dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年ほど避妊のためにピルを飲んでいます。
半年ほど前にクラミジアで治療を受けてますが
考えたらそれくらいから生理の出血量が減り始め
今は2~3日で終わってしまいます。

ネットで調べると、ピル服用時は過少月経になることもある、
とのことだったので1か月ピル服用を辞めてみたところ
1か月生理がこず、2か月後の生理はやはり2~3日でした。

以前気になって産婦人科に相談したところ
「避妊用にピル飲んでるならいいじゃない」といった反応でした。

3か月後に結婚を控えており、
それまでは避妊をきちんとしたいのと
生理日程をきちんと管理したいのですが
将来は子供が欲しいです。
こんな状態で病院に再び行ってもいいのでしょうか。
または、気にしなくてもいいものなのでしょうか。

また「避妊してるのに」みたいな反応だったら意味ないな、と思って。。。

今の状態で病院に行ってもよいものでしょうか。
病院に行く前に自分で把握しておくべき事があれば教えて下さい。

A 回答 (1件)

過少月経になっている原因としては、


子宮の異常によるものと、ホルモン分泌の異常によるものがあります。

子宮の異常としては、子宮腔癒着症。そして、30代以降に多く見られる原因としては、子宮内膜が十分に厚くならない「増殖不全」です。

ホルモン分泌の異常では、月経を起こすために必要な女性ホルモンが十分に分泌されず、経血の量が少なくなるものです。
「無排卵性月経」や「黄体機能不全」などの問題が疑われます。

ホルモン分泌の異常による場合は、基礎体温をつけることで、すぐに判断できますよ。

PS;つい最近、似たような質問がありました。
質問番号:4785110参照
ピルの禁忌として、思春期の女性への投与をがあります。
大人の身体に成長してない女性が服用すると、早めの閉経となり不妊になってしまうからです。
しかし、この質問者さんは、成熟した大人の女性でした。

日本で認可されている16品目のピルは全て、服用を止めてから90日以内に正常な生理に戻るという報告がされています。

どうも、ピルには隠れた闇の問題(閉経が早まる)がありそうですね!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりきちんと病院に行くべきですね。

私は避妊用としては20代前半からの服用でしたが
よくよく考えたら競泳水泳のために10代に服用していたような気もします。

似た質問たててしまってすいません。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/16 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!