dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題の通りなのですが、なべでご飯を炊きたいです。
 その際の火加減を教えてください。昔歌がありましたよね・・始めちょろちょろ中ぱっぱ・・みたいな、でも、あれも間違っているとか?
 本とはどういう感じで炊けばいいですか?
 あと、味ご飯のときはどうすればいいか教えてください。
 ちなみに、鍋は普通の鍋しかないです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

普通の鍋というとアルミやホーローということでしょうか。

フタもありますよね。

基本は、強火7分→中火7分→弱火13分→蒸らし10分以上です。蒸らしは長めのほうがおいしいと思います。
お米の量が少ないと沸騰するのが早くこげやすいので、最初をやや弱めの強火にするか、時間を短めにしてください。
あと、多少ふきこぼれるのは避けられません。ガスコンロの受け皿は乾いてガビガビになる前に洗ったほうがいいです。

フタはすきまが少なく重いほうが良いので、もし薄っぺらいフタしかなければ、なにか重いものをのせることをおすすめします。

水の量は炊飯器で炊くのと同じ大丈夫です。容量なら米の1.2倍、重量なら1.4倍くらいです。炊飯器付属のカップは180mlなので、水の量は216mlとなります(ちなみに一般的な計量カップが200mlです)。浸水時間は少なくとも30分はおきましょう。いまは冬なので1時間以上ほしいですね。
味ご飯のときは、白飯より水を少なめにします。米と同量~1.1倍です。お米を浸水させたあと炊く直前に調味料を入れ混ぜます。先に入れてしまうと浸水してる間に沈んでしまい、焦げつきやすくなるからです。具を炊きこむばあい、具の量は米1カップに対し100gまで。多いときは具の下煮をします。これをしないと、具から出る水分でご飯がベチャっとなることがあります。

初めのうちは焦げすぎたり軟らかすぎたりなど失敗もありますが、繰り返すうちクセのようなものがわかってくると思います。
でも鍋で炊くご飯はほんとにおいしいので、病みつきになりますよ~。がんばってくださいね。
    • good
    • 3

海外で単身赴任しています。



蓋のある鍋を使うこと。(アルミの蓋付鍋を使用中)

容器で米を計り、その容量の1.3倍の水を加える。
(コップで適当に遣っています。)
沸騰するまで強火で焚きます。沸騰後は、13分~15分
出来るだけ弱火にしています。10分位蒸らせば出来上がり。特に水に漬けてから焚く等のことはしていませんが、米をとき始めて30分後には食べられます。

これで最近は失敗なし。一度に炊く量は一合~二合程度です。一合の時は13分、二合の時は15分かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅れてすみません。皆さんありがとうございます。
 なんだか思ったより簡単そうですね。失敗を恐れずやってみようと思います。

お礼日時:2004/12/19 20:29

鍋でご飯を炊く場合は ご飯を水に浸ける時間を少し長めにして 火加減は 沸騰するまで 強火、、それからは ごくごく弱火で10分間、、、それから 蓋を取ってみて まだ 水が あるようなら 強火で 水を 飛ばします。


なので 水は 少し大目でも かまいません、、、
水が なくなったら また 蓋をして 10分ぐらい蒸すと できあがります。
ここで 注意点としては 蓋が 重いものがいいです。
ぐつぐつしてるときに 蓋が 持ち上がると おいしくご飯が 炊けないので 軽い蓋の場合は 弱火にしてるとき 自分で 蓋を押して 動かないようにするか、、、または 蓋に 重しを乗せてください、、、私は 若い頃 空きビンを 乗せてました、、、たぶん おいしく出来ると思います。
    • good
    • 0

「始めちょろちょろ中ぱっぱ・・」、かまどで炊くときは、そうかも知れませんが、


普通の鍋では確かにどうでしょうか?こだわらなくても良いような気がします。

学生の頃は、火加減などを気にせず、ガス台に普通の鍋をかけて炊きましたが、
炊く時間は、いい香りがしてきたら出来あがりで、柔らかめがいいか、
おこげも欲しいか等の好みにもよると思います。
とりあえず、鍋の蓋だけは取らないように気をつけましたが・・

あとは、研いだ後、どのぐらいの時間、水を張っていたかにもよると思います。

あと、ご存知かもしれませんが、水加減は、研いだ米に水を張って、
手をそれに浸したときに、手のクルブシまで水があればOKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!