dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、この度どういった決断をしていいのかまだ迷っており皆様のご意見をうかがいたいです

夫婦の間に今子どもはいません
今回旦那の不倫相手が、生後半年くらいの子を連れてきて、あなたの旦那との間に出来た子です。私は育てることができない(意思がない)ので、そちらに引き取ってもらいたいと言ってきました。
DNA鑑定でもなんでもしてくれて構わない間違いないからと・・・
旦那も自分の子でないとは反論しませんでした。
旦那は不倫相手と別れることにたいして未練はなくとも、子どもはやはり可愛いのか、引き取って育ててもいいと思ってるようです。

私ははっきり言って嫌です。
みなさんならどうしますか?

旦那と離婚する
子どもを施設にいれる
相手に見るように訴え続ける
引き受けて不倫相手の子を旦那と育てる

他にもご意見あれば伺いたいです
別れたくないけど育てたくもないのが本心です
(慰謝料の請求はまた別問題ですのでここでは結構です)
よろしくお願いします

A 回答 (22件中11~20件)

私だったら育てるのは無理だと思います。

お食事の支度やその他のことを
してあげることはできなくはないですが・・・「気持ち」がどうしても嫌だと
拒否すると思います。つまり、「かわいがることはできない」ということです。
だって不倫相手の子なんですもん・・・不倫相手の子でなければ自分の子として
旦那さんと育てていこう!がんばろう!という風に思えますが。
子供には罪はありませんが、育てられない、育てる気がないというのなら
悲しいことですが中絶という選択もあったと思うんですよね。それなのに
命を授かりました、でも育てる気がない、育てられないけど産みましたのでそちらで~
なんてその女性に対してますます嫌な気持ちになりますし。
>旦那と離婚する
>子どもを施設にいれる
>相手に見るように訴え続ける
>引き受けて不倫相手の子を旦那と育てる
私だったら子供を施設にお願いすると思います。自分は別れたくないし、
相手の女性は育てていかない、不倫相手の子は育てられないと思うので
その選択になるかと。正直、上の4つ以外の選択肢が浮かびません・・・
旦那さんと一緒に育てていくとなったら、この先ずっと不倫相手の女性のことが
忘れられなくて苦しい思いをしていくと思います。
旦那さんからしてみれば血のつながった子だから~というのがあると思いますが、
こちら側(wamwam222さん)からしてみればそうでないし、かつ不倫相手の子となれば
嫌な気持ちになっても当然のことだと思います。
    • good
    • 0

既婚、子供が一人います。



私なら貰い育てます。
一番辛い妊娠&出産をなくして、赤ちゃんが貰えるなんて超ラッキー☆
欲を言えば、もっと生まれてばかりの頃から欲しかった(笑)

でも、こう思えるのは、子供を産んで育てているからで、
まだ子供のいない頃だったら絶対に無理!!

相手の女を引っ張叩いて
「自分で産んだのに勝手な事を言うな!うちには関係ありません。赤ん坊を捨てるなら、自分の責任で捨てなさい」
って突っ返します。

無理せず、無責任に産んだ彼女に責任を取らせるべきです。
    • good
    • 0

40代♀です。

。。

私もNo.9さん同様、育てちゃいますね、きっと。
自分が別れたら、その女性と結婚されてしまうから、、、というところまで
頭が回りませんでした。だって、目の前に小さな赤ん坊がいて、自分の家族が
その子と血のつながりがあるっていうことでしょう? 
誰が生んだとか、どうしてできたなんてこと以前に、
一度事実を知って、ましてや捨てられそうな血縁の赤ちゃんを目にしてしまったら、
捨てようと思っている親に返すなんて思えないし、
まさか施設なんてそんな。。。

結局、一度離婚して、子どもを元妻のところにあずけて
ある日突然、ある日突然元妻が育てられなくなったから
引き取ってと言っているのと同じじゃないでしょうかね。

それにしても、不倫相手は育てる意思がないのに、
どうして生もうと思ったのでしょうね。

怖いです。
    • good
    • 0

>みなさんならどうしますか?



ということなので…、

うーーーん、私なら育てちゃいますねぇ。
ニブいんでしょうね、きっと(笑
でも、赤ん坊ですから…放っておけませんし。
仮にも、自分の伴侶の血が半分は流れている子なわけですから。

平気で嬰児を手放そうとする女も女ですが、そういう女と寝たのは自分の夫なわけで、女だけを責められません。
(私なら、ですよ、あくまでも)
    • good
    • 0

普通、そんなの嫌でしょー。



でもこれ複雑ですね。
当然、妻のあなたは嫌だ!で理解出来るけど
あなたの夫がどういうふうに出るのか?
そして子供の母親の本当の心理は?

その母親が子供を連れてきた意味は
「一人では育てられない。あんたの子供なんだからあんたが育てるべき」ってある種、賭けみたいな気持ちで連れて来てると思う。

もしもあなたがokして、あなたと夫と育ててくれてもいいし
でも、あなたが怒り狂って夫と離婚した後、あなたの夫と結婚し
3人家族で生活しようと考えてるかもしれないし。

ここは旦那さんの本心をきちんと聞くことからしか始まらないと思う。

旦那さんが誰を優先し、誰との生活を選ぶか?

あなたが「嫌だ」と拒否し、夫があなたの言う通りにするなら
あなたにとって何ら問題ないけど、夫が「君と離婚しても育てる」と主張するのか?「頼むから育ててくれ」とあなたに懇願するのか?

旦那さんの考え次第で、あなたの答えを決めたらいいと思います。

慎重に。
    • good
    • 0

子供は旦那と不倫相手の責任です。


不倫相手の女性が育てられないというのであれば、旦那が育てるしかないでしょう。
しかし、伴侶としては不倫相手の子供なんて育てたくない、というのが一般的な感情で、旦那が育てたいというのであれば、旦那と離婚してその子供は旦那一人に(もしくは不倫相手の女性と一緒に)育てさせるか、あなたが我慢して旦那と一緒に育てるかになるでしょう。
あるいは、旦那に子供を諦めてもらって施設に入れるか、ですよね。

でも我慢してあなたと旦那が育てても、あなたがその子供に愛情が注げなければ、それは子供にとって一番不幸だと思います。
ので、選択肢としては、
 旦那が育てたいというのであれば、離婚する
 旦那に子供を諦めてもらう→この場合、施設に入れるしかないと思いますが、それは不倫相手の女性と旦那の責任です。(私としては一番さけたいパターンです)
しかないと思います。

ただ、これまでの不倫の過程や夫婦の関係にもよると思いますが、私が同じ立場に立ったら・・・旦那が不倫相手と別れる、今後一切連絡を取らないというのであれば、たぶん子供を育てます。
自分と彼の間には、おそらく今後も子供を望めないので。
子供の顔を見れば、不倫相手にというよりも彼の不倫に腹が立つでしょうが、子供に罪はなく、彼が反省しており、今後は一切不倫しない、子育てに協力してくれるというのであれば、出産もしていないのにいきなり乳飲み子の母親になるなんて大変だとは思いますが、努力をしようと思います。やはり本音を言えば二人の間に子供が欲しかったので。全くの養子よりは、半分でも血のつながった父親が一緒にいる方がよい、と考えるようにします。

母親も、生みの親より育ての親です。
私も養女ですが、生みの親のことは知りたいとも会いたいとも思いません。
ただし、不倫相手の女性には、子供の籍を自分たちの養子として移したら子供のことも含め、今後一切連絡を取らないという条件を付けます。

ただ、心配なのは、旦那に浮気癖がないかどうか、ですね。
「別れることにたいした未練はない」というところに、浮気癖があるのではないかと引っかかります。
    • good
    • 0

子供には何の責任もありません。

かわいそうなのは子供だと思います。

事情はわかりませんが、子供の行き先がこちら側になったことは、あなたにも縁が生じてしまったことに該当します。すなわち、あなたが子育てを放棄することにより、あなたと強い縁が生じてしまいました。

あなたは、その子を憎んだり、疎遠することで、あなたに宿業と言う悪業が生まれ、子供に悩まされる一生を送ることになるわけです。

これは同時に生んだ母親もしかりと言うことです。つまりは同じ宿業を背負うもの同士ということになります。この世は同じ境遇の人としか縁が出来ませんが、もしも生まれ変わり、立場が違えば、同じ仕打ちをしている自分に気付くということです。

懸命な道を進むならば、子供を引き取り、大きく育てることで、子を捨てた母親も、自分の過ちにひれ伏すことでしょう。あなたはその恩により、幸運な人生と親孝行な子供を手に入れることが可能です。
    • good
    • 0

私も、質問者様と同じ考えで子供を引き受けたくないです。


離婚も質問者様がしたくないのならばしない方がいいと思います。

質問者様が別れてしまったら、その不倫相手と旦那様が一緒になって
しまう可能性がありますよね?
そんな事は、私ならば絶対に許せません。

もし、質問者様とご主人の間に子供が出来ないとして養子をもらうなどで
自分達の血の繋がらない子供を育てていくというのはあると思うのですが、
今回のは旦那様が、不倫をして裏切ったその上、相手の女性が育ててくれと
言ってきたんですよね。

そんな子を愛情を持って育てられる自信が自分だったらありません。
憎しみを持ってしまう気がします。

質問者様にとっても、子供にとっても辛い生活になってしまうのではないでしょうか?
(今の段階で質問者様は引き取りたくないんですよね?
嫌々引き取るという事になる訳でいい生活環境になれる訳がないと思います。)

選択肢は4つだと思うのですが…。
1つは、旦那様と質問者様が育てる
2つ目は、離婚して旦那様が育てる(その時は不倫相手と再婚の可能性があります。)
3つ目は不倫相手が育てる
4つ目は施設に入れる

私ならば、1と2は絶対に嫌です。
1を選んだ場合、身勝手な女性が相手ですから後になって返して欲しいだの
会わせて欲しいだのと言ってくるに違いありません。
ダメだと決めても、家を知っているのですから来られてしまっては
防ぎようが無いと思います。

質問者様には育てる義務は無いのですから、どうしようも無ければ
施設に入れるしかないと思います。
子供は可哀相かも知れませんが情けは必要ないと思います。

ただ、施設に入れるという決断の前に不倫相手の女性のご両親に
話しをした方がいいのではと思います。
ご両親に話しをしたら、施設ではなく親が育てると言うかも知れませんしね。

その時は質問者様の旦那様が、不倫相手のご両親に罵倒されるのは
覚悟しなくてはいけませんが質問者様が悪い事をした訳ではないですから
大きな態度でいいと思いますよ。

ご主人様も勿論悪いですが、不倫は相手の女性も同罪ですから…。
(質問者様は相手から慰謝料を取れる立場なのですから。)

なんだか、悔しいですね。
質問者様が後悔の無い決断をされて下さいね。
相手の方や、子供への情けはいらないと思いますよ。

頑張って下さい。
    • good
    • 0


もしも、外に子供が居るのなら
育ててあげるから、つれて来いと妻に言われた事が有りました。
子供達も、他に兄弟が居るのなら
一緒に暮らしたいと、言われました。

居るわけ無いのに・・・・・・

一番の被害者は
「生後半年くらいの子」
物扱いですか?

あまりにも酷すぎです。
そして、その子供を育てるべきなのかと聞くwamwam222さんも
被害者でも有り
加害者でも有る(生後半年くらいの子の立場から)

育てる事が、出来ないのであれば
善人にならずに、施設に預けましょう
沢山の慰謝料を貰って、離婚しましょう。

子供には、何の罪も無い
だから、家族で育ててあげるのが一番だと思ってしまう。
とても「他力本願人間」です。

昔の諺?
生まれて来る子供は
自分の食い扶持は、自分でチャント持って来る
だから、費用は考えなくてもイイそうです。
チャント、生活力が、かね備わっているから
あとは、どれだけの愛情を注げるかだと

犬の子でも
3日も飼うと、愛情が沸く
一度は、愛した男の子供
裏切られた腹いせなど
スミに置いて
側に、子供を置いて見ませんか?
なーーーーんて
人事なので
書いてしまいました。
    • good
    • 0

ちょっと気になったので・・・。

素通りできませんでした。

すいません。旦那様はおいくつくらいの方でいらっしゃいますか?
育児休暇の取れるお仕事ですか?
実際、面倒を見るのは、旦那様ですか?
ご両親はご健在ですか?なんとおっしゃるでしょう?

その辺のことも考えて、旦那様は引き取りたいと思っていらっしゃるのでしょうか?

質問者さんが「いやだ」と思われるお気持ち、よくわかります。
私は、今(浮気からではありませんが)よく似た境遇にいます。

質問者さんは、浮気の事実、子供の存在を知った上で、旦那様との関係は今後どうしたいと思われますか?許せますか?
それでも添い遂げたいと思われますか?

まずはそこではないかと思います。

とりあえず、質問者様に子供の扶養義務はありません。
情だけでは、人様の子供は育てられません。相当の覚悟が必要です。
引き取るのがイヤなのであれば、離婚、もしくはお金で解決になってしまうのではないでしょうか?

若輩者が偉そうに、辛口でごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!