dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付のバッテリー交換を自分でやってみようと思うのですが、過去の質問を拝読してもわからなかった点をお尋ねします。
通販でバッテリーと希硫酸のセットを購入し、取り付けたいと考えています。

質問1 
「初期補充電をした状態でお送りします」というお店があるのですが、お願いした方が良いでしょうか?
それとも自分でできたり、不要だったりするのでしょうか?
また、お店にお願いした場合は、希硫酸がバッテリーに流し込まれた後の状態で手元に届くのでしょうか?

質問2
取り付け後、エンジンをしばらくかけっぱなしにする必要はありますか?

質問3
取り替えた廃バッテリーを無料で処分する方法はございますでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

>「初期補充電をした状態でお送りします」というお店があるのですが、お願いした方が良いでしょうか?



(原付にキックが付いている場合は)依頼する必要はありません。
新バッテリーを付けて、キックでエンジンをかけ、30分程アイドリングをすれば、原付の発電機で充分充電できます。
当然、充電器があれば良いのですがね。

>お店にお願いした場合は、希硫酸がバッテリーに流し込まれた後の状態で手元に届くのでしょうか?

その通りです。
バッテリー液が入っていないと、充電できません。

>取り付け後、エンジンをしばらくかけっぱなしにする必要はありますか?

充電済みの場合は、不要です。

>取り替えた廃バッテリーを無料で処分する方法はございますでしょうか?

質問者さまの住んでいる地方にも「ご利用にならなくなったバッテリー・オートバイを回収します」という業者があるハズです。
タウンページなどで、探して下さい。
無償でバッテリーを回収しても、200円ほどの費用で「再生バッテリー」として数千円で販売します。

私の場合ですが・・・。
通販で「ACデルコ」のバッテリーを購入しました。
箱の中に「バッテリー本体」「ビニール製筒に入った希硫酸」が一緒に入っていましたね。(発砲スチロールで厳重に固定)
バッテリー各セルに希硫酸を入れ、蓋で密閉すると「メンテナンスフリー型バッテリー」の完成。
その後、充電器で15分程充電した後でバイクに取り付け。
(充電器が無い場合は、先に書いたようにエンジンアイドリングです)
作業時間は、全部で30分程です。
一年経った今も、バッテリーは元気です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。
飲み込みが悪くて大変恐縮なのですが、
>新バッテリーを付けて、キックでエンジンをかけ、30分程アイドリングをすれば、原付の発電機で充分充電できます
>充電済みの場合は、不要です
上記のご回答の相違につきまして補足をお願いできませんでしょうか。
「自分で希硫酸を入れてセット→セルではなくキックで始動→30分程アイドリング」の場合と、「お店で初期補充電済みのものをセット→セルでもキックでも始動→アイドリング不要」の場合の2パターンという理解で良いでしょうか?
お手数ですが宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/03/17 23:40

1ヶ月程前に安いバッテリーを知人に買ってもらって自分で交換した者です。


私の場合、知人がなんどもやった事のある人なのでやり方を細かく伝授してもらえましたので簡単ではないけど出来ました。

案外、希釈液をバッテリーに注入するのにコツがいります。
そして密閉するためにプラスチックのフタをしますが、うまくハマらないと液漏れするようです。

(1)希釈液の入ったケースを辞書などを使って両方から挟んで立てます。
(2)バッテリーを逆さにしてきちんと入り口にハマるか確認します。
OKなら、希釈液の入ったケースの蓋(銀紙)を一枚一枚丁寧にはがす。
(3)もう一度、バッテリーを逆さにして入り口をバッテリーの各穴にきちんとはめ込みます。
(4)バッテリーと希釈液のケースを同時に持ち、ひっくり返す。
(5)希釈液が自然に入っていけば問題ありません。ただし、入らない場合はスポイトの原理で静かにシュポシュポやって入れます。
(硫黄臭がしますので換気しながらやってください)
(6)全部液体が入ったら、フタをしめます。プラスチックハンマーと当て板を用意してください。
プラスチックのフタの上に当て板し、プラスチックハンマーで少しずつ均等にたたいて入れていきます。一気にやらず、慎重に。

それと、バッテリーの大きさを確認してから作業してください。
違うものが届いたのに気付かず開けちゃったら返品がききませんから。
(私の場合そうだったので)
    • good
    • 0

希硫酸が別になっている商品を購入して、交換する直前に硫酸を入れ、次に車両に取り付けるだけで、それ以外は神経質になる必要は全くありません。

新しいバッテリーになったら、普通にエンジンを始動して乗ればいいだけです。特別補充電なんてしなくても平気です。私は3台のバイクを持っていますが、いつもこのやり方ですよ。

補充電といいますが、時間を節約するために急速充電なんかやられたらバッテリーに逆にダメージを受けますよ。
    • good
    • 0

質問1 


経験では、通販でバッテリーを買うとバッテリーと電解液は別々に届き、自分で液を入れるとすぐ使える状態になります。初期補充電をした状態だと、バッテリー液は入った状態で届きます。自分で充電できるなら不要でしょう。しかし充電してもらっても何の不具合もないです。

質問2
エンジンをかけっぱなしにする必要はありません。

質問3
無料で処分する方法は・・・わかりません。日ごろ良く行くガソリンスタンドに相談してみたら?
    • good
    • 0

回答1


市販のバッテリーはほぼ充電済みです、あえて充電をお願いする必要はありません。

回答2
不要

回答3
廃品回収車に無料で引き取ってもらえるはずです。
バッテリーに使われている鉛は値上げ傾向にあります。
たぶん無料。

あと最近のバイクのバッテリーは密閉型のメインテナンスフリータイプが主です。
希硫酸を入れるタイプは少ないと思われます。
お使いのバイクに合うバッテリーを調べてくださいね。
    • good
    • 0

バッテリーって通販できるんですか??


希硫酸が入っているので通常の宅配便では送れないようなイメージ(あくまでもイメージです)があるのですが・・・・・
充電済みのバッテリーの場合はエンジンをかけっぱなしは不要です。
店頭で購入した場合は無料引き取りしてもらええる場合がありますが、そうでない場合は廃棄料金を取られると思います(ひょっとすると引き取り自体嫌がられることもあるようです)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!