
今週7ヶ月を迎えた息子ですが、まだ寝返りをしません。
腰を浮かし始めたのが3ヶ月前で「おっ、寝返りの練習かな?」と
思ったのですが、それからまだ同じ状態です。
どうやら寝返りの練習ではなく、ただ腰をうかせているだけのようです。
腰を浮かせたときに手助けをしようと軽く手を添えてあげると
あわてて仰向けに戻ろうとします。
今は仰向けのまま足を床をけって背泳ぎのように移動しています。
壁にぶつかりそうになると自分で方向転換して円を描いてくるくると
移動しているので、これがうつぶせだとずりばいになりそうなのですが。
昨日うつ伏せにしてあげると自分で仰向けに寝返り返りはしました。
寝返りは成長の基本と聞いて少し心配しています。
同じような経験があるかた、またアドバイスなどいただけたら
心強いのでどうかよろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
九ヶ月の女の子の母親ですが、うちの子の七ヶ月の時、nanamama28さんの息子さんとまったく同じでしたよ。
寝返りする気がまったくなくて、うつぶせにさせても、いやいやで泣いてしまいます。私も少し心配していましたが、うちの旦那が「大丈夫だよ、きっとこれはこの子のペースだから、いつの間にかできるようになるよ」って慰めてくれた覚えがある。確かに、旦那のいう通り、気付いたらうちの子がいつの間にか寝返りをしていました。仰向けのまま足を床をけって背泳ぎのように移動しています←まったく同じでした。あまりにも面白いから、旦那と二人で笑っていました。
昨日うつ伏せにしてあげると自分で仰向けに寝返り返りはしました←これは「寝返り」ですよ。できてるじゃないか!心配要りませんよ^@^
まったく同じとうかがってすごく安心したのとうれしい気持ちでいっぱいです!
うちもダンナに「これから何十年という長い人生のなかでまだたったの数ヶ月。
この子のペースで成長してるんだから見守ろう」といわれました。
あまり焦っても良くないですよね。ご回答&励ましのお言葉ありがとうございました!!
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
うちにも7ヵ月半の女の子(二人目)がいます。うちも全く同じで寝返りする気配なし・・・本当に心配しました。が、つい3日前くらいに突然寝返りを始めました。上の子は3ヶ月で寝返りしていたので、あまりの遅さに心配で心配で・・・予防接種のついでに先生に聞いてみましたが、「寝返りしなくてもぜんっぜん問題ない!」と笑われました^^;首すわり&お座りは成長の基本らしいですが、寝返り&ハイハイはしない子もいるそうですよ。
もう少ししたら、ある日突然寝返りするかもしれませんね。
7ヶ月の可愛い盛り、お互い育児を楽しみましょうね♪
うちも上の子が3ヶ月の終わりには寝返りをはじめ、7ヶ月ではもう
つかまり立ち、ハイハイを始めていたのでものすごく遅く感じてしまって…。
でもku---miさんのお子さんも突然始まったのならうちもそのうちするかもしれませんね。
もう少し長い目でみてあげようと思います。
どうもありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
こんにちは
うちの上の子も最初は寝返り返りばかりして喜んでましたよ。
それに慣れたころ、少々過保護ですが、うつぶせにしたときに私がちょっと手を貸して、寝返りのコツを教えてあげるのを数日続けたら寝返りできるようになりました。しばらくは寝返っても手を抜くことができずにぎゃぎゃー文句を言うので、その手を抜いてあげたり、寝返るときにサッと抜いてあげたりしたら手を抜くこともすぐおぼえました。
私も一緒に腹ばいになって一緒にひっくり返ったり、寝返りできたら褒めちぎったりしたら、得意そうな顔になって何度もやってましたよ。もともと寝返り返りが得意だったので180度回転もしてました。
7ヶ月よりもっと早い段階で、子供の背筋力や首の力をつけるために、一日数分うつ伏せにするように(もちろん目を離しちゃだめですよ)と助産婦さんに指示されたので、寝返り返りから始まったようです。子供の視点を変える意味でもうつぶせにさせてあげることは大事かなと思います。
うつぶせにすると、手で身体や頭を少し起こすことができますか?もしそうであれば、うつぶせにしたときに、大好きなおもちゃとかを下においてあげてみてください。そうしたら、しばらくうつぶせになってそのおもちゃで遊んでくれるかもしれません。そして、今度仰向けに寝ているときにそのおもちゃを見つけたらそれを取ろうとして半身を返すかもしれませんよ。
やっぱりうつ伏せの練習って必要なんですね!
あまりさせてなかったので…これから少しずつうつ伏せの機会を作ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは!
うちの2歳の息子も
7ヶ月では、寝返りしませんでしたよ。
ついでに、ハイハイも遅くて11ヶ月ぐらいにやっとしたかな。
10ヶ月ぐらいに座ったまま、ぴょんぴょんはねて、
動き始めそのあと、もっとはやく移動しようとして
ハイハイをするようになりました。
ハイハイをするようになって、
親が寝返りのことを気にしなくなったら、
いつの間にか寝返りをできるようになっていたと思います。
だから、いつできるようになったのか、はっきりしません。
うちの子は、体が重かったのと
うつぶせの格好がきらいだったのが原因だと
思っています。
nanamama28さんの息子さんも
うつ伏せが嫌いなのでは???
>昨日うつ伏せにしてあげると自分で仰向けに寝返り返りはしました。
うちの息子は、寝返り返りすら、しなくて泣いていました。
nanamama28さんの息子さんは、体は
軽そうですね。
それから、ずっと仰向けだと知能的によくないらしいと
友人が言ってました。
仰向けだと上ばかり見て、いろんなところが見えないでしょ?
おすわりができるなら、おすわりで遊ばす時間を作ってみては?
やきもきしましたが、私の息子は、今は、何も心配なく元気に走り回っています。
大丈夫ですよ!!
>やきもきしましたが、私の息子は、今は、何も心配なく元気に走り回っています。
>大丈夫ですよ!!
ありがとうございます。お言葉にだいぶ安心しました。
うちも体重もけっこう重いほうだし、たしかにうつ伏せも嫌いなようです。
一人でやきもきしていたのでこういう風にご回答がいただけて
本当に良かったです。ありがとうございました!!

No.3
- 回答日時:
>うつ伏せにしてあげると自分で仰向けに寝返り返りはしました
これがこの子にとっての寝返りですよ。仰向けの方が好きなんだと思います。どうやらこれで移動することを覚えたようですし。
前の方も言われていますが、寝返りは好き嫌いがあるのでやらない子はなかなかしたがりません。また、仰向けからうつぶせ、もしくはその逆ばかりを好む子がいたり、左右どちらか片方ばかりに寝返りをする子がいたりとその子のクセもあります。(ちなみにうちの子は右からしかやらず、どんなに妨害してもそっちからしかしません;強情です…)
移動もそうですが、ハイハイだけでも色々な形があります。ずりばいだけだった子、膝をつかない子、バック移動する子もいます。またハイハイ以外の移動方、質問者さんのおうちの子のように背中移動する子、おしりをついててで舟こぎみたいに移動する子(私の甥っ子もそうでした)もいます。
先に自分の得意な移動方を習得しているので、それ以外を習得するのに時間のかかる子や、それをすっとばして立ったり歩いたりする子もいるようです。
心配なら検診のときにでも相談されるといいですよ。
なるほど~。いろいろな形があるんですね…。
次は9ヶ月検診があるのでそのときまでにまだできていないようなら
聞いてみようと思います。
ご回答ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
うちの子は7ヶ月の時、つかまり立ち、つたい歩きが出来てるのに
寝返りだけ出来ませんでしたよ。
出来たのは8ヶ月の時です。
でも9ヶ月の終わり頃には歩き始めました(笑)
つかまり立ちや、つたい歩きが出来るなら
問題ないんじゃないかな。
もう6年生になりますが、かなりの元気者です!!
さっそくのご回答ありがとうございました!
goonyさんのお子さんは8ヶ月だったんですね。
現在は元気な6年生だとうかがって安心しました~。
でもそのかわり9ヶ月で歩き始めるなんてすごいですね!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) 自転車走行中の腰ひねり 3 2022/10/18 11:44
- 頭痛・腰痛・肩こり 仰向けに寝られない病気 1 2022/10/25 11:09
- 病院・検査 超健康40代です。背中が痛くて息が薄いのですが病院行った方がいいですか? 8 2023/05/21 14:01
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 寝る時の身体について 質問 寝る時について、右横寝、左横寝、うつ伏せ、仰向け、の中で、最も身体に普段 3 2023/07/17 07:56
- 妊娠 妊娠中のベッドの硬さ 妊婦をする前から柔らかいベッドで寝ていて、 もともと腰痛だったのですか 妊婦し 2 2023/02/24 01:45
- ストレッチ・体操・エアロビクス あなたの寝相の体位は何ですか? 3 2022/12/30 20:31
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃん 殆どがハイハイやつかまり立ち 寝ている状態から自力で座る体勢になれる っていう 6 2022/08/31 21:38
- 怪我 ランニングによる背中の痛み? ランニング歴約13年位の47歳男性です。 と言っても7年前に踵の怪我で 6 2023/01/13 21:37
- 夫婦 パパと一緒に寝るためにダブルベットを購入しました。数ヶ月後、子供ができ子供が半年くらいになった時に、 5 2023/08/17 21:54
- 赤ちゃん 二ヶ月半の娘の育て方がわかりません。周りに相談できる人もいないのでアドバイスお願いします。 最近まで 6 2022/04/12 10:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寝室を2階、リビングが1階の...
-
7ヶ月 寝返りしません
-
おくるみはいつまで?
-
5ヶ月 一人遊びしてくれません
-
ベビーベッド購入について
-
生後4ヶ月の娘 両手合わせを...
-
顔にかけたハンカチを手で取れ...
-
赤ちゃんがすごく反り返る
-
生後8ヶ月になる息子がいます。...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
自閉症を心配したママさん
-
6ヶ月の男の子、鼻の下のばすん...
-
下の子をかわいいと思えない・・
-
障害者と貧乏人とブスは 子供産...
-
一番目→可愛い、二番目→ブサイ...
-
3歳の子供の食事、塩サバについて
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
夜出発の車での帰省の場合、チ...
-
2人目が生まれて嫁が変わった。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顔にかけたハンカチを手で取れ...
-
生後6ヶ月半、同じような方い...
-
ベビーゲートをふすまに設置し...
-
生後4ヶ月の娘 両手合わせを...
-
5ヶ月 一人遊びしてくれません
-
妻が時々、急用で、うちの3ヶ月...
-
寝室を2階、リビングが1階の...
-
生後6ヶ月 動かない 同じよう...
-
寝返り、舐め舐めの対処はあり...
-
寝返りを打たない
-
5ヶ月の娘。なかなか首がすわ...
-
3ヶ月の次男 寝返りし始めてま...
-
新生児の赤ちゃん夜中にもぞも...
-
首すわり前の寝返り?
-
うつぶせって疲れないのかな?...
-
保育園でのうつぶせ寝
-
寝相について
-
急に昼寝が長くなった~(生後...
-
赤ちゃん ベビーベッド 寝返り防止
-
寝返りしない(>_<)
おすすめ情報