dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家(アパート)のベランダから見える目の前に大きな公園があります。
古墳があるところで市の史跡に登録されている広い公園です。
ここでの注意事項として、「ゴルフ・野球などの球技」は禁止となっていて、看板(小さくて目立ちにくいですが)にも書かれています。

しかし、けっこうな頻度で小学生や中学生がやってきて野球をしています。どこにボールが飛ぶかわからず、小さな子どもを連れて散歩もできません。
また、我が家のベランダにファールボールが飛んでくることもあり、危険です。
もちろん公園にはネットなども設置されておりません。

これまでも、野球をしている子どもを見かけるたびに警察を呼んで、注意してもらっていましたが、春休みに入り、毎日毎日、しかも警察が注意をした後も、同じ子どもや違う子ども達がかわるがわる野球をしています。
そのたびに警察を呼ぶのも面倒だし、なにかいい対策はないものでしょうか?

A 回答 (6件)

警察呼んでも駄目なんですね。



市の史跡なら、市役所とかに相談してはどうでしょう。
あとは、その周辺の学校へとか。
学校からも注意して欲しいと。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど!
さっき公園名でネットで検索をしたら、市の文化財保護課がヒットしました。
さっそく対策をとってもらえるよう、連絡してみます。
それでダメなようであれば、春休みが終わってから学校に連絡してみます。

お礼日時:2009/03/25 18:00

もう、こんなこと書くと怒られそうですが。



>こういうことをするからには、野球をすることで誰に迷惑がかかるか、何で野球をするのがいけないのかがわかっていないんでしょうね。

確かにバットを振れば、人に当たるかもしれない。球もしかり。ですが、それは、その子供たちが気を付けるか、監視できる大人が気をつけてあげれば、防げやしませんかね。
球に関しては、スポンジボールにするって手もあります。

そもそも、危険だから禁止!って言うのは芸がない。その弊害も叫ばれて久しいですよ。

そもそも何で禁止と書いてあるかというと、責任回避です。公園で何かあれば、管理者の自治体なりが責任問題になる。それを回避する免罪符が、その一文です。「ほら、ここにこう書いてるんだから、やったあなた方の方が悪いですよ。」って、論法です。
そもそも、浮浪者のテントはOKで、子供の野球はだめってのも、おかしな話です。やったもん勝ちですかね。

確かに散歩の際に邪魔になったり危ないのであれば、子供の配慮が足りないですね。だったら、あなた自身が子供に「危ないよ、注意してやんなさい」って、指導するのが筋だと思いますがね。それでいちいち警察なんて言うのは、筋が違いますよ。そもそもそんな民事で、よく警察は来てくれました。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「危険だから禁止」ではなく「危険だから、どうしたらいいか考えようね」と言ってあげるのが大人としての対応でしょうね。

>あなた自身が子供に「危ないよ、注意してやんなさい」って、指導するのが筋だと思いますがね。

古墳のある公園なので、地元の保存会があるのですが、そこの方達も見回り&注意をしてくださっているそうです。
聞いた話によると、注意をして殴り合い寸前にまでなったことがあったようです。

正直自分の小さな子どもを連れて、注意なんてしたくないですね。
ましてや家のベランダから注意なんてしようものなら放火でもされかねないですから、このご時世。

警察も毎回通報してすぐ来てくれるということは、警察の仕事としてやってくれているのだと思いますが。
民事と言われていますが、私有地内でのもめ事ではないので。

お礼日時:2009/03/25 19:36

小学生のとき野球をやっていました。

今度注意するときに他の近くの野球できる場所を教えてあげれば、良いのではないでしょうか。
多分その話わ聞けば、子供たちも納得してくれると思います。
なかったらドンマイですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

引っ越してから数年で、こちらの地理はあまりよくわかっていないので、他の場所といえば校庭くらいしか思いつきませんが・・・。
また、近所のお友達と話す機会があれば聞いてみようと思います。

お礼日時:2009/03/25 19:30

 近隣の小中学校へ指導をお願いするのが手っ取り早いんですが、春休み中ですし難しいですね。


 普通の公園は球技禁止は当たり前です。
 公園の専有は言い過ぎかもしれませんが、それなりの場所を独占してしまいます。
 楽しく自分たちが遊ぶのはいいのでしょうが、それによって公園から閉め出されてしまう子ども達はどうすればいいのか?他人の物を破損させたり、怪我を負わせてしまったらどうするのか?
 この辺りの指導をお願いすれば、大抵の学校なら対応してくれるんですけどね。

 後は、公園管理者(市町村)に分かりやすい看板の設置の依頼でしょうか。

 元気に遊んでいる子どもを注意すると非難されることも多いですが、我が家も乳幼児2名を連れて公園に行き、大きいお兄ちゃんやお姉ちゃんに場所を取られ帰ってきました。
 彼らに悪気が無いのは分かっていますが、ぶつかったらただでは済みません。ボールに気を取られれば小さい子どもは目にも入っていませんし、ボールも当たると痛いですしね。
 春休みは私も憂鬱です。行ける公園がどんどん減って行くし、行っても人が多ければ帰るはめになります。

 今日明日に解決する問題ではありませんが、早く解決するといいですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
春休み、乳幼児にとっては遊び場所が減りますね。

近々、市の文化財保護課に連絡して、対策をお願いしてみようと思います。
学校は春休みがあけてからですね。

お互い子育てがんばりましょうね!

お礼日時:2009/03/25 19:29

当方も小学生くらいの時に、野球サッカー禁止の公園で


野球をよくやっていました。すみません。

野球をする子供も、野球をする場所が他にないという問題があります。
公園で野球ができるということは
野球をすることができる広い平面地があるということです。
つまり、その広場のど真ん中あたりにデカイ滑り台か何かが設置されると
野球はできないと思います。
こればかりは、公園側の対策の問題ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

野球をする場所が他にないのはかわいそうですよね。
昔はみんな校庭で野球をやっていましたけど。。。

野球をする場所がないからといって、公共の場で小さな子ども達が遊ぶ場所を奪われても困るんですけどね。

かなり広い公園なので、野球をやっている子どもを避けて遊ぶことはできるんですけど、なぜか野球をする子ども達は公園の入口に自転車を停めて、入口あたり、しかも住宅がある目の前を占拠して野球しているんですよね。

避けようにも公園に入ることすらできないんですよね。

こういうことをするからには、野球をすることで誰に迷惑がかかるか、何で野球をするのがいけないのかがわかっていないんでしょうね。

お礼日時:2009/03/25 17:57

可愛そうだなぁ、子供達。



ウチらが子供の頃は近所の空き地でソフトボールなんかしていると
近所のおっちゃんが、『どれ、教えてやるからよ~』なんて感じで
温かく見守ってくれてたけど、今時は満足な空き地もないし、公園でも球技禁止ですか・・・

『ゴルフ・野球』と言うからには、対象は大人を想定している訳ではないのかな?
大人なら、交通手段もお金もあるので練習場なり球場なりを使えるだろうけど
子供が近所の公園でボール遊びぐらい多めに見てあげられないのかな~。

と言うのが、無責任かもしれないが第三者の意見。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

公園がわざわざ球技禁止と書く以上は、理由があると思います。
実際に道路に面していて、ボールが飛び出たら危険ですし、多くの子どもたちが毎日散歩をしにやってきています(毎週保育園の遠足も)。
そういう理由をわからずに、場所がないから禁止だけどここで野球をする、なんて言い分を子どもが言っていたとしたら・・・。
きまりを守る、ということは昔今のかわりなく道徳で教えられていると思うんですけどね・・・。
どうして野球禁止なのかを子どもに理解させることが大切だと思います。

大人であろうと子どもであろうと、金属バットに硬球を使っていれば同じように危険なものは危険ですもの。
かわいそうだから大目に見て、それによって関係のない誰かが怪我をするのはまちがっていると思います。

球技禁止ではなく、ネット等が設置されている場所もどこかにはあるんではないでしょうか?
もしくは学校の校庭とか。
そういうところでやってほしいです。

一番いいのは、野球ができるような対策がなされた公園を増やすことなのでしょうけど、、、難しいですよね。

私が小さい頃は、放課後の校庭で元気に遊んでいましたけど、今は校庭では遊ばせてもらえないのかしら?

お礼日時:2009/03/25 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!