dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所の店舗ビルが競売にでていたので、調べたのですが、
1階の店舗(煙がばんばんでる飲食)が家賃20万に対し、
4階の同じ面積の店舗(BARみたいなかんじ)は家賃50万
中間階の外国人のお店は保証金1700万
4階店舗は保証金1000万入れています。

4階店舗は、それほど売りあがっていないように思えます。

保証金の金額が明らかに高すぎ!!!と思うのですが、
昔の専有屋が賢く動いている気がするのですが、
通常(やくざさんじゃない人)で、このようなことありえるものでしょうか?

裏に、細い路地があり、そこすら、たくさんの区分所有。
そのうちのひとつの会社は地代?を払っていないようで、
裁判所が郵便書留をだしたら戻ってきたとのこと。
あきらかに
警察が進入してきたときの裏口出口を確保していると思えます。

これは

素人が手出すのは危険すぎる物件ですよね。
競売妨害や詐欺に近いものを感じます。

事例もあれば教えてもらいたいです。

あと、昔いた専有屋さんの最新の手口を教えてもらえたらうれしいです。

難病と病弱な家族がいるので、今あるお金を底つくまえに、
動きたいと思っております。
ご教示お願いします。

A 回答 (3件)

お調べになったのなら、その賃借権が認められているかどうか?競売の物件調書や評価書に記載されているでしょう。


引き受けになる賃借権として記載されている場合や評価で評価額から保証金を控除して、最低価額を求めている場合は、その保証金は裁判所が認めたものですから、退去時に返還しなければなりません。
ご自分でやるのは無理ですし、代理で業者などを頼むのもお勧めしません。占有や底地など競売のリスクを解決するのは最終的に「金」です。そこに余裕と覚悟が無いと後悔しますよ。
何か問題が起きても裁判所は助けてくれませんし、暴力沙汰にでもならない限り、警察もあてに出来ません。弁護士は解決に時間がかかりますし、合法的な解決しか出来ません。
占有屋という類は短期賃借権保護廃止により、権利の主張は出来なくなりましたし、○暴などがからんでも警察は動くので、基本的に昔の様な占有はありません(あった時の方が商売的には儲かりましたがね)
私の地域では占有屋や賃借権を盾にした乗っ取りのような連中はもういなくなりました。
恨みつらみがない限り、債務者サイドは金が欲しくてそのような事をやるわけです。どの様な連中で、いくらぐらい狙っているかなど、情報が取れないようでは、出たとこ勝負になってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判所で調べなおしになったようです。
また違う物件に札入れます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 12:09

見送りましょう。


やくざや占有屋を気にしてるんではDAXSANサンには無理ですよw
それより物件の不動産としての価値を気にしてください。

過去に例えば、私が経験したのは・・・妨害だけじゃないんですが・・・
1.高価な美術品があったと因縁をつける。(当然警察には美術品として登録ある)
2.仏壇(処分しました)
3.仏壇になる前の本物の死体(病気でです。こりゃまいった)
4.当たり前のように転貸(中国語ってひとつじゃないんですねw)
5.外交関係(うーん、これは内緒。結構あっさりいきましたw)
6.体のかかった脅し(コワイコワイヒイw)
7.話の通じない老人
8.自分の子供と同じくらいの子を持つ自分と同年代の方
などなど

先のかたも言われているとおり、今は専業の奴はほとんどいません。
書記官があれだけ親切に作ってくれている物件明細書を読んで
どれくらいの金額で片付くか読めなきゃ手を出すものじゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判所で調べなおしになったようです。
また違う物件に札入れます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 12:06

地下げですか?


先の方も書いておられるように占有してお金を取る事は今は難しいので(簡単に追い出されますから)権利関係を複雑にして一般の人の入札をさせないように、というのと、買受可能額を安くさせようと目論んでいるのでしょうかね
占有したり権利をややこしくしている人達が自分達で手に入れて、再販しようと思っているのかもしれませんね

ややこしい物件なら、この前20坪ほどの一戸建てで1000万ほど抜けたのもありましたから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判所で調べなおしになったようです。
また違う物件に札入れます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/18 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!