
H10年式スバル・フォレスター(SF5、B型)走行距離約8万kmに乗っています。
ハンドルを切るとゴリゴリとした振動がハンドルから感じられるようになりました。
ロックするまで大きく切らなくても、症状がでます。
駆動の伝達もカクカクと、ぎこちなくなっています。
原因や予想される修理費用の目安等、わかりましたらお教え願います。
なお、
・パワステOILは減っていません。
・ドライブシャフトブーツ割れによるグリス切れか?と、疑っています。
(割れの確認は出来ていません)
しばらく用事が多く、昼間にディーラーや修理工場に持ち込む時間がありません。
しかし、重症なら用事をキャンセルしてでも時間を作ろうか思案しています。
判断材料としたいので、よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いなかのくるまやです。
すみません、ちょっと話題がそれてしまいますが・・・。
通常、ドライブシャフトブーツが破損していない状態で
内部のジョイント部がガタガタになるほどイカれるケースは
稀にしかありませんし、駆動の伝達がカクカクなるというのも
どーも原因が違ったところにあるように思えます。
この車はフルタイム4WDですよね?
そうであれば「センターデフの機能が損なわれつつある状態」
ではないかと目星をつけているところです。
センターデフの機能が損なわれつつあると旋回時にギクシャク
した症状が出てきます。(タイトコーナーブレーキング現象)
フルステアで発進しようとするときにギクシャク感が顕著であれば
センターデフ不良の可能性は極めて高いと思いますが・・・。
ドライブシャフトのダストブーツはシャフトのジョイント部の
潤滑グリースの飛散防止と異物進入を防ぐだけの「ハウジング」
みたいなものですから交換してもジョイントに不具合が出ている
場合は根本的解消にはなりません。
>駆動の伝達もカクカクと、ぎこちなくなっています。
やはりそこが気がかりです。
スバルディーラーにてセンターデフの機能の良否判断をお勧めします。
今年に入って2台ほどセンターデフ不良車に出くわしましたので
もしかしたら・・・と思いましたが、ご参考までに。
この回答への補足
ディーラーに行ってきました。
当初、症状がでず一旦帰宅の途につきましたが、途中で再発し始めた
ので再度見てもらいました。
センターデフ不調(ディスク摩耗?)によるタイトコーナーブレーキング
現象との診断です。
完治させるには、センターデフのオバーホール+部品交換で、約8万6千円
とのことでした。
デフオイルの交換だけでは治る可能性は極めて低いようですが、数千円
なので、ダメ元で試してみてから色々(乗換も含めて)と検討しようと
思います。
回答ありがとうございます。
センターデフ不具合の可能性もありますか…。
センターデフにしろ、ドライブシャフト、ハブにしろ、重症の可能性が
高いと判断しました。
幸い休みが取れそうなので、早めに修理工場持ち込みます。
No.3
- 回答日時:
>原因や予想される修理費用の目安等、わかりましたらお教え願います。
皆さんの回答とおり、シャフトブーツでしよう。
交換が必要ですが、再生部品よりも「分割式ドライブシャフトブーツ(新品)」を利用した方が製品も工賃も安いですよ。
ドライブシャフトの分解の必要もありません。
以前は、接着剤の性能に問題がありましたが、最近は何ら問題がありません。
私の旧車はラリー仕様ですが、この分割式ドライブシャフトブーツ(新品)で修理しています。
私の場合、全込みで15000円でお釣があったと記憶しています。(点検記録簿を見れば分かるのですが・・・)

No.2
- 回答日時:
「ハンドルを回したときにゴリゴリする」のでは無いですね?。
小さなカーブを、低速で回っているときに感じる「小さな振動」や「コンコン音」は、シャフトブーツのグリス切れによる、ベアリングの磨耗や割れによるものです。
車にもよりますが、部品交換になりますので3万円以上になると思います。
再生パーツの使用で、少し安く上がりますよ。
確認方法はハンドルをフルロックさせ、タイヤハウス内の汚れを見ます。
ハウス内にグリス汚れが付いていたら、シャフトブーツの切れを見ます。
切れていたら疑いは濃いでしょう。
この回答への補足
仰るとおり、ハンドルを切りながらの「走行中」に発生します。
ハンドルを切っただけでは発生しません。
教えていただいた方法でタイヤハウス内の汚れ、見える範囲でのブーツの切れを
確認しましたが、いずれもハッキリとした異常は発見できませんでした。
早速の回答、アドバイス、ありがとうございます。
再生パーツは、先日も排気管に穴があいてお世話になったばかりだったのですが…
これで、またお世話になりそうです。
おまけに修理工場が遠く、走行を避けたい今回の状況はさらに困りものです。
近所で再生パーツで修理してくれる工場を探さなくては…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
整備士です。分割式ドライブブ...
-
【工業用スプレー・呉グリスメ...
-
ランエボ6.5(トミマキ)のセン...
-
ドライブシャフトブーツ シャ...
-
ドライブシャフトブーツ破れに...
-
シフトレバーに
-
何度も破れるダストブーツ
-
サスペンションのブーツは必要...
-
ドライブシャフトブーツのサイ...
-
右旋回時のみキーンという金属...
-
スズキ軽自動車のジャッキアッ...
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
車のパンダジャッキのかけ方は...
-
千葉県にある救急車の数って何...
-
デフでジャッキアップするにあ...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
両開き門扉の中央部でのつっかえ
-
ボトルジャッキのジャッキポイ...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲がる時に、時々”カッカッカッ...
-
止まる直前に『ギギッ』と音が...
-
右旋回時のみキーンという金属...
-
曲がるときに足回りから「コツ...
-
整備士です。分割式ドライブブ...
-
ウレアグリスとリチウムグリス...
-
車のタイヤ付近から異音が、石...
-
ドライブシャフトブーツのサイ...
-
車 バック時右ハンドルを切ると...
-
幌の開閉をスムーズにしたい
-
ダストブーツの取り付け方
-
ドライブシャフトブーツの種類...
-
ステップワゴン(RF1)のドラ...
-
4WD車のフロント等速ジョイント...
-
ドラムブレーキの分解について
-
シフトレバーに
-
ライフJB1のドライブシャフトが...
-
車を開けたときに異音がする。
-
何度も破れるダストブーツ
-
サスペンションのブーツは必要...
おすすめ情報