
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
理解とは何か、認識とは何かをそれぞれ定義して、その差分が違いになりますね。
それは、言語の問題なのか、科学的にあるいは哲学的に考察することなのかを分けて考えた方がよろしいのでは。
思うに、認識というと、かなり広い意味があって、辞書によれば、感覚・知覚・直観・思考などもその様式だそうですから、理解の無い認識がある訳ですね。そうすると理解というのは、認識の中でそのものごとなりが「わかった。」という心象が形成されたということじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
ほぼ同じ意味であるからして区別はつきにくいですよね。
あなたご自身はどう思われていますか?私の解釈では理解とは事象の本質を悟ること、あるいは他者の思考や感情、その存在理由を知ること。
認識とは、理解に加えて自己の態度を決定し、恒常的にそれを保持すること。
理解が受動的なのに対し、認識は能動的な思考といえましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/25 02:10
なるほど、自分と他者と能動と受動という切り口ですか
理解 認識と単語だけのニュアンスからはひらめきませんでした。
私はなんか理解が平易で一般的な感じで認識が奥深い専門的な感じ
に感じました。とても参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 車の保険について 6 2022/11/02 12:07
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- ゴミ出し・リサイクル 都内 ゴミの分別について 2 2023/03/07 20:18
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 支店設立時の社会保険の新規適用と一括について 1 2023/01/09 12:40
- システム科学 脳の記憶力や読解力や数的処理能力は体力ほど退化するのか? 1 2023/04/01 22:41
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
- 物理学 ミンコフスキー図の見方について 2 2022/12/11 14:42
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- メディア・マスコミ CIAゴミ売りテレビのミヤネ屋で、統一教会・文鮮明と北朝鮮の金正日の関係が一部明らかにされましたが 2 2022/08/26 15:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
DeskMini 110 のBIOSがM.2を認...
-
夢と現実の区別
-
カントにおける図式、構想力と...
-
知的直観
-
賢人求む:認識するものを認識...
-
telnetやrloginのセキュリティ...
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
BIOSがIDE HDDを認識しない
-
あえて無法者に、効果ある?
-
相手が自分と同じ物を見ている...
-
SCSIのハードディスクを丸ごと...
-
「認知と認識」、「観念・概念...
-
家は誰が守るのか・・・主婦!家は...
-
先験的とは?二種類の「先験的...
-
エクセルでマイナスを認識しない
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
テレビで見るのと実際に見るの...
-
なんで《物自体》なんていうも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
不認識?非認識?
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
DeskMini 110 のBIOSがM.2を認...
-
テレビで見るのと実際に見るの...
-
4TBのHDDが1.7TBしか認識しない
-
ノートパソコンへの4TBを超える...
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
友情と恋愛の違いが花の数とし...
-
家は誰が守るのか・・・主婦!家は...
-
台湾人とのチャットで“很高興認...
-
usbでbiosアップデートを試みよ...
-
USBメモリーが認識しない UEFI...
-
くずし字 注意する箇所を教えて...
-
SCSIのハードディスクを丸ごと...
-
BIOSがIDE HDDを認識しない
-
理解と認識の違い
-
ワイヤレスマウスの接続方法 エ...
-
大容量ハードディスクを認識し...
おすすめ情報