dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日質問されて困ってしまったのですが。

ゴムの風船、ありますよね。フロンガス?や自分で息を吐いて膨らますやつ。

アレ、1日~2日と時間が経つと萎んでしまいますよね。
一体、どこから空気が漏れているのですか?

口の結び目?全体から?少しずつ空気が漏れていくのですか?
そんなに、酸素や二酸化炭素という物質は、小さいものなのですか?

A 回答 (2件)

どのような物質も原子が繋がってできた網のようなものです


網の目よりも大きいものは漏れませんが小さいものは漏れてしまいます
これと同じことです
水素は一番小さい原子なので一番早く漏れてしまいます

空気といっても窒素と酸素がほとんどです
これらは二個の原子が結合した2原子分子なのでとても小さいのですよ
だからよく漏れます
気球やタイヤチューブなどを作るときの最大の課題ですね
漏れては使い物にならない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。そういえば、タイヤと同じようなモンですよね。。
勉強になりました。。

お礼日時:2009/03/21 19:47

ゴムにも簡単に言うと小さな穴が開いていて、そこからヘリウムガスが段々と漏れてきます。


だから萎え萎えになってしまうんです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうでした。ヘリウムガスでした。。(恥)

お礼日時:2009/03/21 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!