
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
最低限、ヘルパー2級以上の資格が必要ですが、老人保健施設などでのパート勤務はどうでしょう?
勤務内容は、入所者の日常生活の補助が主です。
詳細を書くと、食事・排泄・更衣・レクリエーション・入浴
etc。
一番大変なのが入浴介助なんですが、これは必ずと言っていいほど平日になるので、そういう時にこそ人手を多く求めますから。
今のご時世でも、介護業界は人手不足です。施設側はあなたの希望を最大限聞き入れてくれるでしょう。
金銭的にはそれほど行きませんが、派遣事務よりは確実にいいと思います。
早番・遅番(本当は夜勤もあるけど)などをこなせば手当もアップできます。
一応真剣に回答してみました。
何をもって「カレンダー通りの休日」をお考えかはあなたの価値観でしかありませんが、安易な考え(価値観)でないことを祈ります。

No.8
- 回答日時:
派遣かサービス業かで迷うのではなく「休日はカレンダー通り」の会社を
探した方がいいと思います。
私は以前サービス業会で働き、その後派遣…と両方やっていましたがカレンダー
通り、規約通り休めるのは派遣だと思います。
ですが、ご自身でも言われている通り、今は選り好みしていてはなかなか
仕事は決まらないのではないでしょうか?
(kamenashiさんが使える資格を持っているとか、経験年数が長いとかなら
話は別かもしれませんが。)
私は今は国立大学の専門機関で働いているのですが、今のところカレンダー
通りお休みはもらえています。
もし「カレンダー通りの休日を」というのが第一条件であれば、職種は選ばず
その条件のあるところを頑張って探すしかないと思います…。
No.7
- 回答日時:
会社経営者です。
どちらにしてもカレンダー通りに休める仕事なんて、自分でシフトを決める簡単なパートくらしかありませんよ。
普通に考えてそういう人を雇う会社はありませんし、あっても長続きさせないと思います。
融通の利かない人よりは利く人の方が雇う側には良いですし。
カレンダー通りが悪いというわけではないですが、カレンダー通りを希望する人は雇いづらいということです。
No.6
- 回答日時:
サービス業の仕事で管理職してる男です。
カレンダー通り休みたいと思っている方はまず採用しません。もちろん、大型連休なんかの長期休みは当然無いと思ってください。どうしてもサービス業の仕事をしたいのであれば、考え方を変える必要があるでしょう。
ちなみに、平日休みっていうのもいいもんですよ。食事に行こうが、買い物に行こうが、遊びに行こうが、どこも混んでないので、気楽にやりたい事が楽しめますから。
何事も前向きに考えましょ。頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
カレンダー通り休みたいのであれば派遣でしょう。
パートでも店舗系ではなく一般企業ならカレンダー通り休めるところがほとんどですよ。というか、大体の企業は土日休みです。
派遣・パートの場合は結局どこに勤めるか次第でしょうから、雇用体系だけではなんとも言えませんが。
No.4
- 回答日時:
回答ではありませんが…
皆様、公務員を勧めていらっしゃいますが、公務員だからと言って暦通りに休める保証はありません。
一口に公務員と言っても、職種によって勤務体系は様々ですし、就職時の説明と実態が違うなんて事も珍しくありません。
どんな職場に就職するにせよ、採用側の説明だけでなく勤務経験者の話を聞く事をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
サービス業っていうと普通、カレンダーどおりに休んでいる人を対象に土日祝に仕事をしてこそって感じがしますが、カレンダーどおり、休めるのですか?
という疑問があります。
派遣については、派遣に応募するときの希望をカレンダーどおりに休めるところと希望するとそのような就業環境のところを紹介してもらえるのであなたの希望は叶うと思います。
ただ、派遣の方はわかっているのかどうか私は正社員として勤務していますが、同じ職場に派遣の方が数名います。私たちが残業しようと休日出勤しようと早出しようと派遣の方は定時出社の定時帰社です。
派遣切りにあって苦しむのがいやならカレンダーどおりに休むのをあきらめ正社員として勤務するか、割り切って派遣で働くかを選んでほしいと思います。
No.1
- 回答日時:
正直、このご時勢でカレンダーどおりとなると、公務員しかないかと。
勿論、他業種でもカレンダーどおり休みがあるところもありますが、今の社会情勢で、そんな自身の都合どおりの職を探すのは難しいかと。
でも、カレンダーどおりでなくても、いいのでは?
私は、以前に休みが平日と土日のどちらか1日という状態。
夏休みは会社の規定期間中に3日取れ!年末年始は、その年によっては短かったり、一般的だったりです。
でも、週休2日いただけたし、平日ゆっくり買い物もできたし、静かに休めたし(アパートでしたが、平日お隣はご出勤だったので)。結構いいかんじですよ。まぁー友達と日程会わず、皆、週末!と羽目はずすが、こっちは明日出勤。2次会途中で退散なんて多々ありましたがね。
まずは、収入を重視なのか、休日重視なのか。
このご時勢で職のわがままを通すのは難しいと思います。
というより、働く意味、間違っていませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣で働き始めてもうすぐ2週間になります。営業の言っていた事と派遣先の言ってることが違いました。 営 5 2023/06/21 09:07
- 新卒・第二新卒 無期雇用派遣や出向先での事務について。 第二新卒で転職活動中で、事務職で探しています。 無期雇用派遣 3 2022/04/12 11:13
- その他(就職・転職・働き方) 独身30歳女性の転職活動で産休育休取得実績ありは重視するべき? 転職活動で色々悩んでることがあり、ご 4 2023/02/14 12:19
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 会社・職場 最悪です! 3 2022/03/28 08:00
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 派遣社員・契約社員 派遣の更新を終了したいけど引き留められる? 4 2023/04/22 18:54
- 労働相談 仕事休む理由 5 2023/03/01 08:48
- 健康保険 傷病手当金の申請について 3 2022/07/09 09:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でやることない時って早退...
-
急に辞める派遣さん
-
派遣なのに仕事を増やされます...
-
この人!って人のことを呼ぶの...
-
誰とも話をしない派遣社員
-
職場での、異性交際など
-
歓迎会に欠席したら、職場の人...
-
派遣の勝手な判断
-
給料、賞与、年間休日の嫌らし...
-
仕事でこの扱いは、実質的な戦...
-
派遣先から断られるのは、違法?
-
派遣制度が存在するのは日本だ...
-
派遣なのに新人歓迎会をされる
-
職場に急に機嫌悪くなる人(男性...
-
腹痛で会社を休むって非常識で...
-
自営業やフリーランスは非正規...
-
派遣先の会社を辞める時って 制...
-
派遣って新しく入った派遣の人...
-
派遣の仕事がある当日の朝、39...
-
一般事務(派遣女性)も時には力...
おすすめ情報