
鶏がらスープを作ってみたいと思っています。
自宅近くのスーパーで鶏がらを売ってるのですが、ぶつ切りのパック売りなんです。
外から見る感じ、3センチ四方ぐらいのぶつ切りが八個ぐらい、鶏モモやムネの一枚売りと同じ大きさのパックに入っています。68円。
何グラムかは書いていません。200グラムぐらいかなと思っています。
お聞きしたいのは、一リットルぐらいの水でスープを作るのに、これをどれぐらい買えばいいかなということなんです。
レシピを見るとだいたい、一リットルに一羽分です。
一羽分が何グラムぐらいなのか、見たこともないのでわからず…
数字的でないこと(例えば水はガラが隠れるぐらい入れる、とか)でも結構ですので教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ウチでは、2羽分よりちょっと多めの鶏ガラで3リットルちょいのガラスープを作る感じです。
2羽分よりちょっと多い、というのは、一羽分と言いつつ、お肉屋さんがいつも多めに作ってくれるので。
値段はそれで280円くらいです。鶏ガラの値段なんてどこでもそう変わらないと思うので、なので一羽分だと120円くらい?
つまり質問者さんがお見かけになったものを2パック買えば1リットルにはちょうどいいのではないでしょうか。
毎週、鶏ガラを取り続けてもう15年くらいになりますが(週末に取って、冷蔵庫保存すると一週間使えますよー)、この量でちゃんとおいしいです。
ただ、だしがよく出るのは首の部分とか手羽で、しかも肉が多めに残っているほどおいしいので、あまり肉のついていない骨、しかも首ではなく肋骨やモモなどの普通の骨の部分だったら3パックか4パックくらい入れた方がおいしいと思います。
コツは、必ず鶏ガラが水に隠れるようなお鍋にを使うこと。最初に一度は沸騰させて、そのあと70℃前後で2-3時間です。70℃というのは、蓋をずらして乗せて一番小さいコンロの一番弱火くらいで、泡が「ぷくっ……ぷくっ……」と出る感じです。
セロリとかローリエなどのブーケガルニを入れる場合は、火を止める30-40分前に入れるといいと思います。最初から入れると、取り終わる頃にはニオイが消えてしまうんですよね。
などなど。ラーメン屋さんで教えてもらった鶏ガラの取り方に自己流を加えていった取り方なので、お好みもあるかもしれないと思いますが…。
No.3
- 回答日時:
我流ですが、私が作る時は鶏がら2羽分で、水を鍋に一杯入れて、それが半分になるくらいまで(3時間くらい)かけます。
↓これでどうでしょう?
http://angels.s16.xrea.com/photo/photo.cgi?cat=c …
No.1
- 回答日時:
こんにちは
こちらの方は500g
http://cookpad.com/recipe/486060
ただ1キロぐらい有ったほうがコクが出ると思うんですよね
学校でやったんですけど
鶏がらがしっかりつかるぐらいの水で煮たと思います
下ごしらえで水洗いと余分な汚れを取るのをお忘れなく
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豚の角煮がどうしても柔らかく...
-
煮出すとは
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
餃子の餡は保存出来ますか?
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
卵でとじる前の親子丼について...
-
ささみ
-
辛すぎるひじき煮(◞‸◟) 分量間...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
3ヶ月前に購入した肉の件で質...
-
女性は男性にオナニーのおかず...
-
お弁当の朝の加熱 お弁当につい...
-
半年前に冷凍したひき肉がある...
-
男子高校生の時はどのようなお...
-
オナニーのおかずってなにが一...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豚の角煮がどうしても柔らかく...
-
半合のお米を土鍋で簡単に炊く...
-
煮出すとは
-
牛テールスープの料理法のコツ...
-
鶏がらスープ、がらの量
-
炊飯器でおかゆ作るときは給水...
-
タジン鍋でごはんはたけますか?
-
なべでご飯を炊く
-
2升のお米の炊き方について教...
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
あなただったら?
-
餃子の餡は保存出来ますか?
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
女性は男性にオナニーのおかず...
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
おすすめ情報