dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某局の24時間テレビのタイトルどおり「愛は地球を救う」のでしょうか?

 「地球が危ない」などと唱える人もいます。もしそれが本当なら一刻を争います。地球を救えるほどの愛はあるのでしょうか?愛はどこまで通じるのでしょうか?

 皆様のお知恵を拝借します。よろしくお願いします。

A 回答 (46件中41~46件)

 ずばり!!「救えます!!」


 ただし、本当の「愛」に目覚めればの話です。まだ、地球人類は本当の「愛」に目覚めてませんね。
 我々が「愛」と思っているのは、感情だったり欲だったりします。
 私は「愛とは、深い智慧から起きるもの」と思っています。神や仏の智慧を表現できる、そういう行いだと思います。
 生きる者だけでなく、死者も救うことができる。運命さえも変えることができる。それが「愛」だと思います。
 その「愛」は修行によって得られるものだとも思います。
 果たして、地球人類のどの程度の数の人が「愛という智慧」を獲得するための修行が出来ているでしょうか。
 そういう「愛」を得るための修行も出来てないない人が、地球を救えるほどの「愛」を持っているとは思えません。
 修行しない者がドラゴンボールの孫悟空のように強くなったりしません。侍ジャパンのWBC優勝も日々の苦しい練習があったからこそ出来たことです。これと同じことです。
 そういう「愛の修行の完成者」が出て来て、人類を導いて欲しいものです。

この回答への補足

私も愛の可能性に期待しますが、具体的にどんな修業をして、どのような愛が芽生えるのでしょうか?

補足日時:2009/03/28 05:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人選手のみならず、各国の選手も日々努力を重ねていますね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/28 05:39

 愛の定義次第です。


 親兄弟配偶者親類縁者民族国家人種-人類で愛がおしまいになるんなら、むしろ人類の愛は地球を-地上の全生物を滅ぼすこととなるでしょう。その程度の愛しか立派な脳がひねりだせないのなら、むしろ総ての人類同士が憎しみあって殺しあった挙句完璧に滅亡してくれれば他の生物にとってはよっぽど有難いことでしょう。
 逆説的にいえば愛は人類という種が生存する都合で生みだした種・完結的なエゴイスティックな思考/行動様式にすぎず、生命圏の存続にはなんら寄与することなどないんです。
 でも、種を超えて数多いる生命の一つというか、生命圏を構成する要素としての人類という視点を持てれば、愛ってなものに新たな意味を持たせられるのかもしれないけど──。
 その答に一番近かったはずの日本人が今頃になってバリバリの近代人なんぞになりつつあって、…なんだかねぇ。

この回答への補足

なぜおっしゃるところの答えに日本人が一番近いはずとお考えになるのですか?

補足日時:2009/03/28 03:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり人類よりも大きな視点から考える必要があるでしょう。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/28 03:34

では一つ考えます。



地球が救われない状態
地球が救われる状態

この境界線は何だろうか?と。

まぁ具体的にはちょっと解りませんが。漠然といくつかの想像はできますね。
で、今「地球が危ない」といわれてるなら、その境界線に近づき、いつか越えて救われない状態になってしまうって予想がされているって事でしょう。

では地球を救うって事は何か?
そう考えると、その境界線にたどり着きにくくする行動は、全て「地球を救ってる」って事になります。

だったら確かに「愛の中には、地球を救ってる行動も含まれてる」と思いますよ。

ちょっと大げさなキャッチコピーだとは思いますけどね。
こんな質問して「じゃあ愛は地球を救わないからもうどうだっていいです」みたいな事を考えるよりはマシだと思います。

この回答への補足

ご自身ではどこに救われた状態の境界線を引かれますか?

補足日時:2009/03/28 03:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虚無に陥るのはよくありませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/28 03:29

愛を実行に移したときに、成果が現れるかもしれません。


でも現れないかもしれません。

この回答への補足

成果が表れたかの判断基準をどこに置くのでしょうか?

補足日時:2009/03/28 03:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに結果は予測できませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/28 03:25

単純に愛を声高に叫ぶよりも、偽善であれ何かを実行していれば何かしらの成果は発生します。



2chで言われた名言のひとつにこんなものがあります。
「しない善より する偽善」

・・・まあ追っ掛け取材や調査をやっていないせいで、東南~南アジアの国々に寄付したトラクターが
ただの物置になってたりするようですがねえ・・・。

この回答への補足

具体的には何を実行すれば良いと思われますか?

補足日時:2009/03/28 03:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役に立たない愛は偽善と受け止められやすいのでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/28 03:20

本当の愛は地球を救うでしょうが



24時間テレビの偽善が地球を救う事はないと思います

この回答への補足

本当の愛とは何ぞや?24時間テレビの偽善とは何を指しておっしゃるのですか?

補足日時:2009/03/28 03:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2009/03/28 03:18
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す