dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

38歳、男性です(170cm、60kg)。
学生の頃から体育が苦手で、運動暦はほとんどありませんでしたが、長距離だけは好きで(決して得意ではない)、2年ほど前に地元のマラソン大会にでる決心をし、練習を始めました。4ヶ月ほど練習(週2回ほど、日によって距離はまちまちでしたが、3~10kmほど)し、本番は5時間30分ぐらいで完走(途中10km近くは歩きましたが)しました。その後、練習を休んでいましたが、3ヶ月ほど前から再び大会にでるために練習を再開しました。
先日、会社の飲み会で現状を話し、希望はサブ4(できれば3時間30ぐらい)であることを同僚に話したところ、私のような体格(どちらかというと痩せ型)で、30代後半から現状のような頻度で練習していながら、この実力なら、9割無理と言われました
正直ショックでした。もちろん、マラソンは今後も生涯のスポーツにしたいと思っておりますが、サブ4が9割無理といわれると、モチベーションが下がってしまいました。
はたして、今よりも練習量を増やしても、かなわないレベルなのでしょうか。もちろん、1~2年で達成しようとは思っていません。回答お願いします。
 現在、5kmで28分ぐらい、10kmで59分が精一杯(息がきつい) 週1~3日、5~10km/日(ビルドアップをメイン)の練習
 若干左膝に痛みがあるため、上記以上に練習を増やしていません。
 また2週間後に10kmロードレースがあるため、距離も10km以内に しています(もちろん、レース後にLSDも考えています)。
 練習時に足が非常に遅くなっていることを実感(5~10kmのビルド アップで、最後の200mを全速力で走っても、40秒かかってしま う。 *大学時、1500mの記録が6分)。

A 回答 (2件)

サブ4が9割無理?そんな事は絶対にありません!


マラソンは誰にでも出切るスポーツですよ。才能がいるのはテレビに出るくらいのレベルからです。
練習量を増やすことも大事ですが、質を上げるためにもっと練習のバリエーションを増やした方が良いかと思います。
ビルドアップ、ペース走、ショートインターバル、ロングインターバル、レペティション、LSD等を自分なりにトレーニングがマンネリ化しないように練習メニューを組むと結果が出やすいですよ。
でも一番大事なのはケガをしない事なので、痛みがあるうちはケアをしっかりして休む方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
練習の質を高めれば、まだ望みがあるという声を聞けて、モチベーションがあがりました。
近々、10kmロードレースがあるため、少しでもタイムを良くしたいと思い、この2週間ほどビルドアップメインで練習をしてきましたが、先週から左膝に痛みが出始め、ウォーキングもしくは5km以内のジョグしかできない状態です。
今回のレースは、くやしいですが完走のみを目標とし、無理せず休むようにします。

お礼日時:2009/03/25 22:27

自分のことですが、37歳からジョギングを始めてちょうど1年になります。


スポーツ経験ゼロで最初は5キロを走っただけで吐気がするほどのヘタレでしたが、今月になってフルマラソンを3時間25分で走れるようになりました。
具体的な練習内容は、平日は7キロのジョギング・休日は25キロのLSDを行い月間200キロ程度走っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1年の練習でそのタイムはすごいです。
おそらく私とは素質が違うことは明らかですが、月間200キロの練習をひとつの目安に、練習したいと思います。
練習量を増やして、1年たっても効果が実感できなかったら、また質問したいと思います。

お礼日時:2009/03/22 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!