dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほかのカテゴリーでも質問させていただいたのですが
他の方にも教えていただきたく、こちらで再度お願いします。

30人分のカレーと米を用意しなければなりません。
ガスコンロは、大きな五徳(多分業務用)が3つあるタイプです。
3升炊きで2升炊きたいのです。
普通の炊飯は、沸騰してから弱火にして10分くらいだと思うのですが
米の量が増えると、時間も長くしなければならないのかがよく分かりません。
なにせ、親父の会と小学生で準備するので分かりやすく教えてください。

1.炊飯するときの水の量は、1割り増しですか?
2.沸騰するまでおよそ、どれくらいかかりますか?
3。沸騰してから弱火にすると思うのですが、その弱火にする時間は何分ほどですか?
4.蒸らしの時間は?
5.カレーも作りますが、たまねぎや野菜、肉も炒めずにそのまま煮ようと思うのですがもっと、簡単に
おいしくできる方法はないでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (2件)

1.腕前次第。


2.火力次第
3.火力次第
4.加熱時間次第
5.「おいしく」は回答不能。私の方針は「目いっぱい手を抜いて食べられないことはない」作り方。

釜の場合には.全体を均一に加熱しないと部分的に温度が低い部分ができやすいのです。温度が低い部分はいつまでたっても生。温度がたかい部分は.高温の上記によってべちゃべちゃ。
しかも.米ですから中心部まで温度が通りにくいので.中心部は生。
これを補正するのに各種火加減があるわけで.要は「腕前次第」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり、難しいようですね。
何とか、がんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/13 21:33

はい はじめまして



先ず 質問が有ります!「三升炊きで二升炊きたい」って有りますが 何で?

道具が解らないのでお答え出来ませんよ。

この回答への補足

ガスで炊くお釜ということなんですが、その大きさが大体、3升くらいとのことです。
実は私もまだよく把握してません。
すみません。

補足日時:2005/07/13 21:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!