dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の女性の先輩の悩みを聞いていたら、家でも彼女のことを思い出してしまい、彼女の悩みを自分に置き換えて考えたりしてしまってます。不眠気味になっています。自分は共感しやすく、人の話の聞き役になることが多いとは自覚していたのですが。
この占いのページで占い師の方は、占った相手の厄みたいなものをはらったりするとみて、自分とは違うかと思いながらも、あまり暗い話を聞きすぎると、そういう厄みたいなものがかかってくるようなことがあるのかなあと考えたらとまりません。
職場の女性のことは嫌ではないので、うまく話しを聞いてあげながら、気分転換できるようになりたいです。こんな私にアドバイスおねがいします。

A 回答 (5件)

こんにちわ。


私も「人のことなのに・・」と思いながらも、考えが頭の中をぐるぐるとまわってしまって眠れない事ってあります。
職場の女性の悩んでいることがどのようなことなのかわからないのでなんともいえませんが、(金銭的な事や、どうしようもないような大変なことだとちょっと当てはまらないかもしれないので)こんな考えはどうでしょうか?runrun777さんが、「人に共感しやすい」という性格だということなので、相手の先輩が気分的に楽になるような事を考える、実行するのです。

例えば、彼女の悩みを聞くと同時に、楽しいことを薦めてみる、一緒にバカ騒ぎする、とか、めちゃくちゃ悲しくなるような映画を見て泣いて泣いて発散する・・とか。
彼女の気持ちがほんの少しでも明るく前向きになれば、きっとrunrun777さんも嬉しいはず。そうすれば、悩みも前向きに考えられて楽になるのでは。

あと、不眠に関しては、やっぱり体をつかうことでしょうか。
疲れるほど何かをすれば、気分転換にもなるし、考える前に眠気がくると思います。
runrun777さんに合った、心地よい疲労感を得られるスポーツがあればいいんですが。(笑)

人の聞き役ができる人って人間的にとってもいいと思います。「厄」とかってあるのかもしれないけれど、正直に優しく生きている人にそんなことはふりかからないはずです。(私はそう思います!)占い師のようにお金とひきかえにしている事ではないので、大丈夫ですよ~。

これからも、よい気分転換をしながら、先輩の心の支えになってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一人で考えて、自分は八方美人なんだと思って落ち込んでたので、nana1450さんの回答を読んで気持ちがらくになりました。厄に関しても、単純な私は、今となっては笑ってしまうほど、怖くなってしまってたんです。先輩と一緒に楽しいことしたり、話したりするようにします。心身ともに自分が好きなことで疲労させようと思います!
暖かい言葉に感謝です。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 11:40

>自分は共感しやすく、人の話の聞き役になることが多いとは自覚していたのですが。


素敵な事だと思います。家に帰ってもその相手のことを思い出すというのは、なおさら心の柔らかい女性なのだと思います。

相手の方や悩みについて思い出したりしたら、(考えているな~とか我にかえったら)その直ぐ後に
相手の方の悩みが解決して喜んでいる姿をいろいろと想像してみるのは如何でしょう。
一緒にあなたも喜んでいるような姿も付け加えたりしてもいいと思います。
その後に、小声で
「~~さんの悩みが晴れて(問題が解決して)とっても嬉しい。他人事だけど私も幸せ。」
とか-自分の心境とは関係なく-言ってみると、楽になるかと思います。(「他人事だけど私も幸せ」がポイント! こういうことで他人の影響を受け難くなります。また、イメージを強制するようなことにもなリにくいので、気楽になります。)

思い出すたびにそうすればいいと思います。
(イメージすると願望が叶うというじゃない!?。なにかいいことが起こるかもしれないですよ。
 他人の幸せをイメージすることは、自分自身の開運法の一つとしても使われている方法ですので、やってみてください。)

優しいふりだろうとなんだろうと、人に優しく接することが出来るのは、美徳だと思います。八方美人なんだと悩まなくていいと思います。
先輩に対しては、くれぐれも、おせっかいにならないように! 貴方がどう思おうと、最終的には先輩の問題(悩み)の責任者は貴方ではないのだから。
...こう書く私の方がおせっかいか?(爆)

周りの人が深刻になると本人はさらに辛くなって暗くなったり問題を大きく捉えすぎてしまうかもしれないので、その辺は、気楽に接してあげれるようになると、いいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!みなさんの暖かいアドバイスのおかげで、頑張ろうって思えるようになりました。ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/01 11:34

人の話を聞いてあげることは、本当いいことで相手はうれしいと思うのですが、相手の悩みが自分に影響してくるようでは、残念ながら話を聞いてあげるのは止めたほうがいいと思います。


runrun777さんは、ストレートに共感する方だと思いますので、嫌なことや悪いこともストレートに取り込んでしまうのではないでしょうか?まあ、やさしい方だと思うのですが、これを避ける為にはrunrun777さんは、いい話、希望が持てる話、素晴らしいことをなるべく選ぶようにしてみたらいかがでしょうか?意識的に続けることによって、気分がよくなると思います。
よって、うまく話を聞いてあげながら、気分転換はむずかしいと思います。
先輩が悩みを話しかけてきたら、「ちょっと体調が悪くて」とか「最近忙しくて」などとやんわり言って、断られたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いい話をするのは、お互いにとっていいことですよね。私も自分をしっかりもちながら、前向きな話をみんなとしていけるようになりたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 11:32

runrun777さんへ



優しい方なのですね。わかりますよ。私も直ぐに伝染しちゃうんです。
そのまんま、貰ってしまうんですよね。
聞いて貰った人はすっきりしちゃうんですが、悩みだけ、ドンって
自分に置かれてゆく感じでしょうか?

>そういう厄みたいなものがかかってくるようなことがあるのかなあと考えたらとまりません。
大丈夫ですよ。今までの楽しかった事を思い出してみましょう。
又、植物や自然に触れることで、波長を整えるのも良いです。
面白いテレビや、漫画でもいいし、好きなことをするのが一番良いと思います。
リラックスする香りで、ゆっくりお風呂や、アロマをするのもいいですし。
厄を貰うことにとらわれず、自分自身の波長を戻すようにすればいいと思います。

私自身は植物に触れることで、癒されます。

自分流が見つかるまでは、好きなことだけするのがいいと思います、
そのうち、方法が段々に出来上がってくるはずですから。

海も森も山も川もいいですよ。とりあえず、自然に触れることはお勧めです♪
後は、私のリラックス方は、肌の合う神社仏閣に参拝することですね。
静寂のなかに、入り込むと、気持ちが凛と引き締まります。
波長がととのうんだと思います。

休日にでも 心の垢落としとして、参考に使ってみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。読ませていただきました。
自分は八方美人で、優しいふりをしているだけなのではと、一人で考えて悪循環になってたと思います。自分の波長を戻すという言葉に、なんといっていいか、そういうことをしてこなかったなと思っています。結局、問題は先輩ではなく、自分が仕事や家や将来のことで一杯一杯で、自分のことを大切にしてなかったなと。自分の波長を大切に感じられるようになりたいと、ほんとうに思います。ほんとうに暖かい回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 11:30

こんにちは!



私もそうです。
話を聞いた後でも尾を引くというか気になるほうです。
夜寝る時まで考えてますね。
共感する時でもしない時でも、どうしたら良いんだろうと結論が出るまで気になるんですよね。

良い方向に向くように良い解決策を自分なりに一生懸命悪い頭で考えてます。
悪い方には考えないです。
良い方法は?良い方法は?と考えているので落ち込みはしないですね。
自分の悩みはそうはいかないでしょうが・・・
そして、良い解決策が出た時が気分転換になってるのかしら?
これは私の場合です。

でも、違うんですよね。
話を聞く時は親身になってあげて、聞いた後尾を引かずに気分転換したいんですものね。
そうねやっぱり、「こんなこともあるのねぇ、でも私ならこうする!」と明るく考えることだと思います!

回答になっているかしら~?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。職場の他の人には相談しづらく、どうしていいのか一人で考えて悪循環になってました。回答心底うれしく読ませていただきました。
人の話を聞くことをマイナスに考えず、結果を良い方向に考えるの大切ですよね。先輩と一緒に楽しい気分転換について話してみよう!と思います。

お礼日時:2003/02/26 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!