遊星ギアの各ギアを止めたり離したりを油圧で行って変速して
  います。組み合わせを変えてるだけです。
2)は出力側に直結です。(フロントプラネタリギアピニオンを回して
  いる)速度差は多分トルコンのオイルによる緩衝と、変速時に
  各ギアの油圧クラッチが一時フリーになったりすることでMT
  のシンクロ的な作用で吸収してるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!