dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ計画段階ですけど、キッチンをリフォームする際、
食洗機は外付けの置き方タイプにするので、

今までは古いキッチンで見栄えも気にせず、シンク上に置き延長コード
で節電タップをシンク下の扉にビスで止めて、使わないときは
節電タップのスイッチをOFFにしてたのですが、

さすがに新しいキッチンでは見栄えも悪くスッキリさせたいらしく
シンク横に腰壁を作るので、その壁に食洗機用のスイッチを取り付ければ見た目もスッキリさせたいみたいで

電灯の壁のスイッチのように、食洗機をコスモシリーズのスイッチを
利用してON、OFF出来るように電気屋さんに施工してもらう事は可能でしょうか?

ちなみに食洗機は(サンヨウ)
電圧100V
消費電力180W
ヒータ定格消費電力1100Wです。

A 回答 (3件)

付け加えます。


コスモシリーズのほたるスイッチにはLEDが入っていますが、約0.03Wの消費電力となっていますので、その分も考えてくださいね。
    • good
    • 0

食洗機の待機電力を測ったことはありますか?


そうでなければ、測ってみてからの方が良いのではありませんか?

平均的には非常に小さいです。
次の図3-28で、0.3Wくらいでしょうか。
http://www.eccj.or.jp/standby/06/03.pdf

この値の場合には、電気単価が22円/kWhで、1ヶ月で5円未満、1年間で60円未満といったところです。
10年でも600円未満です。

今お使いの食洗機の待機電力で、工事費が見合うかというのもありますが、それに要する製造・流通のエネルギーが回収できるかと心配にもなります(食洗機を買い換えたら待機電力ゼロになる可能性もあるでしょうし)。
    • good
    • 0

見えにくいところに食洗機用コンセントを設置して、そのコンセントを手元スイッチでON/OFFとすれば可能だと思います。


容量が大きいので単独回路で設計してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!