

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
神道系の新興宗教で、神の政権交代の、予言の話として説明されてます。
今この世界は、龍神や稲荷の、副神系統の神が支配しています。だけど籠の中の、主神の、本当の、神様がいつ出てくるかが、注目されてます。それが夜明けの晩に、鶴と亀が交わった時に現われるそうです。現在では2012年の話だと思われます。2012年に、この世界が次元上昇して、この世の三次元と、あの世の四次元が、無くなり、神界になるそうです。だからカゴメの歌は、2012年の予言の歌です。予言の話は聞いた事が
あります。
でも、内容は知りませんでした!
2012年ですか…。
近い将来ですね。
なんだか怖い気もしますが…。
ご回答、
ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
以前(だいぶ昔ですが)テレビで見たことがあります。
「鶴と亀が滑った」は
お母さんと子供が滑ったという意味で
「後ろの正面」は祖母だったというのを見たことがあります。
つまり、お母さんと抱かれている子供が、夜に
祖母によって階段から突き落とされたという意味だそうです。
でも、どこまで本当なのか分からないです・・・。
お礼が 遅くなり
すみませんでした。
怖い話ですね…(汗)
子どもたちは、楽しそうにかごめかごめで 遊んでいるのに、実は そんな歌だと分かったら 遊べないですよね。。
ご回答、ありがとう
ございました!!
No.3
- 回答日時:
これは関暁夫(ハローバイバイ)の本に載ってますが
徳川埋蔵金のありかが暗号としてちりばめられてるそうです
元々松尾芭蕉という人は服部半蔵の衣替えで
忍びを引退したあと徳川家にその功労を買われ松尾芭蕉の名で
全国の旅路の許可されたそうです
その時に家康に埋蔵金の在り処も教えてもらい歌に託して全国に
唄って回ったとか
かごめかごめ=籠目籠目
籠の目をよくみるとイスラエルの六芒星が浮かび上がりますね
これらを解読すると徳川埋蔵金(100兆円以上)のありかが浮かびあがってくるそうです


No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
夜明けの晩=夜が明けるころの夜。
つまり4時または、夜から朝にかけての時間
後ろの正面=真後ろのこと
たくさんの節があるようです
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%94% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 大学生の姉が下品な歌を歌うのをやめさせたいです。 TikTokで流行っているのか、ずっと歌ってます。 6 2023/02/22 11:16
- その他(占い・超常現象) 引き寄せの法則とカラオケについて。 閲覧ありがとうございます。 20代女性です。引き寄せの法則のスピ 5 2023/07/08 14:49
- 演歌・歌謡曲 昭和〜平成歌謡で「名前さえ忘れていた」と言う歌詞の入るデュエット曲 1 2022/10/20 19:12
- 芸術学 童謡は子供の歌声で聴く歌だと思うんですが、最近の童謡のCDは子供の歌声で入っていないし、CDジャケッ 2 2022/04/29 03:15
- モテる・モテたい 小説書いたり/歌詞//替え歌作曲 趣味で歌い手/バンド/カバーソングライターしてます よろしくお願い 1 2022/04/16 01:29
- 演歌・歌謡曲 歌謡曲に出てくる汽車という言葉。 6 2023/05/07 16:00
- その他(趣味・アウトドア・車) 洋楽の歌詞を集めています 出来れば1983年代に 流行った物が良いのですが 英語の和訳、歌い方、英語 1 2022/04/20 10:02
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 洋楽 洋楽の曲名を探しています。 5 2022/11/17 20:11
- アニメソング・ボーカロイド 娘がスパゲティの歌を流してと言ってくるのですが、 いくら探しても見つからず( ॱߑॱ ) このような 2 2023/01/10 18:14
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
馬の筋を延ばしたり尾先を焼い...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
過近代的って?
-
アッラララララーイ
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
地方の言語でしょうか?
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
子供の名前を考え中・・(男)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報